2018年1月22日 公開

「フレーベル館」編集者おすすめ!体を動かしたくなる絵本4選

室内で思いきり体を動かして遊べる「フレーベルこどもプラザ」。運営するフレーベル館・児童書出版部の編集者に、思わず体を動かしたくなる絵本を紹介していただきました。外遊びできないときは、うたやリズム、物語に合わせて体を動かしましょう!

仲間がどんどん増えていく『しあわせなら てを たたこう』

タイトル:しあわせなら てを たたこう
著者:さこ ももみ(絵)
出版社:フレーベル館

だれもが一度は聞いたことのある童謡「しあわせなら てをたたこう」を絵本化。「しあわせなら〜♪」の歌に乗せて、手を叩いたり、足を鳴らしたり、肩を叩き合ったり……と、0~1歳の赤ちゃんでも楽しめるスキンシップうた絵本です。

ページをめくっていくと、お友だち、きょうだい、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん……と一緒に歌う人が増えていき、最後はみんなで手をつなぐというストーリー性のある絵も楽しめます。

ぜひみんなで歌って、しあわせを分け合ってみてください。

楽しく体を動かせる『ぶたさんたいそう』

タイトル:ぶたさんたいそう
著者:くわざわ ゆうこ(作・絵)
出版社:フレーベル館

こぶたの三兄弟が元気に体操する絵本です。体を伸ばしたり、ジャンプしたりという動きがかわいい絵で表現され、「ブイブイバァー」などの「ぶた語」もついているので、小さなお子さんでも楽しく読めます。

実はこの三兄弟は、運動が得意な長男と苦手な次男、いつもふざける三男と性格もそれぞれで、お手本通りにできない子も安心して楽しめるようになっているそう。

体を動かすことの面白さが伝わる絵本です。

ユニークな絵が楽しい『おどるねこざかな』

タイトル:おどるねこざかな
著者:わたなべ ゆういち(作・絵)
出版社:フレーベル館

アニメ化もされている人気の「ねこざかな」シリーズの一冊です。
ねことさかなの不思議な共同生活を送る「ねこざかな」が、ある日、さめに囲まれてしまいます。この最大の危機を、2匹は果たしてどう乗り越えるのでしょうか?

「ねこざかなが歌いながら踊る場面があるので、お子さんもぜひ一緒に体を動かして、物語の世界に入り込んでもらえればうれしいです」と、フレーベル館編集者もイチオシのこの絵本。

ダンス好きなお子さんにぴったりですよ。

絵本の世界に参加できる『ふって! ふって! バニー』

タイトル:ふって! ふって! バニー
著者:クラウディア・ルエダ(作) 二宮 由紀子(訳)
出版社:フレーベル館

スキーが好きなうさぎのバニー。でも、滑るには雪が足りなくて……。絵本をふって、ふって、回して、バニーを助けよう!

絵本をふったり、傾けたり、ぐるっと回したりと、本自体を動かしながら読むインタラクティブ絵本です。バニーの言うとおりに本を持って体も一緒に動かせば、物語の中でバニーと遊んでいるような感覚を楽しめますよ。

おうちの中でも楽しく体を動かそう!

「読み聞かせ」というと、じっと静かに本を読むというイメージですが、ここでご紹介したように、絵本に合わせて一緒に動けるアクティブなものもたくさんあります。

雨の日や寒い日など、外に出られなくてウズウズしているお子さんにもおすすめです。パパママも一緒に体を動かせば、ストレス解消にもなりそうですね。

ぜひ、家族みんなで楽しんでみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

子どもの自己肯定感がUPすると言われている絵本の読み聞かせ。なぜ自己肯定感につながるのか、親子のつながりが深まる読み聞かせ方法、2〜4歳におすすめの絵本に...
【0歳‐6歳】年齢別おすすめ英語絵本の選び方。読み聞かせ方を紹介

【0歳‐6歳】年齢別おすすめ英語絵本の選び方。読み聞かせ方を紹介

小学校で英語が教科になることもあり、小さいうちから英語を学ばせようと考える人が増えています。絵本を活用すれば、楽しみながら英語を身につけられますよ!育児に...
LOA
右から日本語×左から英語のDual絵本「すき!I like it!」

右から日本語×左から英語のDual絵本「すき!I like it!」

右から日本語、左から英語で楽しめるデュアル絵本『すき!I like it!』。子どもは自分が好きなものについて話すのが大好き、という特性に着目し、二言語に...
【0歳-6歳】年齢別おすすめ絵本の選び方と読み聞かせのポイント

【0歳-6歳】年齢別おすすめ絵本の選び方と読み聞かせのポイント

0歳からはじめられる絵本の読み聞かせには、子育てを豊かにするメリットがたくさんあります。さまざまな話を読むことで、子どもの想像力は高まり、親子のコミュニケ...
LOA
【知育に役立つ】長編、写真集、キャラクター図鑑の読み聞かせ

【知育に役立つ】長編、写真集、キャラクター図鑑の読み聞かせ

子どもが絵本以外の本を「読んで!」と持ってきたときはどうしていますか?読み聞かせでは子どもの意思を尊重してあげるのが大切です。けれども、児童書は長すぎるし...
LOA

WRITER

YUZU YUZU  フリーライター。東京都在住。出版社で書籍編集の仕事をしていましたが、夫の仕事の都合で2009年より台湾・台北へ。6年間の駐在生活中は娘二人を日本人学校に通わせながら、台湾師範大学の語学センターで中国語を勉強。帰国後はライターとして、主に台湾や子育てに関する記事を書いています。