2018年5月2日 公開

“ワクワク楽しい”子どもの誕生日を盛り上げる演出アイデア5選

お子さまの誕生日は、楽しい演出で記憶に残るものにしてあげたいですよね。忙しいパパママの負担にならない、時短アイディアで誕生日を盛り上げましょう。おすすめは準備段階から家族で楽しめる演出。お子さまが喜ぶ「プチプラ&簡単にできる楽しいアイデア5選」のご紹介です。

子どもが喜ぶ誕生日の演出とは?

0~3歳くらいまでは、視覚に訴える単純な演出がおすすめです。華やかな飾りつけやキャラクターのオブジェを置くだけでも喜んでくれるはず。100均のフラッグガーランド・風船を飾れば、あっという間にリビングがパーティ会場に早変わりします。

パーティ料理の盛りつけを可愛くするのも良いでしょう。時間が無い場合は市販のピック・おかずカップを利用すれば、簡単に「パーティ仕様」の盛り付けになります。

3~6歳の子どもには、視覚に訴える+αのひと工夫が必要です。この時期は、自分で考え、行動・表現する能力がぐんぐん伸びています。好奇心をくすぐる、意外性のある演出を用意してあげましょう。

「パーティの飾り付けを直前まで見せない」「謎解きクイズでプレゼントの場所を探す」など、お子さまが喜びそうなひと工夫をパパママで相談してみてください。

お友達・祖父母……シークレットゲストを呼ぶ

祖父母・伯父伯母(叔父叔母)・いとこ・お友達……内緒でお子さまの大好きな人を誕生日パーティに招きましょう。遠方に住んでいてなかなか会えない人だと、サプライズ感がさらにアップしそうです。

この演出はパパママの事前準備が大切。少なくとも1カ月以上前には相手方の都合を確認して、遠方の場合は宿泊場所・移動手段の手配が必要です。

お友達を招く場合、お互いのパパママ同士の良好な関係が前提になります。家族ぐるみでおつきあいしていると招待がスムーズですね。

また、当日の子どもの行動予定も事前に調整しましょう。たとえ計画通りに行かなくても、がっかりすることはありません。「大好きな人がお祝いに来てくれている」だけでも、演出は成功しています。

プリンセス・ヒーローになって入場

おままごと・ヒーローごっこなど、子どもは「なりきりごっこ遊び」が大好きです。

そこで誕生日は本格的な衣装を身につけ、憧れのキャラクターになりきって1日を過ごすのはいかがでしょう。大好きなプリンセス・妖精・戦隊ヒーロー・マスコットの着ぐるみなどで変身願望を満たし、非日常感を味わえます。

最近の子供用仮装グッズはプチプラでも十分なクオリティです。品揃え豊富な100均ショップであれば、気負わず仮装を楽しめます。

お気に入りのキャラクターになりきった装いで誕生日パーティに入場すれば、本人もゲストも気分が上がりそうです。

バルーンアートでお祝い

symbiot / shutterstock.com
幼児の心を引きつけてやまない”「風船」を使って、アイキャッチ力抜群の演出をしましょう。ふわふわ揺れるバルーンアートで、お家での誕生日会もおしゃれな雰囲気に。

バルーンアートと聞くと何だか難しそうですが、風船を膨らませて壁に貼るだけでも、ポップで可愛い作品になります。サイズ・カラー・形を自由に選べるので、風船選びから飾りつけまで、お子さまと一緒に行っても楽しいですね。

バルーンアートのやり方

【材料】
・風船
さまざまなカラーの風船が10個セットになったもの、5カラーセットのハート型風船など。
どちらも100均ショップでも取扱いがあります。サイズは11または12インチがおすすめです。

・養生テープ
剥がす際、壁も風船も傷つきません。

【作り方】
1.風船を膨らませる。

2.養生テープで風船同士をつなげる、単体で壁に貼るなどしてバルーンアートを作ります。フラッグガーランド・ポストカードなどと組み合わせても可愛いです。

プレミア感あり。レストランのバースデーサービス

レストラン・飲食店で「誕生日サービス」を行っている店は少なくありません。当日、誕生日であることを伝えるだけで特典を受けられる店もありますが、サプライズ感のある演出を求めるなら事前予約が必須です。

事前予約をすることで「ドルチェに名入りメッセージが入れられる」「ケーキにスパークリングキャンドル(花火のようにパチパチする)がつく」「スタッフ・着ぐるみキャラクターがお祝いしてくれる」「写真つき誕生日カードがもらえる」など、さまざまな特典がつきます。

家庭ではできないプロのデコレーション・演出は、プレミア感も漂うもの。自分の誕生日のために用意された場所・料理に子どもの自尊心が高められそうです。

保険証など誕生日が証明できるものの提示が必要な場合がほとんどなので、当日忘れないようにしましょう。

宝探し気分でワクワク「サプライズ・プレゼント」

誕生日のプレゼントは子どもにとって最大の楽しみ。渡し方を工夫することで、その喜びが倍増するかもしれません。おすすめは、家のどこかにプレゼントを隠して子どもに捜させる「宝探し」式の渡し方です。

【宝探しのアイデア】
・隠し場所までの地図をパパママが渡して、子どもが自分でプレゼントを見つける。

・壁に「→」「○・×」などの記号を貼り、迷路を進むように隠し場所まで導く。
文字が読めない小さなお子さまでもできます。

・家の中にクイズや謎かけの問題を順番に貼り、答えていくと隠し場所が分かる。

ものまね・歌のような課題を与えるのもひとつの案です。「ここでカエルのものまねをする」「10まで数える」など、お子さまがすぐにできる課題にします。

問題や指示をぬいぐるみ・おもちゃに持たせるようにして置くのも可愛いです。お気に入りのおもちゃが宝探しに協力してくれる姿に、テンションが上がることでしょう。

パパママも当日を楽しもう

誕生日の演出を完璧にするために、パパママが疲れてしまう、面倒に感じてしまうようでは本末転倒です。飾り付け・食事・イベントを大掛かりにする必要はありません。いつもの状態に少し工夫をしたり、家族・ゲスト全員で楽しんだりというだけで”パーティ感”は演出できます。

部屋の飾り付けや料理は、お子さまと一緒に行なっても良い思い出になりそうです。お子さまの喜ぶ姿・驚く姿を想像して準備する時間も楽しみましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【保育士が教える】簡単!マスキングテープで成長をお祝い&お楽しみ作り

【保育士が教える】簡単!マスキングテープで成長をお祝い&お楽しみ作り

お子さんのお誕生日やこどもの日など、パパママも一緒に、お子さんの成長を喜びあう機会にしたいものですね。そこで、ちょっとひと手間かけて、マスキングテープを使...
忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

忙しい日でもOK・誕生日のお祝い簡単アイデア!子どもが喜ぶ一工夫

実は平日が多い、子どもの「お誕生日当日」。特別なお祝いをしていますか?せっかくの年に1度のバースデー。当日に喜ばせてあげたいけれど、自分は仕事、子どもは幼...
お誕生日に使える英語のフレーズ「Happy birthday!」以外の表現とは?

お誕生日に使える英語のフレーズ「Happy birthday!」以外の表現とは?

お誕生日の定番フレーズと言えば「Happy birthday!」ですが、英語で伝えるお祝いの言葉はこれ以外にもたくさんあります。「Happy birthd...
【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

「楽天市場」で扱うおもちゃの中から、ユーザー投票や専門家の審査によって選ばれる「楽天おもちゃ大賞」。2018年の大賞受賞おもちゃは巨大なブロックの「おもち...
飾り付けグッズでお誕生日会を華やかに!おすすめグッズ5選

飾り付けグッズでお誕生日会を華やかに!おすすめグッズ5選

一年に一度の子どもの誕生日。とびきり華やかに祝えるよう、飾り付けを工夫してみませんか?今回は子どもの誕生日の飾り付けに使える、かわいいグッズを5つ紹介しま...

WRITER

aotanaoao aotanaoao  小学1年生の娘を育てる兼業主婦です。遊びながら知育できることを日々模索中。 英会話教材、学習テキストを使ってマイペースで家庭学習を楽しんでいます。