2017年11月30日 公開

保育士おすすめ♪一緒におさんぽできる買い物袋のお友だち

引っ張って連れて歩くのが楽しい♪スーパーの買い物袋にリボンをつけて…あっという間に作れる簡単手づくりおもちゃのご紹介です。ペットが欲しいお子さんにもぴったり。「え、これだけ!?」と思われるかもしれませんが、意外に楽しく遊べるので、一度試してみてください。

引っ張って連れて歩くのが楽しいのです♪

おさんぽの相棒

「先生みて!おさんぽいくの!」
「あらあ、おさんぽいいわね~…」

にこにこ嬉しそうに連れて歩くのはおままごとのエプロンの紐に首をひっかけて引きずられているお人形さん…(汗)。それはちょっと苦しそう、お人形さんもお気の毒!ということで、手近にあるもので、おさんぽの相棒を作ってみました。

歩くのがちょっと上手になり、楽しくなってくる頃のお子さんから遊べます。

紐が絡まったり、危なくない長さにすることと、「ビニールは被っちゃダメよ」と必ず伝えることを気をつけて楽しんでください。

材料はスーパーの買い物袋!

準備する物はこちら

【材料】
スーパーの買い物袋(小さめ)
リボン
包装紙など色のついた紙
タオル一枚

【道具】
ハサミ
セロハンテープ

リボンは紐の類で結べるものであればなんでも大丈夫。包装紙は折り紙程度の大きさがあれば充分です。タオルは袋の大きさに合わせて、ハンドタオルや、フェイスタオルをご準備ください。

結んで貼って……できあがり!

作り方もとっても簡単ですよ~♪
いろんな動物がいますが、今回はわんこバージョンで作ってみましょう。

1.買い物袋に畳んだタオルを入れます。

2.持ち手を合わせてリボンを結びます。

※この時、袋の口はセロハンテープでピッと留めてください。

3.包装紙でわんこの目、鼻、耳を切り、セロハンテープでつけてできあがり!

目、鼻、耳は、お好みの犬種にすると楽しいですよ〜。

好きな動物にアレンジ!

わんわんおいで~♪

耳やしっぽを変えると、いろんな動物にアレンジできます。耳をのばしてうさぎさん、三角耳でねこさん、丸い頭と手足でカメさん。子どもさんと相談して好きな動物にしてみてください。

どんどんお友だちを増やしても楽しいですね。

さっそくおさんぽしてみよう♪

できあがったら、新しいお友だちと、行ってきます!てくてく楽しくお部屋中おさんぽさんぽ。引っ張りながら歩くという二つのことを一緒にするのは、実は幼い子どもにとってはちょっと難しいこと。ひとりで歩くのが楽しくなった頃に遊ぶと、より歩くのが上手になります。

もちろん、それ以外もおままごとの材料になるなど、あそびが広がります。

中にタオルを入れるのは、タオルが安全で程良い重りになって、あまり引っ掛かったりせず、スムーズに引っ張られることができるからです。

そのうち、お腹の中に色々入れられて、キャリーケースもどきになっていたり(笑)。簡単手づくりおもちゃ、ぜひ試してみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

簡単折り紙アイデア!【かぶと】でこどもの日を楽しもう!

簡単折り紙アイデア!【かぶと】でこどもの日を楽しもう!

家族みんなでお祝いしたい「こどもの日」。昔ながらの簡単な折り紙「かぶと」を使って、子どもに「元気に育ってね!」のメッセージを伝えてみませんか?パパママも、...
現役保育士おすすめ♪子ども大好き「トンネル」で遊ぼう!その2

現役保育士おすすめ♪子ども大好き「トンネル」で遊ぼう!その2

子どもたちはトンネルが大好き!前回ご紹介した体を使ったトンネル遊びを楽しんだら、大人はひと休み(笑)して、今度は家にあるバスタオルと家具、またはティッシュ...
これは使える!すきま時間の即席あそび②【ハンカチ遊び】

これは使える!すきま時間の即席あそび②【ハンカチ遊び】

外出先でのちょっとした待ち時間、もてあますことありませんか? そんな「すき間時間」は子どもとのコミュニケーションのチャンスです。保育士の筆者が、ぜひ一度試...
空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
【保育士の即席あそび】トレーニング笛でふーふー・ぶーぶー吹いて楽しい♪

【保育士の即席あそび】トレーニング笛でふーふー・ぶーぶー吹いて楽しい♪

ふーふー吹くと音が出る笛は、子どもたちは大好きです。しかも楽しい以外にも、子どもたちにとって意外と難しい「吹く」練習にもなり、身体的な発達を助長する遊びに...

WRITER

いわいざこまゆ いわいざこまゆ  イラストレーター・造形作家です。7年間の保育士勤めを経て、主に保育の専門誌や書籍でイラストやまんがを描いたり、保育のための造形やアイデアを発表しています。現在も、近所の保育園に助っ人保育士として時折出没します。著書に「まゆ先生の保育な毎日」(世界文化社)「縫わずにできる手作り衣装BOOK」(メイト)「おりがみよくばり百科」(ひかりのくに/津留見裕子・池田かえる共著)他。鹿児島県出身。神奈川在住。