2018年6月27日 公開

人形遊びが楽しい、おすすめパペット絵本5選

「子どもがなかなか絵本に興味を示してくれない」とお悩みの方はいませんか。そんなときにはパペット絵本がおすすめです。人形や指人形を動かしながら絵本を読むことで、子どもの心をぐっと絵本にひきつけることができます。今回は、おすすめパペット絵本を5冊ご紹介します。

思う存分やりとり遊びが楽しめる

タイトル:ふわふわゆびにんぎょうえほん はい どうぞ
著者  :原優子(人形デザイン) 佐古百美(絵)
出版社 : 金の星社
ことばが出はじめの小さな子どもは、大人とのやりとり遊びが大好きです。「ハイどうぞ」「ありがとう」というやりとりを、おもちゃなどを使って飽きずに繰り返します。

この絵本は、子どもが好きな「ハイどうぞ」をたっぷりと行うことができる絵本です。絵本の中で、かわいいうさぎの指人形が動物たちに「ハイどうぞ」とプレゼントを渡します。

簡単なことばの繰り返しなので、赤ちゃんへの読み聞かせにもピッタリです。また文字が読めなくても、覚えたフレーズを口ずさみながらお子さま一人でも楽しめそう。

ミニサイズなので、バッグに入れて外出先でも楽しめますよ。

食育にもおすすめ

タイトル:ゆびにんぎょうぶっく しろくまくんの おいしいものだ~いすき
著者  :そら(絵)
出版社 :主婦の友社
「子どもがなかなかごはんを食べてくれない」と悩むパパママは多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのがこの絵本です。

この絵本は、かわいいしろくまくんが、いろいろな食べ物をパクパクと食べていくお話。しろくまくんが「おいしい」と食べる姿に、お子さまも食への意欲がちょっぴり高まるかもしれません。

ごはんを食べる前に読んであげるなど、いろいろと工夫をして効果的に取り入れてみてくださいね。

お外で楽しく遊ぶきっかけに

タイトル:うっきうっきおさるさん (パペット)
著者  :ロザリンド・ジェンナー(ぶん) アナスターシャ・ドラコヴァ(え)、おがわ やすこ(訳編者)
出版社 : 大日本絵画
かわいいおさるさんと一緒に遊んでいる気分になれるのがこの絵本です。絵本の中で、おさるさんがかくれんぼしたりジャングルジムに登ったり。

なかなか外で遊びたがらないお子さまもいるでしょう。でも「おさるさんみたいに外で遊ぼうか」などと声をかけると外で楽しく遊ぶきっかけになるかもしれません。

おやすみ前の一冊に

タイトル:おやすみ くまくん(パペット)
著者  :イグルー・ブックス(著者)、おがわ やすこ(訳編者)
出版社 :大日本絵画
寝る前に子どもに絵本を読んであげているというご家庭は多いのではないでしょうか。寝る前の一冊にピッタリなのがこの絵本です。

くまさんが寝るまでに行う行動を絵本でかわいく表現しています。なかなか寝ようとしないお子さまも、この絵本を読み「くまちゃんみたいに寝ようね」などと声をかけるとスムーズに寝てくれるかも。

また、くまさんが一人でお着替えなどの寝る準備をする姿を見て「自分でやってみよう!」と自立をうながされるかもしれません。

お子さまの英語への関心を高める

タイトル:Baby Elephant: Finger Puppet Book (Finger Puppet Books)
著者  :Chronicle Books (著),‎ Yu-Hsuan Huang (イラスト)
出版社 :Chronicle Books
子どもに楽しく英語に触れてほしいとお考えの家庭にぴったりなのがこの絵本です。

普通の英語の絵本を読むだけではお子さまは飽きてしまうかもしれませんが、この絵本は指人形付き。英語がよくわからなくても楽しめます。

何度も読み聞かせられるうちに、英語に親しみがわいてくるでしょう。文章も短いので、そのうちお子さまも一緒に読めるようになるかもしれませんね。

パペット絵本を上手にしつけに取り入れて

パペット絵本には子どもをひきつける魅力があります。まだことばがわからない赤ちゃんも、絵本が苦手な子どもも楽しむことができます。絵本を好きになるきっかけづくりはもちろん、上手に取り入れるとしつけにも効果がありそう。この機会に、親子でパペット絵本を楽しんでみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

子どもたちは海賊が大好き。ですが「海賊って何?」と聞かれると、わかりやすく説明するのは少し難しく感じます。そんなときは、海賊の生活がわかる本や映画を一緒に...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。