エポンテとは?
商品名:エポンテ 「カラースタンプ」(奥)
エポンテ「カタチスタンプ」(手前)
発売元:シャチハタ
エポンテは、スタンプで有名なシヤチハタ社の商品だけあって、いくつかのこだわりがあります。
発達心理学者の内田伸子先生監修により、個性やそうぞう力(想像・創造)を伸ばすにはどうしたらよいか?が考えられています。
また、子どもたちに実際に、何度もモニターをしてもらったことで、まだ手先が器用でない小さな手でも押しやすい・楽しめるスタンプになっています。インクは食用色素を使用・衣服に着いても落としやすいものを使っており、万が一のことも考えられています。
今回は「カラースタンプ」と「カタチスタンプ」で2歳前半の子どもと遊んでみました。
エポンテ「カタチスタンプ」(手前)
発売元:シャチハタ
エポンテは、スタンプで有名なシヤチハタ社の商品だけあって、いくつかのこだわりがあります。
発達心理学者の内田伸子先生監修により、個性やそうぞう力(想像・創造)を伸ばすにはどうしたらよいか?が考えられています。
また、子どもたちに実際に、何度もモニターをしてもらったことで、まだ手先が器用でない小さな手でも押しやすい・楽しめるスタンプになっています。インクは食用色素を使用・衣服に着いても落としやすいものを使っており、万が一のことも考えられています。
今回は「カラースタンプ」と「カタチスタンプ」で2歳前半の子どもと遊んでみました。
卵型で手になじむ「カラースタンプ」
via
amazon.co.jp
商品名:エポンテ 「カラースタンプ」
発売元:シャチハタ
卵型で握りやすく、軽くポンと押すだけで色が着くので、子どもが一番最初に触れるエポンテとして最適です。
発売元:シャチハタ
卵型で握りやすく、軽くポンと押すだけで色が着くので、子どもが一番最初に触れるエポンテとして最適です。
基本色は黄色、ピンク、青の3色ですが、重ねて色をつくれるのが特徴のスタンプ。
上の写真の通り、黄色と青を混ぜると緑、黄色とピンクを混ぜるとオレンジ、青とピンクを混ぜると紫色になります。全部で6色を表現することができます。
上の写真の通り、黄色と青を混ぜると緑、黄色とピンクを混ぜるとオレンジ、青とピンクを混ぜると紫色になります。全部で6色を表現することができます。
丸・三角・四角を組み合わせて楽しむカタチスタンプ
via
amazon.co.jp
商品名:エポンテ 「カタチスタンプ」
発売元:シャチハタ
カタチスタンプは丸・三角・四角のスタンプを自由に組み合わせて楽しむスタンプ。
それぞれ大・中・小の丸・三角・四角がスタンプになっています。
先ほどのカラースタンプに比べると少し難易度が高くなりますが、2~3歳くらいの子なら押せるくらいの柔らかさ・大きさです。
エポキシ樹脂でできているので、水洗い可能ですが、埃が付きやすいのが難点でしょうか。終わった後は水洗いして乾燥させ、袋やケースに入れて保管しておくことをおすすめします。
発売元:シャチハタ
カタチスタンプは丸・三角・四角のスタンプを自由に組み合わせて楽しむスタンプ。
それぞれ大・中・小の丸・三角・四角がスタンプになっています。
先ほどのカラースタンプに比べると少し難易度が高くなりますが、2~3歳くらいの子なら押せるくらいの柔らかさ・大きさです。
エポキシ樹脂でできているので、水洗い可能ですが、埃が付きやすいのが難点でしょうか。終わった後は水洗いして乾燥させ、袋やケースに入れて保管しておくことをおすすめします。
作例
秋の作物ということで、ぶどう・かぼちゃを描いてみました。
ぶどうは青とピンクを同じ場所に、かぼちゃは黄色とピンクを同じ場所に押すことで色をつくりました。
ぶどうは青とピンクを同じ場所に、かぼちゃは黄色とピンクを同じ場所に押すことで色をつくりました。
三角と四角で煙突付きの家を描いてみました。
シャツの襟とネクタイを表現。
今ご紹介したもの以外にも、シヤチハタ社のサイトにはさまざまな作品例が載っています。大人でも創作意欲が湧いてくるはず。ぜひ、覗いてみてくださいね。
「エポンテ」オフィシャルサイト

シヤチハタ「エポンテ」のオフィシャルサイトへようこそ。クリエイティブ・イマジネーション・トイ「エポンテ」に関する情報をお届けします。
体験した感想と遊ぶときの注意点
現在、卵型の「カラースタンプ」、丸・三角・四角を組み合わせて遊ぶ「カタチスタンプ」、三角と四角を組み合わせた「パズルスタンプ」、今年2017年に発売されたばかりで動物の顔や体を組み合わせて楽しむ「どうぶつスタンプ」の四種類が発売されています。
「カラースタンプ」や「カタチスタンプ」で少し表現力を磨いてから、「パズルスタンプ」「どうぶつスタンプ」にも挑戦してみてはいかがでしょうか。
インクは、衣類についても落としやすい素材を使っていますが、指や机などについてしまうと落とすのが大変でした。遊ぶときは新聞紙などを敷く、普段は絶対手の届かない場所に置いておく……などの注意を払って楽しんでくださいね。
「カラースタンプ」や「カタチスタンプ」で少し表現力を磨いてから、「パズルスタンプ」「どうぶつスタンプ」にも挑戦してみてはいかがでしょうか。
インクは、衣類についても落としやすい素材を使っていますが、指や机などについてしまうと落とすのが大変でした。遊ぶときは新聞紙などを敷く、普段は絶対手の届かない場所に置いておく……などの注意を払って楽しんでくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。