2017年5月6日 公開

身近な生き物「アリ」を題材にした絵本5選

子どもにとって身近な生き物である「アリ」。そんなアリが主人公の絵本を読んで、アリの世界を体験してみませんか。古典的な名作から、アリの生態がよく分かるもの、アリの気持ちになって冒険できるものなど、いろいろなアリの絵本を集めました。絵本を読んだあとは、アリを探しに外に出てみましょう。

ありの巣の様子がよくわかる絵本

タイトル:ありとすいか
著者  :たむら しげる
出版社 :ポプラ社

ある暑い日、ありはすいかをみつけます。巣に運ぼうとするのですが、ありにとってスイカは大きすぎてとても運べません。そこで小さくちぎって、みんなで少しずつ運ぶことに。
絵本にはありの巣のようすが細かく描かれており、見るたびに楽しい発見があるでしょう。

たくさんのありたちがみんなですいかを巣に運んでいく、そんな全員でやりとげる喜びやユーモアも取り入れていて、楽しみながら読める作品です。真っ赤なすいかも美味しそうに描かれており、夏に読むとすいかが食べたくなりますよ。

1歳くらいの子どもから楽しめる絵本

タイトル:アリのおでかけ
著者  :西村 敏雄
出版社 :白泉社

アリを乗せたバスがどこを走っていくのでしょうか?アリがみんなで赤いバスに乗り、出かけていくと山があったり森があったり。でも正体は…。ページをめくるたびに楽しい発見が待っています。対象年齢は1歳からで、アリのことがまだわからない年齢の子どもでも楽しめる絵本です。

乗り物好きな子どもや、生き物に興味を持ち始めた子どもにもおすすめです。

アリの生態がよくわかる写真の絵本

タイトル:アリのくらしに大接近
著者  :丸山宗利(文) 島田 拓、小松 貴(写真)
出版社 :あかね書房

写真をふんだんに使用した、図鑑のような絵本です。絵本ではアリの生態をたっぷりの写真とともに紹介しています。世界の珍しいアリ、女王アリの生活などのほか、アリが行列するしくみ、巣のなかで植物の種を発芽させないひみつ、アブラムシを育てる牧場などが登場します。

アリの生態をもっと知りたい子ども、生物に興味がある子どもに手に取って欲しい作品です。

人間の世界にまぎれこんたアリの冒険

タイトル:2ひきのいけないアリ
著者  :C.V.オールズバーグ(作)村上春樹(訳)
出版社 :あすなろ書房

ワクワクドキドキしながら読み進めることができる、アリの目線で描いた冒険ストーリーです。

アリたちは女王さまのため、クリスタルを求めて冒険に出ます。しかし、そんななかで2ひきの「いけないアリ」が登場します。砂糖つぼに住み着くことにした2ひきのアリは、人間の世界でいろいろなハプニングにあいます。

子どもは「アリから見た人間のくらしはこんなふうに見えるんだ!」と興奮しながら読み進めるでしょう。読んでいくうちに、いつの間にかアリの気持ちになって人間の世界を体験できる、ワクワクドキドキできるお話です。

アリが登場する名作といえばこれ

タイトル:アリとキリギリス
著者  :蜂飼 耳(文) かわかみ たかこ(絵)
出版社 :岩崎書店

イソップ絵本の中でも最も有名な作品のひとつ「アリとキリギリス」。こちらの絵本は、詩人蜂飼耳氏による優しい語り口と、淡い色彩の絵が魅力です。
暑い日も一生懸命はたらくアリを見て、からかうキリギリス。それでもアリたちは働きつづけます。やがて寒い冬が来て、きりぎりすはどうなってしまうのでしょうか。

なまけて遊んでばかりいると、後でとんでもない思いをすることがわかる名作です。

ありのことがもっと好きになる絵本を活用しよう

身近なありが登場する絵本は、ありの生態を詳しく知るきっかけや、コミカルに描かれ楽しめる作品などもあります。年齢に合わせて最適な絵本を選んであげましょう。子どもがありに興味を持ったら、外に出かけてありの観察をするのもおすすめです。小さなころから昆虫にふれさたい家庭は読んであげてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

子どもたちは海賊が大好き。ですが「海賊って何?」と聞かれると、わかりやすく説明するのは少し難しく感じます。そんなときは、海賊の生活がわかる本や映画を一緒に...

KEYWORDS

WRITER

erika erika  20代のママです。 趣味は子どもと遊ぶこととピアノを弾くこと。 現在3歳のやんちゃな男の子の子育てに日々奮闘中!