2017年2月2日 公開

豆まきの後は親子でチャレンジ!節分クッキング

毎年2月の頭に到来する節分の日には「鬼は外、福は内」と、大きな声で豆をまくのが昔からの風習ですね。関西を中心に広まった恵方巻を食べる文化も、いまや日本中に広まっています。そこで節分を迎えるにあたっておすすめの料理と、その作り方をご紹介します。

そもそも節分とはどういう日なの?

節分の日に何か行事を行う文化の起こりは平安時代までさかのぼることができるようです。

そもそも節分とは「季節を分ける」という意味合いがあるのですが、節分の日の次の日は立春にあたり、節分では寒さのピークを迎えます。

季節の変わり目には邪気が発生するため、それを追い払う儀式を行ったのが原型のようです。

豆が使われる理由としては「穀物には魔よけの力がある」ことや、語呂合わせで「魔目」や「魔滅」という意味合いを込めているからです。

そして追い払った後は自分の数え年の数だけ、もしくはそれより一つ多く豆を食べると健康になるとされています。同じく節分に食べることの縁起がいいとされている恵方巻は、江戸時代ごろに大阪で始まった文化だとされており、1998年にセブンイレブンが全国展開したことで広まりました。2017年、2018年も2月3日が節分の日となります。

※3歳までの子どもは乾いた豆やナッツ類を食べると喉をつまらせる恐れがあります。小さな子どもと節分を楽しむ際は充分に注意しましょう。

カレーなら子どもも食べやすい!豆スープカレー

◎材料

豚ひき肉   200g
カラーピーマン 2つ
玉ねぎ大   1コ
大豆水煮缶  1缶
ひよこ豆    1缶
うちのスープカレー あっさりトマト味 1袋
豆が苦手なお子さまにもお勧めなのがこの豆カレーです。大好きなカレースタイルにすれば、苦手なお豆もパクパク食べてくれますよ!栄養豊富な豆を入れることで健康的なカレーになる点もおすすめです。

◎作り方
1.ピーマンとひき肉はあらかじめ切っておいて、豆と同じくらいのサイズにしておきます。
2.ひき肉、玉ねぎを炒め、しんなりしたころにピーマン、大豆、ひよこ豆を入れましょう。子どもにあらかじめみんなの年齢の数だけの豆を用意してもらってもいいでしょう。
3.水を入れて沸騰させ、沸いたらうちのスープカレーを投入して煮立たせます。
4.お好みのスパイスで香りをつけたら出来上がりです。

豆の触感がたまらない!ナッツチョコバー!

◎材料
■チョコレート300g
(ミルクでもビターでも混ぜてもOK)
■バター40g
■蜂蜜 大さじ1
■バターピーナッツ一袋
(他のナッツでもOKその場合は塩味のきいたものを)
■チョコスナック(サクサク系)好きな量
(ウエハースやクッキー等でもOK)
■余った節分豆やお好みでドライフルーツ
こちらも子どもが豆を苦手かもしれないご家庭にピッタリのお菓子です。豆をドライフルーツなどと一緒においしいチョコバーに混ぜ込んでしまうスタイルです。甘いだけでなく、豆の栄養もたっぷりで、子どものお菓子だけでなく、ママのちょっとした疲労回復にももってこいのお菓子です。

◎作り方
1.溶けやすくするためにチョコを割っておきます。
2.鍋にバターを入れて加熱し、溶けたら蜂蜜を入れてよく混ぜます。火を止めて割ったチョコを入れ、そのままにしておきます。
3.ボールやジップロックに豆、チョコスナック、ドライフルーツを入れ、子どもに綿棒などで砕いてもらいましょう。(砕きすぎると食感がなくなるので注意)
4.鍋のチョコを混ぜます。余熱で溶けていなければ、焦げないように注意しながら加熱して混ぜましょう。チョコが溶けたら火を止め、砕いた豆類を入れて混ぜます。
5.バットなどに移し替えて、そのまま冷蔵庫で固まるまで寝かせます。固まったら好きな形にカットして完成です。

節分といえばやっぱりこれ!無言で食べよう恵方巻!

◎材料

■ 酢飯
合わせ酢 大さじ3
ごはん1合
■ 厚焼きたまご
*たまご3個
*砂糖大さじ1
*だしの素 小さじ1
*みりん 小さじ2
*酒小さじ2
まぐろ1サク
ぶり1サク
えび8匹
きゅうり1本
カニカマ4本
かいわれお好みの量
恵方巻に入れる具材は七福神にちなんで7種類入れるのが縁起がいいとされていますが、実は厳密に具材が指定されているわけではありません。よって何を入れてしまってもいいのです!ここではひとつの例を挙げています。子どもの好きなものを入れてあげて巻けば、楽しい節分の日を過ごせますよ。

◎作り方

1.下準備としてエビはゆでて置き、卵焼きは焼いておきましょう。
2.それぞれの具材を長細く切り分けます。
3.酢飯を作ります。混ぜ合わせる工程は子どもに手伝ってもらいましょう。
4.海苔のサイズはお好みで、必要ならご飯粒を使ってくっつけて延長しましょう。
5.酢飯をまんべんなく海苔の上に広げ、中心に具材を並べます。
6.巻きすなどを使って子どもと一緒に巻いてみましょう。巻ききって、切り口を切ったら出来上がりです。

豆をまいて遊ぶだけが節分じゃない!

節分は子どもと豆まきを楽しむことのできる素晴らしい文化ですが、せっかくなら立派な食物である豆を使って最後まで満喫したいところです。

子どもが豆料理を好まない場合もあるかもしれませんが、作り方次第ではいくらでも食べやすくなります。恵方巻と合わせて、ぜひ豆料理にチャレンジし、無病息災で一年を過ごしましょう!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

恵方巻きの正しい食べ方は?由来や今年の恵方をご紹介

恵方巻きの正しい食べ方は?由来や今年の恵方をご紹介

節分に恵方巻きを食べるという家庭が増えています。一方で、恵方巻きを食べるときのルールを知らない方も多いでしょう。ルーツや今年の恵方、上手に手作りをするコツ...
干さずに作れる梅干しレシピ♪家族の味を伝えよう

干さずに作れる梅干しレシピ♪家族の味を伝えよう

90歳の祖母から教わった梅干しは、子どもたちの大好物!季節を味わうこと、日本伝統の保存食を手作りすること、家族の味を伝えることなど、知育要素いっぱいの梅干...
あこがれのお菓子の家で、クリスマスをむかえよう!

あこがれのお菓子の家で、クリスマスをむかえよう!

子どものころ、童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる、「お菓子の家」にあこがれたことはありませんでしたか?屋根も壁もすべてお菓子でできていて食べられる、そ...
2月14日を家族で楽しもう!子どもと作るバレンタインスイーツ

2月14日を家族で楽しもう!子どもと作るバレンタインスイーツ

2月14日のバレンタインデーが近づくと町中がチョコレートでいっぱいになりますね。デパートやショッピングモールも赤でデコレーションされていて、気になるお子さ...
手巻きずしをつくろう!子どもが喜ぶ人気の具材5選

手巻きずしをつくろう!子どもが喜ぶ人気の具材5選

食事のメニューを考えるのって大変ですよね。好みや量、味付け……考えはじめるとキリがありません。メニューに困ったときにおすすめなのが「手巻きずし」!お子さま...

KEYWORDS

WRITER

kokoko kokoko  やんちゃな二人と楽しみながら試行錯誤の毎日です。料理、美容、子育ての情報に興味あり。