2018年7月9日 公開

簡単!タグ付きカシャカシャハンカチの作り方:赤ちゃんに手作りおもちゃを!

赤ちゃんが喜ぶ、タグ付き「カシャカシャハンカチ」。ガーゼタオルやビニールなど家にあるものや100均で買えるもので、手軽に作れる方法を紹介します。手芸初心者のパパママでも簡単に作れるので、赤ちゃんへのはじめての手作りおもちゃとして、プレゼントにもおすすめです!

カシャカシャハンカチの材料

via Photo by Author
材料はすべて家にある不用品を利用して作れます。もしくは100円ショップなどでも買えるものばかりですよ。

【材料】
・布(ガーゼタオル)
今回は、ガーゼのフェイスタオルを縦半分に折り、17cm四方の正方形を2枚、切り取って使いました。布の大きさや素材はお好みで。ガーゼハンカチ2枚でもOKです!

・ビニールシート
今回は、18cm四方に切ったものを使っています。布より1cm程度大きめに切ってください。このビニールが、カシャカシャの音になります。ある程度厚みがあって、カシャカシャ音が大きめに鳴るものがオススメ。スーパーの袋のように薄いものは、破れることもあり、音もイマイチです。また、布で挟むと、カシャカシャ音が少し小さめになるので注意してくださいね。手元にあるビニールシートで良さそうなものを探してみてください。

・リボン・ひもなど
布の端切れや古着を紐状にしたり、ラッピングで付いてきたリボン・紐を利用してもOK。家にあるもので大丈夫です。ただし、細かいレースや薄いリボンなど赤ちゃんが引っ張って遊んでいるときに切れやすいようなものは、赤ちゃんの誤飲にもつながります。強度を確かめてから、使ってくださいね。

【道具】
・定規(メジャー)
・まち針
・ハサミ
・ミシン、または縫い針と糸
・チャコペンやペン(あればでOK)
・目打ちや毛糸用の針(タオルの角を整える道具として)

カシャカシャハンカチの作り方

1.布(タオル)・ビニールを正方形に切る・準備

まず、ガーゼタオルを縦にして置き、タオルの端の厚みがある部分(ヘム)を切り落とします。この部分は、今回使いません。

via Photo by Author
次に、2枚の正方形を作ります。約17cm四方の正方形を、2枚(布1、布2)ハサミで切ってください。

切った2枚の布のタオル地側(表がガーゼ生地になる)に、縫い代の印をチャコペンなどで付けてください。縫い代5mmで出来上がりが16cm四方になるように線を引いてくださいね。

また、布にワッペンや刺繍などで飾ったり、ワンポイントを付けたりしたいなら、この時点でつけておきましょう。

ビニールシートも16cm四方に切ります。

2.布1の裏面にビニールを縫いつける

via Photo by Author
ビニールを布1のタオル地側の上に重ねてまち針で止めるか、しつけ糸でしつけをかけてから、ミシンで縫います(手縫いでもOK)。ビニールの位置は、上の画像を参照してください。

先ほど印をつけた、縫い代5mmの線に沿って縫いましょう。

ミシンの場合、縫い目は3mm幅程度に設定するのがオススメです。あまり針目が細かすぎると、縫い目からビニールが裂けてしまうからです。まずは、不要なビニールの切れ端とタオルを重ねて、試して縫いしてみてから、縫ってくださいね。

3.布2の表面と裏面にリボンやひもなどを縫う

布2のタオルの端側は、タオル地(裏)の縫い代5mmの位置にリボンや紐を二つ折りにして、それぞれ外向きに縫いつけてください。違う素材のものを、長さは変化をつけて等間隔で配置しましょう。

via Photo by Author
切りっぱなしの三辺の部分には、ガーゼ(表)の縫い代5mmの位置にリボンやひもを内側に向けて縫いつけます。

via Photo by Author
ひもやリボンはミシンで一気に縫っても良いのですが、先に縫いとめておくと、ミシンで縫ったときにもズレずに縫えます。

ミシンですべてのひもを縫いつけたところです。
via Photo by Author

4.布1と布2を縫い合わせる

布1と布2を縫い代1cmの位置で中表にして合わせて、3辺を縫ってください。この時、返し口となるタオルの端の部分は、縫わないで残しておきましょう。

via Photo by Author

返し口から返す

三辺を縫い終えたら、端の部分の返し口から、表裏をひっくり返します。ひっくり返す前に、角を軽く切り落とすか、切れ目を入れ、目打ちや毛糸の針などで整えると、角がキレイな四角になります。角を切り落とすときは、縫った糸のところまで切らないように気をつけてください。

via Photo by Author
最後に、端から3mmほどのところをミシンでぐるっと一周縫って完成です。

完成!

via Photo by Author

赤ちゃんが一番最初に遊ぶおもちゃを手作りしてみませんか?

via Photo by Author
カシャカシャハンカチは、赤ちゃんのはじめてのおもちゃにぴったり。タグを引っ張ったり、なめたり、カシャカシャ音を楽しんだり、つかんだりして遊べます。軽くて小さいので持ち歩きにも最適ですし、汚れてもすぐに洗えます。

大きくなっても、おままごとのハンカチやティッシュボックスに入れて、シュッと出す遊びなどで活躍しますよ。

直線縫いだけで作れるので、「赤ちゃんのおもちゃや小物を作ってみたいけど、何を作ったらいいか分からない!」という、ハンドメイド初心者でも作れます。多少失敗したり、ゆがんでいても愛情があればOKです。ぜひ、挑戦してみてくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

洗濯ばさみで知育遊び!100均材料でできる手作りおもちゃの作り方

洗濯ばさみで知育遊び!100均材料でできる手作りおもちゃの作り方

簡単な材料で手軽に作れる知育おもちゃをお探しのパパママにおすすめなのが、洗濯ばさみを使ったおもちゃ。子どもの手先の器用さや集中力を養うのにピッタリです。1...
「ひも通し」の簡単な作り方!100均材料で手作りおもちゃ

「ひも通し」の簡単な作り方!100均材料で手作りおもちゃ

穴の空いたパーツをひもに通していく「ひも通し」は、指先を鍛えるのにピッタリの知育おもちゃ。たくさんの種類が販売されていますが、とても簡単に手作りできるので...
くるみボタンを100均キットで簡単手作り!可愛い11のアレンジを紹介

くるみボタンを100均キットで簡単手作り!可愛い11のアレンジを紹介

簡単・手軽に作れるキットも販売されているくるみボタン。コロンとした丸みのある形が可愛いくるみボタンのさまざまな作り方からコツ、ポイント、アレンジ方法までご...
親子で世界にひとつだけの手作りスクイーズを作ってみよう!

親子で世界にひとつだけの手作りスクイーズを作ってみよう!

ぷにぷにの感触がなんだかクセになるスクイーズ。実は100円ショップで手に入る材料でも簡単に手作りすることができるのをご存知ですか?子ども達に人気のスクイー...
子どもの五感を刺激する「布絵本」を手作りしてみよう!

子どもの五感を刺激する「布絵本」を手作りしてみよう!

フワフワ、ザラザラ……いろいろな手触りを楽しめる布絵本は、子どもたちも大好きですよね。布絵本は、子どもの脳の発達を促してくれる役立つ知育アイテムでもあるの...

WRITER

haniIshikawa haniIshikawa  タイに4年在住。2017年に帰国しました。2歳と5歳の男の子を育てています。在宅ワーク(ブログ・ライター業)と育児の両立が目標。【趣味】カメラ、読書。シンプルライフ、ミニマリストを目指しています!