赤坂のキッズスペース付コワーキングスペースでパパ4人集合!
<メンバー紹介>
西田さん:東京都江戸川区在住、2歳半の男の子(保育園)と4カ月の女の子の4人家族。毎週外遊びに連れていくアクティブパパ。
石原さん:東京都世田谷区在住、1歳の女の子(保育園)の3人家族。共働きで育児にもしっかり参加するイクメンパパ。
田中さん:東京都23区在住、5歳(幼稚園)と1歳の男の子の4人家族。親子で史跡めぐりや科学館に通う論理的パパ。
佐藤さん:東京都江東区在住、3歳の男の子(幼稚園)の3人家族。トライアスロンを始めたい!という早寝早起きのスポーツマンパパ。
(以下敬称略)
西田さん:東京都江戸川区在住、2歳半の男の子(保育園)と4カ月の女の子の4人家族。毎週外遊びに連れていくアクティブパパ。
石原さん:東京都世田谷区在住、1歳の女の子(保育園)の3人家族。共働きで育児にもしっかり参加するイクメンパパ。
田中さん:東京都23区在住、5歳(幼稚園)と1歳の男の子の4人家族。親子で史跡めぐりや科学館に通う論理的パパ。
佐藤さん:東京都江東区在住、3歳の男の子(幼稚園)の3人家族。トライアスロンを始めたい!という早寝早起きのスポーツマンパパ。
(以下敬称略)
「都内在住パパの本音!座談会」第1回、第2回はこちら
どんな子どもに育って欲しい?習い事から心がけまで 「都内在住パパの本音!座談会」第2回 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

他のパパはいったいどんな風に子育てに関わっているの? 未就学児の子どもを持つ4名のパパに参加してもらった、Chiik!座談会。今回はどんな子どもになって欲しいか、そのために気をつけていることや通わせている習い事、家庭内での心がけなどを伺いました。
パパと子どもの関わり方と遊び方のリアル~「都内在住パパの本音!座談会」第1回 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

他のパパはいったいどんな風に子育てに関わっているの? 未就学児の子どもを持つ4名のパパに参加してもらい、Chiik!座談会を開催しました。一線で活躍されているビジネスマンであり、スキル・人材育成の面からも参考になるパパ達に、様々な視点で、パパの普段の子育ての関わり方や遊び方について語り合っていただきました。3回に分けてお届けします。
早生まれは負け癖がつく?兄弟育児のメリットは?
佐藤:息子は早生まれ。幼稚園に入ったら、見るからに他の子より体が小さい。運動会でもかけっこで追いつかないのではと心配しています。失敗したとき、負けたときに親としてどういう言葉をかけたらいいのか悩みますね。 何にでもチャレンジしてほしいですけど、あまり小さいうちから失敗経験が多いとネガティブな方向に行かないかな、と。そこをサポートしてあげないと、と妻とよく相談します。私自身は4月生まれだったので、優越感や勝ちグセがあって、できる!というマインドがあって楽しかったんです。
——(編集部)早生まれは、幼いうちは体格や能力差があっても、だんだん慣れるとできることの差は縮まってくるし、下の学年の4月生まれの子と比べると、発達が格段に早いです。
石原:スポーツ選手で活躍する人は、次男や三男も多いですよね。兄を見ていて、常にできる人を見ている方が、上達する。早生まれは最年少記録もうち立てやすいですし。
田中:下の子は常に理不尽な環境なので、メンタルも強く、なかなか泣かない。上の子よりも、なんでも学習速度が早いですよ。兄弟がいると家の中で社会を学べていますよね。
——(編集部)早生まれは、幼いうちは体格や能力差があっても、だんだん慣れるとできることの差は縮まってくるし、下の学年の4月生まれの子と比べると、発達が格段に早いです。
石原:スポーツ選手で活躍する人は、次男や三男も多いですよね。兄を見ていて、常にできる人を見ている方が、上達する。早生まれは最年少記録もうち立てやすいですし。
田中:下の子は常に理不尽な環境なので、メンタルも強く、なかなか泣かない。上の子よりも、なんでも学習速度が早いですよ。兄弟がいると家の中で社会を学べていますよね。
保育園や幼稚園選びの悩みや決め手は?
——保育園や幼稚園選び、進学のこだわりや悩みはありますか?
西田:我が家は共働きではないのですが、この春からは保育園に入れています。家庭の事情もありましたが、限られた世界にいて、外でも他の友達とうまく関われていないような気がして、お金はかかってもその方がいいと入れました。友達に教わったことを見せてくれることも増え、家だけではない体験ができているようです。
石原:よく空きがありましたね。うちは20倍の倍率で、家庭の事情の加点があったせいで、それでも二次募集でやっとでした。
佐藤:うちも全然保育園はダメでしたね。幼稚園は、妻とも相談して、園庭に畑があるところを選びました。都会にいるとわからない土の暖かさを味わってほしいし、農作物が育つプロセスを大事に学んでほしいと思っています。汚れて洗濯とか大変ですけどね。
石原:義母には、中学校から私立は普通だから、女の子なら幼稚園や小学校からは私立がいいんじゃないかと言われて。僕は田舎の公立で育ったので、小さい頃からエリートに囲まれている環境よりも、雑多でいろんな人がいた方がいいのかと思いますけどね。
一同:東京では私立に入れるのが当たり前で、公立は荒れているとか言われているし、地方出身者にとってはカルチャーショック!地方とは常識が違うようですね。
西田:我が家は共働きではないのですが、この春からは保育園に入れています。家庭の事情もありましたが、限られた世界にいて、外でも他の友達とうまく関われていないような気がして、お金はかかってもその方がいいと入れました。友達に教わったことを見せてくれることも増え、家だけではない体験ができているようです。
石原:よく空きがありましたね。うちは20倍の倍率で、家庭の事情の加点があったせいで、それでも二次募集でやっとでした。
佐藤:うちも全然保育園はダメでしたね。幼稚園は、妻とも相談して、園庭に畑があるところを選びました。都会にいるとわからない土の暖かさを味わってほしいし、農作物が育つプロセスを大事に学んでほしいと思っています。汚れて洗濯とか大変ですけどね。
石原:義母には、中学校から私立は普通だから、女の子なら幼稚園や小学校からは私立がいいんじゃないかと言われて。僕は田舎の公立で育ったので、小さい頃からエリートに囲まれている環境よりも、雑多でいろんな人がいた方がいいのかと思いますけどね。
一同:東京では私立に入れるのが当たり前で、公立は荒れているとか言われているし、地方出身者にとってはカルチャーショック!地方とは常識が違うようですね。
子育て情報は夫婦どちらが探す?
——Webの記事は夫婦でシェアしていますか?
石原:「マグフォーマー」いいよ、って友人から聞けば、それについて調べて共有したりはします。
西田:絵本選びどうしようかな、とかイベント情報や行きたいところなど目的があれば検索して、妻に情報を見せています。雨が降っている土曜日はどこがいいかな?と探して、情報をシェアしています。妻は近所の公園でいいじゃない?という方なので、僕が遠くに行こうというとじゃあ自分で調べてよ、と言われちゃいますね。
田中:僕も自分がチェックして妻に知らせる方ですね。
佐藤:うちは、妻から教えられることが多いです。
石原:「マグフォーマー」いいよ、って友人から聞けば、それについて調べて共有したりはします。
西田:絵本選びどうしようかな、とかイベント情報や行きたいところなど目的があれば検索して、妻に情報を見せています。雨が降っている土曜日はどこがいいかな?と探して、情報をシェアしています。妻は近所の公園でいいじゃない?という方なので、僕が遠くに行こうというとじゃあ自分で調べてよ、と言われちゃいますね。
田中:僕も自分がチェックして妻に知らせる方ですね。
佐藤:うちは、妻から教えられることが多いです。
パパもビックリ!Chiik!の記事は面白くて参考になる!
——Chiik!の記事で気に入った記事を教えてください。
西田:ホットな話題もいろいろ抑えているんですね。車選びの情報まであってビックリしました。「え!ここにもあったの?都内のオススメどんぐりスポット4選」の記事いいですね。できるだけ外に連れ出してあげたいのですが、普通に検索するとアスレチックとか、2歳半の息子には無理なものばかりでてきちゃうのですが、これならできそうかな、と。季節性が高くて、イベント性の高いものが読みたいです。
石原:「1歳からパズルデビュー!【年齢別】知育効果抜群のおすすめパズル」を読みました。年齢や発達の程度別に適したおもちゃ情報は嬉しいです。年齢だけでは区切れないものもあるし、発達の目安、何歳でどういう体験ができるかわかるといいですね。
田中:「教育メソッド」のカテゴリをまずチェックしました。歴史や社会系、科学の分野で、インパクトがあるイベント情報が知りたいです。役立つスポットやそこのイベント情報が気になりますね。
佐藤:「さつま芋の名産地、埼玉の芋掘りスポット4選!」はいいですね。千葉にじゃが芋掘りに行ったばかりです。都会で暮らしているので、自然に触れる機会を増やしたいです。栗は秋だ、など旬なものをインプットしたいですしね。
西田:ホットな話題もいろいろ抑えているんですね。車選びの情報まであってビックリしました。「え!ここにもあったの?都内のオススメどんぐりスポット4選」の記事いいですね。できるだけ外に連れ出してあげたいのですが、普通に検索するとアスレチックとか、2歳半の息子には無理なものばかりでてきちゃうのですが、これならできそうかな、と。季節性が高くて、イベント性の高いものが読みたいです。
石原:「1歳からパズルデビュー!【年齢別】知育効果抜群のおすすめパズル」を読みました。年齢や発達の程度別に適したおもちゃ情報は嬉しいです。年齢だけでは区切れないものもあるし、発達の目安、何歳でどういう体験ができるかわかるといいですね。
田中:「教育メソッド」のカテゴリをまずチェックしました。歴史や社会系、科学の分野で、インパクトがあるイベント情報が知りたいです。役立つスポットやそこのイベント情報が気になりますね。
佐藤:「さつま芋の名産地、埼玉の芋掘りスポット4選!」はいいですね。千葉にじゃが芋掘りに行ったばかりです。都会で暮らしているので、自然に触れる機会を増やしたいです。栗は秋だ、など旬なものをインプットしたいですしね。
え!ここにもあったの?都内のオススメどんぐりスポット4選 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

どんぐり拾いをしたいけどやっぱり山まで行かないとできないよね……とあきらめていませんか?実は探すと都内の公園にもどんぐりが実る樹木があるんです。ちょっとしたお散歩がてら、今秋は身近な都内の公園でどんぐり拾いを楽しんでみませんか?
1歳からパズルデビュー!【年齢別】知育効果抜群のおすすめパズル - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

老若男女誰もが楽しめて、脳を刺激してくれるパズル遊びですが、脳の80%が形成される3歳前後のお子さまには大変有効だと言われています。お子さまの発達に合わせた適切なパズルをプレゼントして、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。知育効果抜群のおすすめパズルを年齢別にご紹介します。
さつま芋の名産地、埼玉の芋掘りスポット4選! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

行楽の秋に味覚狩りはいかがですか?味覚狩りなら食欲の秋も満たしてくれますね。なかでもおすすめはさつま芋掘りです。小さなお子さまもひとりで収穫できるさつま芋掘りで、実りの秋を満喫しましょう。川越いもで有名な埼玉県の芋掘りスポットをご紹介します。
最後に
「Chiik!面白いですね」「もっとこれからマメにチェックしてみます」「妻にもこの記事送ろうかな」などの感想が飛び交いました。Chiik!はもっとパパにも読んでほしいですね。
3回にわたってお届けしたパパの座談会。普段なかなか聞けない本音や子どもとの向き合い方がわかってパパ同士でも刺激を受けたようです。夫婦で話してみるきっかけにもなりそうですね。
「Chiik!」はこれからも座談会・ワークショップなどたくさんリアルなイベントを実施しながら、パパ・ママの「気になる!」「これ知りたかった!」を解決する知育マガジンの充実をはかっていきます。
3回にわたってお届けしたパパの座談会。普段なかなか聞けない本音や子どもとの向き合い方がわかってパパ同士でも刺激を受けたようです。夫婦で話してみるきっかけにもなりそうですね。
「Chiik!」はこれからも座談会・ワークショップなどたくさんリアルなイベントを実施しながら、パパ・ママの「気になる!」「これ知りたかった!」を解決する知育マガジンの充実をはかっていきます。
Chiik!座談会の他の記事
パパと子どもの関わり方と遊び方のリアル~「都内在住パパの本音!座談会」第1回 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

他のパパはいったいどんな風に子育てに関わっているの? 未就学児の子どもを持つ4名のパパに参加してもらい、Chiik!座談会を開催しました。一線で活躍されているビジネスマンであり、スキル・人材育成の面からも参考になるパパ達に、様々な視点で、パパの普段の子育ての関わり方や遊び方について語り合っていただきました。3回に分けてお届けします。
どんな子どもに育って欲しい?習い事から心がけまで 「都内在住パパの本音!座談会」第2回 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

他のパパはいったいどんな風に子育てに関わっているの? 未就学児の子どもを持つ4名のパパに参加してもらった、Chiik!座談会。今回はどんな子どもになって欲しいか、そのために気をつけていることや通わせている習い事、家庭内での心がけなどを伺いました。
【第1回】Chiik座談会を開催しました♪ - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

他のパパママはいったいどんな 1 日を過ごしているの? 今回は、乳幼児期の子どもを持つ4名のママに参加してもらい、Chiik!座談会を開催しました。雑誌は見ている?インターネットは?「自分の楽しみ」は持てている?… 様々な視点で、ママの「時間の使い方」「子育て情報に対する考え方」「悩み」「喜び」を語り合ってもらいました♪
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。