2016年8月21日 公開

アグネス・チャンが記す理想の子どもにする教育法

アグネス・チャンをご存知でしょうか?1972年に歌手デビューを果たしたアグネス・チャンは、やがてマネージャーだった男性と結婚。3人の息子に恵まれ、息子全員を難関大学のスタンフォードに入学させました。その教育方法と、それをつづった書籍を紹介します!

アグネス・チャンってどんな人?自分磨きもばっちり!

元歌手で、タレントとしても活動していたアグネス・チャンは香港生まれのイギリス人。
そして、それらの活動を行いながらも精力的に大学に通い、児童心理学を学んだ経歴のある人物です。最終学歴はスタンフォード大学の大学院で、教育学の博士課程を修了しています。

また、日本ユニセフの活動を行うなど福祉活動にも従事していて、手掛けている活動は多岐にわたります。

子ども3人をスタンフォード大に合格させた教育ママ!

そんな彼女は旦那さんとの間に3人の子を授かり、幸せな家庭を築きました。
自分は華々しい経歴を持っている彼女ですが、子どもたちには自分を飾り立てる肩書にこだわらず、自分の夢や周りの人々への思いやりを持った人物になってほしいと考え、愛情いっぱいに育てました。

子どもたちをよく観察し、それぞれの性格や得意科目に合わせた育て方をしていたそうです。
愛情いっぱいに育てられた息子たちは、3人とも米国の難関と言われるスタンフォード大学に入学することができました。

世界ランク3位の超最難関大学!

さまざまな大学ランキングで毎回上位を獲得しているスタンフォード大学。
世界で最も権威のある大学ランキングといわれるイギリスの教育専門誌である「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education)」が発表した2015-2016の世界大学ランキングでは、カルフォルニア工科大学、ハーバード大学に次ぐ世界3位にランクインしています。日本最高峰の東京大学が同ランキングでは世界43位と聞くとスタンフォード大学の凄さを実感しますね。

著名な卒業者の中にはアメリカ大統領、インテル・Google・NIKE等多くのグローバル企業の起業家、宇宙飛行士たちがあげられます。東京大学や慶應義塾大学などの教授にも多くの卒業者がいます。

お受験のための本じゃない!理想の子どもへの育て方

タイトル:スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法
著者  :アグネス・チャン
出版社 :朝日新聞出版

そんな入学の難しいスタンフォード大学に息子を3人も入れたのだから、さぞ大変な教育をしたのではないか……どんな教育をしたのだろう……という疑問がわいてきますよね。
その疑問を解消してくれるのが彼女の著書、『スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法』です。

タイトルだけ見れば、一流大学に合格させるためのノウハウ本と思ってしまいがちですが、アグネス・チャンの子育てエッセイ本です。

中身は6章の構成からなっていて、第1章では、子どもへの接し方を説くより先に、親のあり方について書かれています。夫婦間での認識のすり合わせの大切さや、親の持つ責任について分かりやすく説明しています。自分の教育方法を決めかねている人は参考にしてはいかがでしょうか?

その他の章では「どんな人物像を理想にして子育てをしたのか」や「どのように子どもと接していけばいいか」など、彼女の実践した教育方法を解説しています。

学校にこだわりがなくても、いいところを取り入れよう!

子どもに押し付けるばかりでなく、親側にも心得が必要だという点など、ためになる教育法や考え方がたくさん載っています。「いい大学に入れたい!」という希望がなくても、子どもとの関わり方に迷ったら、ぜひ参考にしてみてはいかがですか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』

新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』

東大生の受けてきた幼児教育とは、どのようなものだと思いますか?育児書「東大卒ママたちに教わる、『東大脳』を育てる3歳までの習慣」には、身近ですぐに実践でき...
早期教育のメリット・デメリットは?種類や効果、気をつけたいこと

早期教育のメリット・デメリットは?種類や効果、気をつけたいこと

早期教育とはどんなものでしょうか。幼児教育や知育、英才教育(ギフテッド、才能教育)との共通点と違いから、効果や批判や弊害まで、メリット・デメリットを紹介し...
【シーン別】賢い子を育てる夫婦の会話のコツ

【シーン別】賢い子を育てる夫婦の会話のコツ

夫婦の会話を意識することで、子どもはさまざまな力を獲得していきます。では、夫婦でどのような会話をするといいのでしょうか。3つのシーンを取り上げ「会話のコツ...
「夫婦の会話」が、子どもに必要な5つの力を育てる

「夫婦の会話」が、子どもに必要な5つの力を育てる

子どもは、パパとママが話している姿をよく見て、言葉をよく聞いています。その会話こそ、子どもがこれからの時代を生きるために大切な5つの力を伸ばしていきます。...
賢い子を育てる「夫婦の会話」4つのルール

賢い子を育てる「夫婦の会話」4つのルール

実は、子どもは「親が子に言い聞かせる言葉」以上に、「パパとママの会話」から大きな影響を受けています。発売直後から話題を呼びたちまち重版となった本『賢い子を...

WRITER

まー まー  双子を背負って散歩しています。