志田実恵

エディター/ライター。札幌出身。北海道教育大学卒業(美術工芸)。中高の美術教員免許所持。出版社でモバイル雑誌の編集を経て、様々な媒体で執筆活動後、2007年スペイン留学、2008〜2012年メキシコで旅行情報と日本文化を紹介する雑誌で編集長。帰国後は旅行ガイドブック等。2014年6月に娘を出産。現在は東京で子育てしながらメキシコ・バスクの料理本の編集のほか、食、世界の子育てなどをテーマにwebを中心に活動中です。

クリスマスの思い出を手作りアルバムにまとめよう!
子どもの写真の撮り方から保存、家族アルバムの整理、子どもの作品や言葉・発達や知育の記録の残し方を探っていく連載【イクロク】。今回は季節やイベントアルバムの作り方を紹介。「クリスマスのアルバム」で...

自分のぬいぐるみと英会話できる「ペチャット英語」使ってみました
普段から愛用しているぬいぐるみや人形とおしゃべりできるようになるボタン型スピーカー「Pechat」に、英語アプリ「ペチャット英語」が新登場!東京・浅草「ぱんだカフェ」で開催された教室での体験レポ...

可愛いバスボムを簡単手作りできるキット「バスボムラボ」新発売
3ステップで簡単にクオリティの高いオリジナルのバスボム(炭酸入浴剤)が完成するハンドメイドキット「バスボムラボ」が、学研ステイフルから登場!親子のお風呂タイムをさらに楽しくしてくれるバスボムです...
おうち知育
PR

簡単かわいいオムツアートの撮り方とコツ!おすすめアイテムも
赤ちゃんの成長記録をかわいく写真に残せるオムツアート。オムツだけで簡単にでき、生後1カ月から毎月、月誕生日に!100日祝い、ハーフバースデーなどの記念日や、ハロウィンなど季節のイベントにもオスス...

NHKキャラ多数!池袋に全国初のキッズエデュテイメント施設「にこはぴきっず」
東武百貨店池袋店に2017年7月にオープンした室内遊び場「にこはぴきっず NHKキャラクターとあそぼう」。全国初の「遊びと学びが融合したキッズエデュテイメント施設」として話題です。東京・池袋駅直...

親子で一緒に楽しく!はじめて時計を学ぶなら「とけいのレッスン」
目標があるから時間が気になる!二つの時計を見比べるから面白い!子どもが自ら時間を意識し、毎日の生活習慣の意識づけをスタートできる「とけいのレッスン」が学研ステイフルから新登場しました。時計の読み...
おうち知育
PR

『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』って本当?
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』というロバート・フルガムのロングセラーをご存知でしょうか。世界中で大ブームを引き起こし、数千万の読者がなるほど、と頷いたこのエッセイ集から読み解い...

その絵は本当に下手?『「お絵かき」の想像力』でわかる子どもの絵
子どもの絵を見て「もっと色をたくさん使ってみたら?」「ちゃんとよく見て描いてね」と注意したこと、または他の親や先生がそう指導するのを聞いたことがありませんか?でもちょっと待ってください。子どもが...

牛乳パックで簡単工作!輪ゴムで動く船のおもちゃを作ろう!
牛乳や麦茶などの紙パックを使って、親子で遊べる船を作ってみましょう。公園のじゃぶじゃぶ池、お風呂や家庭用プール、洗面台などでも遊べる水遊び用おもちゃになります。アイディアと工夫次第で世界にひとつ...

スノードームを手作りしよう!100均グッズで子どもでも簡単
簡単に手づくりできるキラキラしたスノードームは、冬のものだけではありません。思い出のグッズや小物を使い、100円ショップや家にあるもので工夫すると、夏の思い出から誕生日のお祝い、ハロウィンまで、...

大人気イルカショーはリピ必須!アクアパーク品川の魅力を大解剖
「マクセル アクアパーク品川」の魅力を徹底解説!年パスを買って子連れで通いつめている筆者が、何度見ても感動するイルカショーの楽しみ方から、乳幼児連れの効率的な回り方まで、親子で遊ぶ・学ぶための完...

『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』はどう作る?
『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』の著者は、国語の授業、また受験問題が良問だと評判の有名私立「麻布学園」の国語科教師で、一児の父。教師として、親としての経験をもとに、「ことばの力」と...

あの有名絵本の魅力の”元”がわかる!『絵本作家61人のアトリエと道具』
2017年8月10日に玄光社より、『絵本作家61人のアトリエと道具』が発売されました。馴染み深いあの絵本が生まれた場所や画材道具、影響を受けた絵本や資料が並ぶ本棚など、絵本好きならたまらない美し...

【材料は100均!】親子でおうちアートの「折り染め」(紙染め)に挑戦!
和紙染め・折り染め、または染め紙や紙染めとも呼ばれる制作遊びご存知ですか?小さい頃幼稚園や保育園、小学校でやった方も多い筈。やり方は簡単!おうちでも簡単に楽しめ、材料は100円ショップや家にある...

金融教育!?これからの子どもたちに知ってほしい「お金の教養」とは?
キッズ版MBA・新スクール「dot.school」が10月から東京・中目黒で開校。フィンテックのマネーフォワード監修で「お金の教養コース」が開始されます。9月3日の記者発表会では「なぜ、今子ども...