幼稚園のバザーで人気のアイテムとは
毎年秋頃にバザーを開催する幼稚園が多いようです。収益は幼稚園の設備投資、備品の購入、活動費に充てるなど園によって異なります。基本的に、保護者が中心となって運営しますが、担当となる役員のママはなかなか大変です。行事に力を入れる幼稚園によっては半年以上前から綿密に準備を重ねる園もあるそうですよ。
皆さん、自宅で得意な手芸などをして、販売する商品を作りためて出品の用意をします。
でも「仕事で時間が取れない」「小さい子どもがいて難しい」「自分は手作りが苦手」というママも大丈夫。当日、ゲームの景品を配る、販売活動のアシスタント、またはポスターの作成や配布などの広報活動のお手伝いをする、イベント会場の設置など、さまざまに協力が求められる作業があるのでご心配なく……!?
さて、幼稚園のバザーで人気なものといえば、まず、重くない物、かさばらない物、実用的な物が基本です。
リサイクル品も、状態のキレイな未使用品中心に、文房具やおもちゃ、子ども服など子どもむけのもの、タオルやハンカチなどの布製品、アクセサリーや雑貨などの小物は人気です。最近は、フリマアプリなどで早めに処分してしまう家庭も多いので集めるのは結構大変だそうですが。
子どもたちも喜ぶおもちゃやアクセサリー、雑貨などハンドメイドが大人気ですが、手作りのお菓子なども好まれますよね。
サイズアウトした制服や卒業生の園グッズなどの寄付を受け付けている幼稚園もありますが、そちらもやはり飛ぶように売れるそうです。
皆さん、自宅で得意な手芸などをして、販売する商品を作りためて出品の用意をします。
でも「仕事で時間が取れない」「小さい子どもがいて難しい」「自分は手作りが苦手」というママも大丈夫。当日、ゲームの景品を配る、販売活動のアシスタント、またはポスターの作成や配布などの広報活動のお手伝いをする、イベント会場の設置など、さまざまに協力が求められる作業があるのでご心配なく……!?
さて、幼稚園のバザーで人気なものといえば、まず、重くない物、かさばらない物、実用的な物が基本です。
リサイクル品も、状態のキレイな未使用品中心に、文房具やおもちゃ、子ども服など子どもむけのもの、タオルやハンカチなどの布製品、アクセサリーや雑貨などの小物は人気です。最近は、フリマアプリなどで早めに処分してしまう家庭も多いので集めるのは結構大変だそうですが。
子どもたちも喜ぶおもちゃやアクセサリー、雑貨などハンドメイドが大人気ですが、手作りのお菓子なども好まれますよね。
サイズアウトした制服や卒業生の園グッズなどの寄付を受け付けている幼稚園もありますが、そちらもやはり飛ぶように売れるそうです。
幼稚園のバザーに出店するときに必要な準備
販売にあたっては、お釣りの用意、紙袋や手提げも用意しておくと親切ですね。筆記用具やマスキングテープやビニールテープなど、また、はさみも準備しておくと安心です。
値段つけも重要な作業。ハンドメイド品は材料費もかかりますが、他のお母さんの手作りアイテムとの価格バランスも気にした方が良いので調整は忘れずに。また、園児にも見やすいよう、大きく書くことも重要です。
また、ラッピングも大事です。ちょっと綺麗にリボンをかける、シールやマスキングテープを使って綺麗に包装するだけでも売れ方が全然違いますよ。
値段つけも重要な作業。ハンドメイド品は材料費もかかりますが、他のお母さんの手作りアイテムとの価格バランスも気にした方が良いので調整は忘れずに。また、園児にも見やすいよう、大きく書くことも重要です。
また、ラッピングも大事です。ちょっと綺麗にリボンをかける、シールやマスキングテープを使って綺麗に包装するだけでも売れ方が全然違いますよ。
幼稚園のバザーの出品におすすめのアイテム14選
1:ヘアゴム・ヘアアクセサリー
女の子に大人気のヘアゴム。複数購入して、親子や姉妹、友達同士でお揃いにするのも良いですよね。シンプルにリボンを縫い止めたものから、網の中にビーズを入れたカラフルなもの、チュールを重ねたもの、くるみボタンを使ったものなどが人気です。材料は100均で揃い、簡単に手作りできて見栄えがし、量産しやすいですよ。
また、ヘアピンやカチューシャ、バレッタ、シュシュなどのヘアアクセサリーはいずれも人気があります。幼稚園グッズなどを作って余った生地など端切れを活用して作れるのも良いですね。作れないけど、材料なら提供できる、というご家庭に協力してもらう方法もあります。
また、ヘアピンやカチューシャ、バレッタ、シュシュなどのヘアアクセサリーはいずれも人気があります。幼稚園グッズなどを作って余った生地など端切れを活用して作れるのも良いですね。作れないけど、材料なら提供できる、というご家庭に協力してもらう方法もあります。
女の子心をくすぐるリボンモチーフの手作り鍵編みヘアアクセ! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

こちらはかぎ針り編みで作るリボン型のヘアアクセサリーです。カラフルで可愛らしい毛糸で編んでみてくださいね。
2:ビーズを使ったアクセサリー
ビーズを使ったブレスレットやリング、ネックレスなどのアクセサリーも大人気です。キーホルダーやストラップ、ママ用のピアスやイヤリングにアレンジしてあるものも人気が高いですよ。プレゼント用に購入しても良いですよね。
お子さんと一緒に作業するのも楽しいですね。ビーズは手芸店やダイソー、セリアなどの100円ショップでも豊富に揃います。アイロンビーズで作るキーホルダーも人気があります。
お子さんと一緒に作業するのも楽しいですね。ビーズは手芸店やダイソー、セリアなどの100円ショップでも豊富に揃います。アイロンビーズで作るキーホルダーも人気があります。
簡単&かわいい「子ども用ビーズアクセサリーの作り方」 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

知育効果もあるビーズアクセサリー作り。結婚式・発表会などでも活躍します。シンプルな作り方なのに、完成度の高い子ども用アクセサリー3点ご紹介しています。
3:お弁当グッズのセット
お弁当袋、ランチマット(ランチョンマット)、コップ袋など巾着袋、カトラリー入れはいずれも人気です。特に、お揃いの生地でセットになっていると、ちょっと高価でも多くの人が手に取る人気商品になりますよ。
幼稚園や小学校で規定のサイズになっていると特に喜ばれるセットです。
幼稚園や小学校で規定のサイズになっていると特に喜ばれるセットです。
お弁当袋でランチを楽しく!袋の作り方、可愛くなる色やデザインまで - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

通園や通学、通勤にお弁当を持ち運ぶのに便利で役に立つ、お弁当袋。作り方を材料や用具の選び方から、コツ、ポイントまでを詳しくご紹介します。
4:エプロンセット
幼稚園や保育園、小学校でも使うエプロンや三角巾。自分で脱ぎ着できるよう、首にかかる部分はゴムにする、リボンは前で結ぶ仕様など工夫してあるととても売れるようです。サイズは100cmくらいから120cmくらいまでを標準に用意すると良いですよ。
収納する巾着袋などもあるとさらに喜ばれますね。
収納する巾着袋などもあるとさらに喜ばれますね。
子ども用エプロンの作り方│親子で一緒に楽しく手作り! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

子ども用エプロンの作り方をご紹介しています。家庭でのお手伝いのほか、クッキング教室やワークショップ、幼稚園・保育園でも大活躍しますよ。
5:マスク
使うシーンの多いマスクも人気アイテムです。人気のキャラクターがプリントされている生地を使ったり、ワッペンを付けるのも喜ばれますね。プリーツタイプ、立体マスクなどさまざまなデザインがあります。
シンプルなタイプのマスクは本当にたくさん作れるので、量産して出品するのは理想的なアイテムです。作り方とカットした布やゴムをセットにした、「手作りマスクキット」も◎。
シンプルなタイプのマスクは本当にたくさん作れるので、量産して出品するのは理想的なアイテムです。作り方とカットした布やゴムをセットにした、「手作りマスクキット」も◎。
手作りマスクにチャレンジ!大人用も子ども用も自由自在 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

マスクは風邪や花粉症・乾燥対策、給食などで園・小学校で必須アイテム!病院の待ち時間や掃除の際にも便利です。手作りすれば好みの柄、自分サイズにでき、洗って何度も使えます。簡単な作り方を紹介しています。
6:水筒ストラップカバー
市販品のバリエーションをあまり見かけない肩紐カバーもバザーでは人気の手作りアイテムです。ミシンがあれば簡単にたくさん作ることができますよ。
他にも水筒ケース、シートベルトカバーなどはとても喜ばれるグッズです。
他にも水筒ケース、シートベルトカバーなどはとても喜ばれるグッズです。
簡単・手作り水筒肩紐カバー:肩が痛くならず、ずれにくい作り方 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

通園・通学やお出かけ時の水分補給に大活躍する水筒。細い肩紐(ベルト・ストラップ)を包むパッド付きのカバーがあれば、重さを軽減し、食い込みや肌が赤くなるのを防いでくれます。家で簡単に手作りする方法とコツを紹介しています。
7:スタイなどベビーグッズ
スタイは、下の子を出産したばかりの育児中ママはもちろん、出産祝いのギフトとしても需要が高いです。オムツポーチやおむつ替えシート、サッキングパッド(よだれカバー)などのベビーグッズも喜ばれるアイテムです。
かわいいスタイを手作りしよう!初心者でも作れる簡単な方法 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

赤ちゃんのよだれ拭き、おしゃれとしても必需品のベビー用スタイ。育ハンドメイド初心者でも、型紙無し・簡単に作るためのコツを紹介します。
8:スクイーズやフェイクスイーツ
スクイーズやスイーツデコは注目の的。スポンジやフェルトなどで作ったフェイクスイーツはおままごとの道具としても喜ばれるおもちゃになります。
ストラップやキーホルダーにすると鞄にもつけられて人気です。その場で作れるワークショップを開催しても良いですね。
ストラップやキーホルダーにすると鞄にもつけられて人気です。その場で作れるワークショップを開催しても良いですね。
親子で世界にひとつだけの手作りスクイーズを作ってみよう! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

ぷにぷにの感触がなんだかクセになるスクイーズ。実は100円ショップで手に入る材料でも簡単に手作りすることができます。「スクイーズの作り方」動画と作品をいくつかご紹介します。
9:バスボム
バスタイムが楽しくなるスイーツのようなバスボムもバザーにぴったりのアイテムです。カラフルなバスボムをさらに可愛らしくラッピングすると、売り場がとても華やかになりますよ。
さまざまな色や香りをつけてみてください。お子さまと一緒に手作りするのも楽しいですね。
さまざまな色や香りをつけてみてください。お子さまと一緒に手作りするのも楽しいですね。
可愛いバスボムを簡単手作りできるキット「バスボムラボ」新発売 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

3ステップで簡単にクオリティの高いオリジナルのバスボム(炭酸入浴剤)が完成するハンドメイドキット「バスボムラボ」。バザーやクリスマス会、プレゼントにも最適!簡単オシャレなラッピング方法までご紹介します。
10:フェルトを使ったおもちゃやアクセサリー
シートフェルト(板フェルト)で作るマスコットや着せ替え人形、おままごと道具などのおもちゃも人気です。ヘアアクセサリーやコサージュなどのアクセサリー、小物にも大活躍しますよね。
羊毛フェルトで作ったマスコットなども注目を集めますよ!
羊毛フェルトで作ったマスコットなども注目を集めますよ!
描いた絵をマスコットに!板フェルトで簡単手作りおもちゃ - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

子どもやパパママが描いた絵を元に、板フェルトでオリジナルマスコットを作ってみませんか?オリジナルマスコットの作り方を写真付きで詳しく紹介します。
11:魔法のステッキ
魔法の手作りステッキは男女問わず人気のおもちゃ。細く切った段ボールを芯にしてテープやシールで装飾したり、ラップの芯、ペットボトルなどの材料を利用するものなどさまざまな作り方があります。
鉛筆やペンをデコレーションしたものも可愛いですね。
鉛筆やペンをデコレーションしたものも可愛いですね。
【簡単DIY】手作りおもちゃから絵本棚まで。作り方をご紹介 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

筆者が実際に作ってみた、初心者から上級者向けまでの手作りグッズをご紹介。空のペットボトルとビニールテープで作る魔法のステッキの作り方を参考にしてみてください。
その他のおすすめ
便利な移動ポケットやコサージュ、ロゼットもバザーではおすすめのアイテムですよ!
12:移動ポケット
ハンカチやティッシュを収納できる便利な移動ポケット。指定される園や小学校も多いようです。男女さまざまな柄で揃えておくと、とても人気があるようです。
移動ポケットの簡単な作り方【手縫い&100均材料でOK】 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

ハンカチ・ティッシュ・絆創膏などをコンパクトに携帯できる移動ポケット。100均で揃う材料で簡単な作り方のご紹介です。
13:コサージュ
フォーマルに仕上げて、入園式や卒園式、入学式や結婚式などでも活躍するコサージュ。ちょっとカジュアルにして、普段、カバンや帽子に付けられるようにしたコサージュもステキです。バザーではとても人気のアイテムです。
材料も道具も全部100均!セレモニーで使えるコサージュの作り方 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

装いに華やかさを加えるコサージュを100均アイテムで作ってみませんか?ハサミを扱えるお子さまであれば、一緒に作ることも可能です。簡単・格安・短時間で作れる100均コサージュの作り方をご紹介!
14:ロゼット
ここ数年ブームが続いているロゼット。マタニティマークをつけたものは出産祝いに喜ばれます。名前やイニシャルを刺繍したり、きれいな柄やリボンを組み合わせたりするだけで華やかに。カバンにつけても可愛いアイテムですよね。
簡単で可愛いロゼットの作り方|100均アイテムで型紙なし! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

子どもの服やバッグに付けたり、誕生日やパーティで活躍!プレゼントとしても喜ばれるリボン勲章「ロゼット」。100円ショップでそろう材料で、型紙なしでも簡単にできる作り方を写真付きで解説しています。
楽しんで用意しよう
それぞれ、詳しい作り方を紹介している記事を参考にお好きなものを作ってみていただければ幸いです。または、得意なママにこんな作品を作って欲しい、と相談するのも良いかもしれませんね。
また、今回はご紹介できませんでしたが、男の子向けには剣やセーバーなど戦いごっこに使えるおもちゃも人気なようです。女の子向けは、リカちゃんの洋服、マイクなどのおもちゃのほか、マグネットなども人気商品です。
毎年売れる定番商品の他に、テレビ番組の影響などで、今年だけ大流行!というアイテムが登場することも。
筆者の子どもが通う幼稚園では、バザーはどちらかというと既製品を提出する方が多いようです。筆者はハンドメイド好きなので、しっかりリサーチして、子どもたちが喜ぶアイテムを作って販売するのにも実はちょっと憧れます。今後、幼稚園以外でも地域の集いや小学校などバザーが行われる機会は多くあると思うので、その機会を待ってワクワクしています。
また、今回はご紹介できませんでしたが、男の子向けには剣やセーバーなど戦いごっこに使えるおもちゃも人気なようです。女の子向けは、リカちゃんの洋服、マイクなどのおもちゃのほか、マグネットなども人気商品です。
毎年売れる定番商品の他に、テレビ番組の影響などで、今年だけ大流行!というアイテムが登場することも。
筆者の子どもが通う幼稚園では、バザーはどちらかというと既製品を提出する方が多いようです。筆者はハンドメイド好きなので、しっかりリサーチして、子どもたちが喜ぶアイテムを作って販売するのにも実はちょっと憧れます。今後、幼稚園以外でも地域の集いや小学校などバザーが行われる機会は多くあると思うので、その機会を待ってワクワクしています。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。