集中力や創造力を養える積み木「KAPLA」
via
amazon.co.jp
「KAPLA(カプラ)」は、手のひらサイズの平らな積み木です。ピースの形は1種類。シンプルな積み木だからこそ、簡単な形から複雑で大きな作品まで、想像力を働かせてイメージしたものを自由に表現することができます。
南フランスの海洋松のみを使用した白木の積み木は、木目が美しく手触りも上質。上にどんどん積んでいく作業で、集中力や手先の器用さなどが養えます。
そんな魅力的なKAPLAですが、存在は知っていても自宅には持っていない、あるいは、もっとたくさんのKAPLAで思いっきり遊びたい、という方もきっといますよね。そこで、関西限定ですが、KAPLAを常設、またはKAPLAのイベントを開催しているおすすめ施設を紹介します。
南フランスの海洋松のみを使用した白木の積み木は、木目が美しく手触りも上質。上にどんどん積んでいく作業で、集中力や手先の器用さなどが養えます。
そんな魅力的なKAPLAですが、存在は知っていても自宅には持っていない、あるいは、もっとたくさんのKAPLAで思いっきり遊びたい、という方もきっといますよね。そこで、関西限定ですが、KAPLAを常設、またはKAPLAのイベントを開催しているおすすめ施設を紹介します。
図形が得意になる!【知育積み木】KAPLAで遊んでみよう! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

KAPLAって知っていますか?一見かまぼこ板のようにも見える、薄い長方形のフランス生まれの積み木です。頭を鍛える積み木として日本でも注目が高まっているKAPLA。シンプルな見た目に隠された「図形が得意になる!」理由を紹介します。
KAPLAについてもっと知りたい方は、こちらもご覧ください。
室内で思いっきり楽しめる「東京おもちゃ美術館」の遊び方 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

世界中の良質なおもちゃを集めた東京・四谷の「東京おもちゃ美術館」。小学校の校舎を再利用して作られた広い空間には、大人までワクワクする、楽しいおもちゃの世界が広がっています。主に未就学児のお子さんと一緒に訪れる際に、オススメの設備と遊び方や回り方をご案内します。
東京おもちゃ美術館でもKAPLAに触れられます。
【1】大阪府立大型児童館ビッグバン
KAPLAで遊べるのは、3階の木育コーナー。
ピース数はそれほど多くはないのですが、大阪でKAPLAを常設している数少ない施設の一つです。木育コーナーの中におもちゃとして置かれており、自由に取り出して遊べます。
コーナーにはこのほかにも積み木や木のままごとセットなど、木のおもちゃが充実しています。
ピース数はそれほど多くはないのですが、大阪でKAPLAを常設している数少ない施設の一つです。木育コーナーの中におもちゃとして置かれており、自由に取り出して遊べます。
コーナーにはこのほかにも積み木や木のままごとセットなど、木のおもちゃが充実しています。
「ビッグバン」は堺市にある大きな児童館。赤ちゃんから小学生まで、年齢に応じて遊べる仕掛けがたくさんあり、一日中楽しめる施設です。
昔、大阪にいたとされるマチカネワニをモチーフにした大型遊具や巨大ジャングルジムが特に人気です。
昔、大阪にいたとされるマチカネワニをモチーフにした大型遊具や巨大ジャングルジムが特に人気です。
【営業時間】10:00〜17:00
【入場料】大人1,000円 小・中学生800円 幼児600円 3歳未満無料
【休館日】
月曜日(祝日の場合は、翌火曜日が休館日)
※春休み・5月・夏休み・10月は月曜日も開館
年末年始(12月28日~1月1日)
メンテナンス休館日
【所在地】
大阪府堺市南区茶山台1-9-1
【最寄駅】
泉北高速鉄道泉ケ丘駅から徒歩3分
【駐車場】
3時間まで700円、以降1時間につき300円
【入場料】大人1,000円 小・中学生800円 幼児600円 3歳未満無料
【休館日】
月曜日(祝日の場合は、翌火曜日が休館日)
※春休み・5月・夏休み・10月は月曜日も開館
年末年始(12月28日~1月1日)
メンテナンス休館日
【所在地】
大阪府堺市南区茶山台1-9-1
【最寄駅】
泉北高速鉄道泉ケ丘駅から徒歩3分
【駐車場】
3時間まで700円、以降1時間につき300円
屋内遊び場 大阪府立大型児童館ビッグバン

堺市南区にある屋内の遊び場 大阪府立大型児童館ビッグバン。「遊び」をテーマに設立された大型児童館の利用案内、イベント情報、こども劇場情報など。
【2】みえこどもの城
KAPLAは1階のプレイルームに設置。「みえこどもの城」に用意されているKAPLAは、なんと8万ピース!開館時間中、常時自由に利用できます。
こちらでは、月に1回、スタッフによるKAPLA教室が開催されています。KAPLAの遊び方を教えてもらいたい方にはオススメです。
【開催日時】毎月第2土曜日
①10:00~10:40 ②15:00~15:40
【対象】幼児から
※幼児は保護者同伴
※定員はないが、混雑時は入場制限あり
【参加費】無料
【開催日時】毎月第2土曜日
①10:00~10:40 ②15:00~15:40
【対象】幼児から
※幼児は保護者同伴
※定員はないが、混雑時は入場制限あり
【参加費】無料
施設内にはサイエンスルーム、プレイランド、アートスペースなどのほか、プラネタリウムを投影できるドームシアターや舞台スペースなど、さまざまな分野の体験型コーナーが設置されています。
楽しいイベントも数多く催され、行けば必ずお気に入りの遊びや新たな学びがある、ワクワクが詰まった施設です。
楽しいイベントも数多く催され、行けば必ずお気に入りの遊びや新たな学びがある、ワクワクが詰まった施設です。
【営業時間】9:30〜17:00(イベント等により変更する場合あり)
【入場料】無料(一部有料のイベントあり)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
臨時点検日
【所在地】
三重県松阪市立野町1291 中部台運動公園内
【最寄駅/停留所】
JR紀勢本線・名松線、近鉄山田線松阪駅からバスに乗り換え、中部中学校前停留所から徒歩約15分
【駐車場】
中部台運動公園内第2駐車場を利用(無料)
【入場料】無料(一部有料のイベントあり)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
臨時点検日
【所在地】
三重県松阪市立野町1291 中部台運動公園内
【最寄駅/停留所】
JR紀勢本線・名松線、近鉄山田線松阪駅からバスに乗り換え、中部中学校前停留所から徒歩約15分
【駐車場】
中部台運動公園内第2駐車場を利用(無料)
【3】キッズプラザ大阪
大阪市北区にある子ども向け施設。「遊んで学べるこどものための博物館」をコンセプトに、体験型の展示やワークショップをたくさん用意しています。こちらでは、KAPLAは常設されてませんが、不定期でKAPLAで遊べるイベントを催しています。
【イベント開催の頻度・時期】
年間2.3回実施、不定期開催
【費用】参加費無料(入館料別)
【イベントの形態】
自由入場・ボランティアスタッフが常駐
【KAPLAの数】
約1万ピース
イベントについてはホームページでも案内されるので、ぜひチェックしてくださいね。
年間2.3回実施、不定期開催
【費用】参加費無料(入館料別)
【イベントの形態】
自由入場・ボランティアスタッフが常駐
【KAPLAの数】
約1万ピース
イベントについてはホームページでも案内されるので、ぜひチェックしてくださいね。
自然分野からコンピュータ、食、科学、ものづくりなど多彩な体験コーナーのある「キッズプラザ大阪」。プレイルームや授乳室等も充実しているので、下のお子さま連れでも安心です。
【営業時間】9:30〜17:00
【入場料】大人1,400円 小・中学生800円 幼児500円 3歳未満無料
【休館日】
第2・第3月曜日(祝日の場合は翌日)
8月は第4月曜日
年末年始(12月28日~1月2日)
【所在地】
大阪市北区扇町2-1-7
【最寄駅】
地下鉄堺筋線扇町駅すぐ
JR大阪環状線天満駅から徒歩約3分
【駐車場】
30分ごと150円
平日上限 1500円
休日上限 1800円
特別日(春休み・夏休み・冬休み) 2000円
【入場料】大人1,400円 小・中学生800円 幼児500円 3歳未満無料
【休館日】
第2・第3月曜日(祝日の場合は翌日)
8月は第4月曜日
年末年始(12月28日~1月2日)
【所在地】
大阪市北区扇町2-1-7
【最寄駅】
地下鉄堺筋線扇町駅すぐ
JR大阪環状線天満駅から徒歩約3分
【駐車場】
30分ごと150円
平日上限 1500円
休日上限 1800円
特別日(春休み・夏休み・冬休み) 2000円
ようこそキッズプラザ大阪へ 〜遊んで学べるこどものための博物館〜

大阪市北区にある子どもの学びがたくさん詰まった施設です。
【4】こべっこランド
神戸市の大型児童館「こべっこランド」でも、常設はされていないものの、KAPLAで遊べるイベントが不定期で開催されています。
【イベント開催の頻度・時期】
不定期開催・期間は一週間程度
【費用】参加費無料
【イベントの形態】
・自由入場
・イベント開催期間中にインストラクターによる遊び方のレクチャーあり(5歳〜18歳未満)
※参加費あり
【KAPLAの数】
約2万ピース
【イベント開催の頻度・時期】
不定期開催・期間は一週間程度
【費用】参加費無料
【イベントの形態】
・自由入場
・イベント開催期間中にインストラクターによる遊び方のレクチャーあり(5歳〜18歳未満)
※参加費あり
【KAPLAの数】
約2万ピース
小さな子から小学生くらいまでがメインですが、施設利用対象は18歳までで、実際、幅広い年齢の子どもたちが遊びにやってきます。
特にプレイルームは空中トンネルやゴンドラなど、普段公園ではなかなかお目にかかれない遊具があって大人気です。
学生ボランティアの活動も盛んで、優しいお兄さん・お姉さんが楽しいイベントを企画・運営しています。
特にプレイルームは空中トンネルやゴンドラなど、普段公園ではなかなかお目にかかれない遊具があって大人気です。
学生ボランティアの活動も盛んで、優しいお兄さん・お姉さんが楽しいイベントを企画・運営しています。
【営業時間】9:30〜17:00
【入場料】無料(一部有料のイベントあり)
【休館日】
毎週月曜日
年末年始
(月曜が祝休日の時は次の平日)
【所在地】
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-1
【最寄駅】
JR神戸線神戸駅から徒歩5分
市営地下鉄ハーバーランド駅から徒歩5分
神戸高速鉄道高速神戸駅から徒歩10分
【駐車場】
なし
【入場料】無料(一部有料のイベントあり)
【休館日】
毎週月曜日
年末年始
(月曜が祝休日の時は次の平日)
【所在地】
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-1
【最寄駅】
JR神戸線神戸駅から徒歩5分
市営地下鉄ハーバーランド駅から徒歩5分
神戸高速鉄道高速神戸駅から徒歩10分
【駐車場】
なし
こべっこランド|神戸市総合児童センター

神戸市総合児童センター「こべっこランド」は社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会が管理・運営しています。 こどもたちの健全な遊び場の提供、子供たちの交流機会づくりなどが目的で設立されました。 こべっこランドはビルの中にあり、各フロアごとに色々な施設があります。
親子でKAPLAに親しもう!
いつでもKAPLAで遊べる施設はそれほど多くはありませんが、不定期ではありながらもKAPLAで遊べる機会を設けているところもあります。
大型施設なら、おうちでは扱えような数のピースがあり、思いっきり遊べるのが魅力ですね。ぜひ、親子で遊びに行ってみてください!
大型施設なら、おうちでは扱えような数のピースがあり、思いっきり遊べるのが魅力ですね。ぜひ、親子で遊びに行ってみてください!
KAPLAブロックで遊べる施設|カプラジャパン公式ホームページ

常設の遊び場や、KAPLAブロックの企画展・イベントを行っている施設をご案内します。KAPLAブロックをお使いの施設のうちで、規模の大きな施設をご案内しています。
全国各地のKAPLAブロックで遊べる施設の一覧がみられます。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。