2016年7月2日 公開

立方体つみきで学ぼう!空間認識を身に着けるためのメソッド

つみきのおもちゃは小さいころ一度は遊んだことでしょう。実は知らず知らずのうちに数学的要素を自ら学んでいるのです。図形というのは実に奥が深いもので、平面図形から始まり立体そして展開図と進んでいきます。そこで今回は図形を学ぶためのグッズをご紹介いたします。

くもん図形キューブつみき ー創造性を養う

商品名:図形キューブつみき
発売元:くもん出版

「くもんの図形キューブつみき」はカラフルな立方体のつみきです。
赤・青・緑・橙・黄の各5個計25個のちいさな立方体を使って、パターンカード通りに見習って作ってみたり、独自で考え出したりと楽しむ知育玩具です。

36種類のパターンカードは数字が大きくなるごとに難易度も上がっていくので、できたときの達成感を味わうためにいつしか子どもも真剣になってしまいます。
遊びながら図形感覚を育てて、創造性を高めるのに最適なおもちゃです。

くもんの空間パズルー空間認識力を養う

商品名:空間パズル
発売元:くもん出版

「くもんの空間パズル」は2色でできた異形の10種類のピースを組み合わせて、付属の冊子に載っている模様をつくるパズルです。
それぞれ違った形のパズルを組み合わせて指定した形を作っていきます。

冊子が一緒に付いていますが、そこに描かれている形も平面から次第に立体へと難易度も変化していきます。
こうしてパズル遊びを楽しみながら図形の組み合わせを学ぶだけでなく、位置や構造といった空間認識力や図形感覚を養うことができるのです。

ジーナ社 ベビーキューブー想像力を膨らませる

商品名:ベビーキューブ
発売元:ジーナ社

ジーナ社の「ベビーキューブ」は4cm角の立方体の中に鈴や木片などが入っており、振ると子どもが興味を引くやさしい音色が聞こえてきます。
同色のコマ(立方体)には同音のものがはいっているため色と音の一致を楽しめ、赤ちゃんの五感を養うのにはとてもいいでしょう。
赤・黄・青・緑・紫・橙の色のバリエーションも豊富であり目で見ても楽しいおもちゃです。

こぐま会の立方体つみきー平面から空間への展開の認識

商品名:100点キッズ ちえつみき
監修 :久野泰可
発売元:幻冬舎エデュケーション

こぐま会の100点キッズ ちえつみきは2色の立方体つみきです。

立体図形を認識していくためには、意識を平面から三次元へ広げる必要があります。
その訓練も早ければ早いにこしたことはありません。

また赤いのパーツが図形全体のどの部分に属しているかを考えることで、全体と部分の関係を捉えることができ、位置関係や立体図形の認識を高めるには最適のグッズです。

理英会の立方体つみきー立体構成力と集中力を養う

商品名:理英会の立方体積み木
発売元:理英会

「理英会の立方体積み木」も幼児期から学ぶ立体構成力を高めるための最適なグッズです。
対象年齢の4歳から6歳の子どもが手に取って扱いやすいような作りになっており、あえて面取りをしてないことから子どもが積み上げやすくしているのも特長です。

遊びながら基礎を学ぼう

図形は簡単だからこそ後回しにしてしまうものでもあります。
ですが、中学高校と図形の問題も複雑化するにつれ、基礎となる平面や展開図などを学んで頭でイメージができなければ本当に苦労するものです。

大きくなって苦労しないためにも幼少期の今のうちに覚えておくことが賢明であると言えるでしょう。
学習だけではなく生活の分野でも応用の利く図形。これらのグッズを使って楽しく学んでみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【知育玩具レビュー】「くもんの日本地図パズル」活用法 楽しく都道府県が覚えられる!

【知育玩具レビュー】「くもんの日本地図パズル」活用法 楽しく都道府県が覚えられる!

「くもんの日本地図パズル」をご存知ですか?立体的なピースで指先の発達も促しつつ、楽しく都道府県の名前や位置を覚えられてしまうという優れものなんです。今回は...
知育玩具「積み木」のおすすめ10選!選び方や遊び方も紹介

知育玩具「積み木」のおすすめ10選!選び方や遊び方も紹介

積み木には子どもの想像力・創造力を育てるなど、嬉しい効果が期待されています。しかし、ひと口に積み木といってもその種類はさまざま。こちらでは商品の選び方と年...
3歳児からの成長を促す積み木の遊び方!見立て遊びにも大活躍

3歳児からの成長を促す積み木の遊び方!見立て遊びにも大活躍

3歳を過ぎると遊べるおもちゃの種類が増え、積み木で遊ぶ回数が減ってしまったと感じることありませんか? もう卒業かな……なんてもったいない!積み木はまだまだ...
積み木はボーネルンドがおすすめ!安全に楽しく遊べる商品

積み木はボーネルンドがおすすめ!安全に楽しく遊べる商品

子どものおもちゃを取り扱う「ボーネルンド」は、子育て世代のパパママから圧倒的な支持を受けている企業。なかでもボーネルンドの積み木のおもちゃは有名で、非常に...
ニキーチンの積み木を手作り!模様づくりとカードの作り方

ニキーチンの積み木を手作り!模様づくりとカードの作り方

ニキーチンの積み木は幼児教室でも人気の教材。販売もされていますが、実は提唱者ニキーチンは、積み木を含む用具の手作りを推奨しています。そこで100均で買える...

WRITER

かるを かるを  教育者の家系で育ち、医者家系に嫁いだ2児の子育てに奮闘中の天然ママです。現在育休中。