2017年11月29日 公開

卵・乳・小麦・砂糖不使用のクリスマスツリー[離乳食後期]

ほうれん草がたっぷり入った栄養満点のパンケーキでつくるクリスマス離乳食メニューをご紹介します。卵・乳・小麦不使用で、アレルギーのある子どもにも安心して食べさせられるレシピです。体に優しいおやつとしてもおススメですよ♪

離乳食期の子どももクリスマスを楽しんでもらいたい!

FamVeld / Shutterstock.com
まだまだ食べられる食材に制限がある離乳食期。そんな離乳食期の子どもにもぴったりなクリスマスケーキがあります♪

ほうれん草を使ったパンケーキをツリーに見立てて飾りつけ。卵や乳、小麦を使わないレシピなので、アレルギーの心配がある子どもでも安心して食べられます。ついでに砂糖も不使用! それでは、とっておきの離乳食期のクリスマスケーキをご紹介します。

ほうれん草とバナナの米粉パンケーキ

via photo by author
米粉を使ったシンプルな材料で作るパンケーキです。ほうれん草がたっぷりと入っているので栄養も満点!

卵・乳・小麦不使用のパンケーキなのでアレルギー対応メニューとしても使えます。
(写真では星をつけるところと、サンタの顔に乳製品をつかっていますが、パンケーキには含まれていません)

砂糖を使わず、バナナで甘さを付けています。なので、ダイエット中のお母さんにもおススメですよ!

材料の分量を変えることで「もっちり」と「ふかふか」の2種類の食感が楽しめます。
子どもの好みに合わせて作ってあげてください♪

【材料】

via photo by author
《もっちりver》
◆米粉 100g
◆ベーキングパウダー 5g
◆豆乳 50cc
◆バナナ 2本
◆ほうれん草 50g(茹でて固く絞ったもの)

《ふかふかver》
◆米粉 100g
◆ベーキングパウダー 5g
◆豆乳 100cc
◆バナナ 1本
◆ほうれん草 50g(茹でて固く絞ったもの)

商品名:米の粉 お徳用 1kg
メーカー:ホームメイド

わが家ではいつもこの米粉を使用しています。かなりコスパいいです!

商品名:タイガークラウン STもみの木型 1938
メーカー:タイガークラウン

星の型抜きはこちらを使用。あえて購入しなくても、包丁で星型にカットしてもOKですよ!

【作り方】

1.米粉とベーキングパウダーをよく混ぜ合わせます。

via photo by author
2.残りの材料(豆乳・バナナ・ほうれん草)を合わせてブレンダー(フードプロセッサーやミキサーなどでもOK)にかけます。

via photo by author

via photo by author
3.2に1を加えてよく混ぜ合わせて生地の完成です!

via photo by author

via photo by author
4.フライパンに薄く油(分量外)をひき弱火にかけ(テフロンのフライパンであれば油なしでOK)、生地を広げ蓋を閉めて焼きます。ツリーを作るためには、「大・中・小の3つの大きさのパンケーキを各3枚ずつ」用意する必要があります。

via photo by author
5.表面が乾き、指で触っても生地がつかない状態になったらひっくり返します。鮮やかな緑色を出すためには、あまり焼き過ぎないのがポイントです。

via photo by author
6.両面焼けたらパンケーキの完成です♪

via photo by author
7.焼きあがったパンケーキの粗熱がとれたら、星型を使ってくり抜いていきます。

via photo by author

via photo by author
8.星形にくり抜いたパンケーキを大きいものから積み重ねてツリーにします。星の角が重ならないよう、ずらしながら積んでいくと可愛らしく見えますよ♪

バナナの星の接着やいちごサンタのお顔は、写真では水切りヨーグルトを使っています。
乳製品NGの場合は、豆乳クリームや、つぶしたバナナでも代用可能です。
いちごサンタの顔はバナナを切っただけでも作れますよ。

小さな子どもも一緒にメリークリスマス☆

あっという間に作れるパンケーキ。
このほうれん草とバナナの米粉パンケーキは、わが家の娘の大好物メニューです。娘は「もっちりver」が好きですが、「ふかふかver」の生地にオリーブオイルを10g加えると蒸しパンの生地にもなり、そちらもかなりお気に入りの様子です。

このパンケーキをきっかけに、娘は手づかみ食べがかなり上達しました!
たくさん作って一枚ずつ冷凍しておくと、おやつのストックとしても重宝します。

バナナの甘味を活かしているので、野菜が苦手な子どもでもきっとおいしく食べてくれるはず。
ぜひ、パンケーキのツリーを作って、どもと一緒に素敵なクリスマスをお楽しみください♪

この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【離乳食レシピ】「ラタトゥイユ」から簡単取り分け親子ごはん♪

【離乳食レシピ】「ラタトゥイユ」から簡単取り分け親子ごはん♪

大人の食事の支度をしながら簡単に作れる離乳食レシピ、第四弾です♪今回はこれから旬を迎える夏野菜を使った「ラタトゥイユ」をご紹介。冷凍ストック可能でアレンジ...
【離乳食レシピ】「ロールキャベツ」から簡単取り分け親子ごはん♪

【離乳食レシピ】「ロールキャベツ」から簡単取り分け親子ごはん♪

大人の食事を用意しながら、同時に作れてしまう「離乳食後期~完了期」の子どもにぴったりの離乳食レシピです。一見難しく手間のかかるロールキャベツを簡単に作るポ...
離乳食でクリスマス料理!母子栄養協会主催セミナー

離乳食でクリスマス料理!母子栄養協会主催セミナー

離乳食アドバイザーや幼児食アドバイザーの養成講座を主催する母子栄養協会で、クリスマスに向けた離乳食の単発セミナーが2017年12月3日(日)に開催されます...
離乳食完了期の進め方・おすすめレシピ!ポイントは味付けと食事量

離乳食完了期の進め方・おすすめレシピ!ポイントは味付けと食事量

「パクパク期」とも呼ばれる離乳食完了期になると、赤ちゃんの咀嚼・消化機能もかなり発達してきます。切り方や味付けを少し変えるだけで、パパママと同じものを食べ...
離乳食中期の食事の注意点は?食事の分量や作り方

離乳食中期の食事の注意点は?食事の分量や作り方

離乳食の進め方やレシピ、分量などさまざまな悩みを感じているパパママも多いのではないでしょうか?離乳食中期は、メニューもマンネリ化しがちです。中期の離乳食を...

WRITER

野間美花 野間美花  東京都在住、1歳児の母。立教大学卒。大学在学中にフードコーディネーター資格取得。卒業後、大手ブライダル企業にてフードコーディネーターとして勤務。子供の誕生をきっかけに、離乳食や幼児食の勉強をスタートし、母子栄養協会離乳食アドバイザーの資格を取得。現在は、自宅にて『子連れ歓迎のアイシングクッキー教室LULUDIA』を開催する傍ら、離乳食アドバイザーとして活動中。