2018年11月20日 公開

子どもが喜ぶおせち選び!食べやすく見た目もかわいい人気5選

お正月といったら、おせちを食べるのが古くからの日本の過ごし方。しかし煮豆や昆布などの味つけが幼児好みではないせいか、あまりおせちが好きではない子どもも多いですよね。そんなときは通販で、家族みんなが喜ぶおせちを用意してみてはいかがでしょうか?人気おせち5選の紹介です。

プーさんの笑顔にほっこり

商品名:[ベルメゾン] おせち 三段重 くまのプーさん
販売元:Disney Fantasy Shop

プーさんが大好きな子どもやママなら見逃せない、プーさんの魅力が詰まったおせちです。3段の豪華なプーさんモチーフの重箱が、プーさん柄の風呂敷に包まれた状態で到着します。一の重とニの重には、焼エビや数の子、いくらといったおせちには欠かせない豪華食材がギッシリ。三の重は洋風おかずとスイーツが入っています。

付属のステンシルシートを使ってココアパウダーをふれば、カスタードプリンにプーさんの顔があらわれるという、親子で楽しめるしかけも素敵。さらに祝い箸やポチ袋も5部ずつ付いてくるのも、嬉しいポイントです。

お正月からミッキーやミニーと一緒!

商品名:紀文 冷蔵 生詰め 生おせち 二段重「おせち詰合せ/ディズニー」
販売元:紀文

子どもたちが大好きなミッキーマウスやミニーマウスですが、パパママのなかにも好きな人は多いですよね。そんな親子は、ディズニーモチーフのおせち詰合せを選んでみましょう。お重箱は、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念した特別仕様です。ここでしか手に入れることのできないアイテムなので、ファンだったら手に入れておきたいもの。

もちろん中身も大充実です。煮しめや栗甘露煮、昆布巻きや伊達巻などお正月おなじみのメニューから、ミッキー・ミニーのかまぼこ、練り切りなどが豪華に詰められています。

お重箱は保冷バッグに入った状態で到着。もちろんお重箱や保冷バッグは繰り返し使えるので、子どもたちの運動会などで大活躍してくれますよ。

洋風おかずも楽しめるミニオンのお重

商品名:[ベルメゾン] おせち ミニオン 三段重 和洋風
販売元:BELLE MAISON(ベルメゾン)

男の子にも女の子にも大人気、ミニオンのおせち詰め合わせです。一の重には黒豆や数の子など、伝統的なお正月の食材を。二の重には合鴨スモーク、鶏肉と枝豆のアヒージョ、エビチリと、大人も子どももおいしく食べられる洋風おかずが詰められています。

さらに三の重はハンバーグに栗の甘露煮、ソーセージにバナナの練りきりと、お子さまも大満足の内容。具材にはケビンやティム、ジェリーたちがプリントされており、蓋を開けた瞬間に歓声が上がること間違いなしです。おせちは急速冷凍された状態で届くため、冷蔵庫で解凍すれば出来立ての味を楽しめます。

ミニオンと干支のお重箱が魅力的

商品名:2019 おせち2段重 ミニオン 保冷バッグ付き
販売元:美食サークル

ミニオンの魅力がたっぷり詰まったおせちが、二段重でも登場。内容は十分に豪華仕様で、とってもカラフルなおかずがキュートです。ミニオンキャラクターがあちこちに配置され、大人も思わず笑顔になってしまうかわいらしさですよ。

さらにお重箱の柄は、ミニオンと干支の亥が描かれた今年限定のもの。ミニオンの柄のピックやボブの珍味入も、洗って繰り返し使えます。便利に使えそうな保冷バッグ入りで、これもあとあとまで使えそうです。

着物のキティちゃんとお正月を迎えよう

商品名:紀文 「はろうきてぃのおせち詰合せ」
販売元:紀文

「子どもの頃からキティ好き」というママも多いでしょう。ずっと変わらずかわいいキティちゃんのお重箱がセットになっている、「はろうきてぃのおせち詰合せ」。本格おせちと洋風おせちを組み合わせたセットなので、子どもが大好きなポークやチキンなどのお肉料理もたくさん入っています。

そのほか、キティちゃんの練り切りやかまぼこといった、このおせちならではのおかずもたっぷり。きっと子どもも最後まで飽きずに食べられます。味にもいろどりにも、大満足できるおせちです。

笑顔でおせちを囲んで良い一年に!

子どもはもちろん、家族みんながお正月から楽しくなれるような、魅力的なおせちをご紹介しました。おせちの具材一つひとつには、健康で幸せな年になるよう願いが込められています。ぜひお気に入りのひと品を見つけて、良い一年のはじまりを迎えましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもと一緒におせち料理作り!おすすめメニュー4つ【体験談】

子どもと一緒におせち料理作り!おすすめメニュー4つ【体験談】

お正月といえば、おせち料理。手作りは面倒というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は1品1品はそれほど手間なくできるのです。食材に触れ、...
おせち料理に込められた伝統ある日本の文化

おせち料理に込められた伝統ある日本の文化

昔は、各家庭で作られていたおせち料理。今は、デパートや、ネットや、コンビニなど気軽に注文すれば手に入れることができます。それを引き換えに、家庭の中でおせち...
新年の最初のごちそう「おせち料理」の由来と詰め方

新年の最初のごちそう「おせち料理」の由来と詰め方

お正月にいただくおせち料理。その起源はなんと平安時代にはじまり、江戸時代に現在のような「おせち料理」が一般大衆に広まりました。そんなおせち料理の由来やそれ...
子どもと一緒に手作りおせちにチャレンジしてみよう!

子どもと一緒に手作りおせちにチャレンジしてみよう!

お正月といえば「おせち料理」。百貨店や専門店のおせちもおいしいですが、今年は簡単に作れる手作りおせちに挑戦してみてはいかがでしょうか?今回は、子どもたちに...
お正月を迎える準備をしよう!「おせち」が出てくる絵本4選

お正月を迎える準備をしよう!「おせち」が出てくる絵本4選

お正月を迎える準備、大掃除やおせち作り。おせち料理は買ってきたもので済ませたり、そもそも食べないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。でもお子さまに...

KEYWORDS

WRITER

Lei Lei  東京生まれ北関東在住の男子2人のママです。フリーライターをしております。自由すぎる男子たちに振り回されながらマイペースで子育てしてます。