100万人が一斉に!NY・タイムズスクエア
via
pixabay.com
毎年100万人の人々が一斉にHappy New Year!を祝う、アメリカニューヨークにある、タイムズスクエアのカウントダウン。
世界中でも最も有名なカウントダウンイベントではないでしょうか。
多くの観光客で賑わい、定員に達すると中に入れなくなってしまうので、早めの場所取りがオススメ。
とはいえ、ニューヨークの冬はとても寒く、ときには氷点下になってしまうことも。小さなお子さま連れにはオススメできないかもしれません。
子どもたちが大きくなって、一緒に海外旅行の夜や観光が楽しめるようになったら、ぜひ一度訪れて見てくださいね。世界一のカウントダウンは、やっぱり感動ものです。
タイムズスクエアのカウントダウンはWEBのライブ中継でご覧になれます。
HPトップのEVENTSタブからNew Year's Eveメニューへ入ってみてください。
ちなみに日本との時差は14時間ですので、日本では元日午前10時が現地の年明けとなります。
世界中でも最も有名なカウントダウンイベントではないでしょうか。
多くの観光客で賑わい、定員に達すると中に入れなくなってしまうので、早めの場所取りがオススメ。
とはいえ、ニューヨークの冬はとても寒く、ときには氷点下になってしまうことも。小さなお子さま連れにはオススメできないかもしれません。
子どもたちが大きくなって、一緒に海外旅行の夜や観光が楽しめるようになったら、ぜひ一度訪れて見てくださいね。世界一のカウントダウンは、やっぱり感動ものです。
タイムズスクエアのカウントダウンはWEBのライブ中継でご覧になれます。
HPトップのEVENTSタブからNew Year's Eveメニューへ入ってみてください。
ちなみに日本との時差は14時間ですので、日本では元日午前10時が現地の年明けとなります。
Times Square Alliance : Times Square NYC Official Website | Official New Year’s Eve Information

The official website of Times Square bringing you New Year's Eve 2015 information and upcoming events at the Crossroads of the World, Times Square New York.
ドバイのカウントダウンは花火がすごい!
via
pixabay.com
UAE、ドバイのカウントダウンは、毎年趣向を凝らした打ち上げ花火。感激すること間違い無しです!
美しい高層ビルが立ち並ぶ「ブルジュ・ハリファ」周辺は人でいっぱい。
こちらも100万人近い人たちが一挙に集まる大イベント。旅行に慣れている方でも戸惑ってしまうほどです。
そんなドバイのカウントダウン花火を楽しむにオススメなのが、ブルジュ・ハリファ周辺を見渡すことのできるホテルに滞在して、お部屋やレストランで盛大な打ち上げ花火を楽しみながらゆっくりと楽しむのはいかがでしょうか。一度は観てみたいですよね。
日本とドバイの時差は5時間ですので、日本では元日午前5時が現地の年明けとなります。
美しい高層ビルが立ち並ぶ「ブルジュ・ハリファ」周辺は人でいっぱい。
こちらも100万人近い人たちが一挙に集まる大イベント。旅行に慣れている方でも戸惑ってしまうほどです。
そんなドバイのカウントダウン花火を楽しむにオススメなのが、ブルジュ・ハリファ周辺を見渡すことのできるホテルに滞在して、お部屋やレストランで盛大な打ち上げ花火を楽しみながらゆっくりと楽しむのはいかがでしょうか。一度は観てみたいですよね。
日本とドバイの時差は5時間ですので、日本では元日午前5時が現地の年明けとなります。
真夏のカウントダウン!シドニー・オペラハウス
via
www.photo-ac.com
南半球オーストラリア・シドニーのカウントダウンは、日本からの移動も近く、12月は夏真っ盛り!海外旅行も楽しめる年齢のお子さまと一緒にも楽しみやすいカウントダウンではないでしょうか。
ハーバーブリッジやオペラハウスの上に舞う花火は、スケールの大きなオーストラリアならではの大迫力です。
このシドニーの花火は、時差のあるオーストラリアの各州でもカウントダウンの時間に合わせて放送されます。真夏のお正月、ぜひご家族で楽しんで見てはいかがでしょうか。
日本とシドニーの時差は+2時間ですので、日本で大晦日午後10時が現地の年明けとなります。
下記リンクでシドニーの花火がストリーム配信される予定です。
ハーバーブリッジやオペラハウスの上に舞う花火は、スケールの大きなオーストラリアならではの大迫力です。
このシドニーの花火は、時差のあるオーストラリアの各州でもカウントダウンの時間に合わせて放送されます。真夏のお正月、ぜひご家族で楽しんで見てはいかがでしょうか。
日本とシドニーの時差は+2時間ですので、日本で大晦日午後10時が現地の年明けとなります。
下記リンクでシドニーの花火がストリーム配信される予定です。
Sydney New Year Fireworks 2017 Live Stream, Webcams, Webcast

Watch live streaming Sydney new years eve 2016-2017 fireworks, watch online webcast feed, live stream video, streaming webcam views
ハワイでは花火を見ながらディナークルーズも!
via
pixabay.com
いつもはのんびり、まったりしている雰囲気があるハワイの島々も、大晦日の夜にはとっても盛り上がります。
旧正月(チャイニーズニューイヤー)の伝統と融合したハワイ・ホノルルの大晦日は爆竹の音と煙、打ち上げ花火や音楽で大盛り上がり!
各ホテルや会場ではカウントダウンイベントやパーティーが催され、お祭り騒ぎ一色になります。
ワイキキビーチを見渡せる部屋のホテルからゆったりと花火を楽しむもよし、ディナークルーズの予約をして海から眺めるもよし、選択肢がたくさんのハワイの年越しカウントダウン。ファミリーで楽しめそうなイベントも盛りだくさんですね。
日本とホノルルの時差は19時間ですので、日本では元日午後7時が現地の年明けとなります。
旧正月(チャイニーズニューイヤー)の伝統と融合したハワイ・ホノルルの大晦日は爆竹の音と煙、打ち上げ花火や音楽で大盛り上がり!
各ホテルや会場ではカウントダウンイベントやパーティーが催され、お祭り騒ぎ一色になります。
ワイキキビーチを見渡せる部屋のホテルからゆったりと花火を楽しむもよし、ディナークルーズの予約をして海から眺めるもよし、選択肢がたくさんのハワイの年越しカウントダウン。ファミリーで楽しめそうなイベントも盛りだくさんですね。
日本とホノルルの時差は19時間ですので、日本では元日午後7時が現地の年明けとなります。
音楽が鳴り止まない!シンガポールのカウントダウン
via
www.photo-ac.com
海外のカウントダウンイベントで人気の高い、シンガポールのマリーナベイで行われるカウントダウンイベント。
夕方から各ステージでアーティストのライブ演奏、街ではドラムマーチなど、夕暮れどきから新年を迎えるそのときまで、音楽が大好きなシンガポーリアンならではの大晦日年越しカウントダウンイベント。
大変な盛り上がりと、日本からも近いこともあり、非常に人気の高いカウントダウンイベントです。
豪華な打ち上げ花火はホテルのテラスからや、クルージングで船上からも楽しむことができるので、お子さま連れの場合はホテル選びも重要かもしれませんね。
日本とシンガポールの時差は1時間ですので、日本では元日午前1時が現地の年明けとなります。
夕方から各ステージでアーティストのライブ演奏、街ではドラムマーチなど、夕暮れどきから新年を迎えるそのときまで、音楽が大好きなシンガポーリアンならではの大晦日年越しカウントダウンイベント。
大変な盛り上がりと、日本からも近いこともあり、非常に人気の高いカウントダウンイベントです。
豪華な打ち上げ花火はホテルのテラスからや、クルージングで船上からも楽しむことができるので、お子さま連れの場合はホテル選びも重要かもしれませんね。
日本とシンガポールの時差は1時間ですので、日本では元日午前1時が現地の年明けとなります。
Facebook Live 世界のカウントダウンイベントをライブ中継で
今年、Facebook Liveのサービスがスタートしました。
このFacebook Liveで世界各地のライブ映像がFacebookを通してスマートフォン等で観ることができます。
現在、どこでどのようなライブ配信がされているか、Facebook Liveマップで見つけることができるので、現地との時差を確認しながらカウントダウンライブ中継を探してみるのはいかがでしょうか?
このFacebook Liveで世界各地のライブ映像がFacebookを通してスマートフォン等で観ることができます。
現在、どこでどのようなライブ配信がされているか、Facebook Liveマップで見つけることができるので、現地との時差を確認しながらカウントダウンライブ中継を探してみるのはいかがでしょうか?
世界で盛り上がる年越しカウントダウンイベント
いかがでしたか?世界各地で開催されるカウントダウンイベント。
一生に一度は訪れて見たい場所ばかりですよね。お子さまと一緒に印象深い思い出作り。ぜひご家族みんなで、さまざまな年越しイベントを楽しんでみてくださいね。
一生に一度は訪れて見たい場所ばかりですよね。お子さまと一緒に印象深い思い出作り。ぜひご家族みんなで、さまざまな年越しイベントを楽しんでみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。