みゃりも

ちょっと最近生意気になってきた長女ですが、おしゃれに敏感で笑顔が可愛くてついつい許してしまいます。

年末の大掃除前に!子どもたちと一緒に片づけの習慣をつけよう
年末は大掃除シーズン。少しずつ子どもたちにお片づけの習慣を身につけることで年末の大掃除もぐんと負担を減らすことができますよね。今年は子どもたちにお手伝いしてもらいながらおうちをきれいにして、すっ...

現地で!LIVE中継で!世界のカウントダウンイベントを観てみよう!
ニューヨークやドバイなど、世界の各都市で盛り上がる年明けのカウントダウンイベント。一度は参加してみたいですよね。今回は毎年恒例でとっても盛り上がる世界各地で行われるカウントダウンのイベントをご紹...

お魚をおいしく食べよう!子どもたちの魚嫌いを克服
日本ではおいしい魚がたくさん食べられるにもかかわらず、近年「魚離れ」が進行しつつあると耳にします。子どもたちの魚嫌いの原因とは?みんなでおいしく魚を食べられるようにする調理や選び方のポイントをま...

赤ちゃんから楽しめる!冬が旬のおいしい魚介類
冬は魚介類のおいしい季節。魚介類はアレルギーの心配もあるため、しっかりもぐもぐ食べることができるようになってから少しずつ!が基本ですが、白身魚なら5〜7カ月のごっくん期からでも少しずつ食べられま...

文字に興味を持ちはじめたらオススメ!親子で楽しむお習字体験
不動の人気の習い事でもある「お習字」。おうちでもはじめられるお習字キットがあるのはご存知ですか?子どもたちが成長とともに字に興味を持ちはじめたら、習い事としてはじめる前に、お習字キットで子どもた...

クリスマスのデコレーションに!キリスト誕生「プレゼピオ」
イタリアをはじめとするヨーロッパ諸国でクリスマスの定番ともいえるプレゼピオ(馬小屋でのキリスト誕生の様子をテラコッタで作ったもの)は、自宅やショッピングモールでよく見かけるクリスマスデコレーショ...

量感を育む!安心で楽しい赤ちゃんからはじめる粘土遊び
いろいろな形を作って遊ぶことができる粘土遊び。最近では小麦粘土など、赤ちゃんでも遊べる安心の粘土もでてきましたよね。ものの大きい、小さい、長い、短いなど、粘土で遊びながら量感を育むことができる粘...

Let's take a walk!お散歩英語を子どもと一緒に楽しもう
簡単な英単語や会話を、生活の中に取り入れてみませんか?お散歩中に役立つ会話をはじめ、単語がすぐに調べられる本やお役立ちサイトをご紹介します。子どもたちとお出かけする際にも、ぜひ活用してみてくださいね。

子どもとクリスマスに賛美歌を。ミサに参加できる東京の教会
キリスト教においては救世主イエス・キリストの誕生日。子どもたちとミサに参加して、賛美歌を聴いてみませんか?クリスマスの本来の過ごし方を体感できる、美しい賛美歌を聴き、過ごすことのできる東京の教会...

この冬、編み物に挑戦!初心者でも簡単にできる手作り小物
最近は100円ショップなどでも可愛い毛糸がたくさん並んでいます。新しい手遊びのついでに、かわいい手作り小物に挑戦してみませんか?意外と簡単で、子どもたちとも一緒に作れる編み物。アクリルたわしやコ...

アンガーマネジメントで子育て中のイライラをコントロール
イヤイヤ期や、ぐずりが止まらない子どもに対して、どうしても「イライラ」が止まらない!そんな経験をして、気に病んでしまった経験のあるパパママも多いのではないでしょうか。アンガーマネジメントを活用し...

キッズスマホは何歳から?持たせる or 持たせない?
大手キャリアをはじめ、格安SIMを使ったキッズスマホの普及率はどんどん上がっています。通学や習い事で一人歩きをするようになる小学生に持たせておけば安心だけど、別の心配も……親としては悩んでしまい...

子育てのストレス軽減!今話題のマインドフルネス育児とは
育児中は考えすぎてしまったり、ストレスフルな状態になってしまったりすることがありますよね。子どもを前にどうしたらいいの?!と不安になってしまう方も多いのではないでしょうか。そんなパパママのために...

おうちで楽しむ!キラキラのイルミネーション
秋にはハロウィン、そしてクリスマス、お正月と、おうちをデコレーションする季節がやってきましたね。LEDライトの普及により、電気代も安くなり、おうちの装飾も簡単になってきましたよね。今年は子どもた...

幼児からの英語教育、子どもたちと英語で遊ぼう!
お子さまに英語に興味をもたせたい!学校での英語教育に挫折感を味あわせたくない!そんな風に考えるパパママも少なくないのではないでしょうか。子どもたちが楽しく英語を学ぶために、英語学習にむけての意識...