【御津自然観察公園 世界の梅公園】兵庫県の梅の名所!
1993年(平成5年)に開園した「御津自然観察公園 世界の梅公園」は、日本を筆頭に、中国・台湾などの世界の梅の花を見ることができる公園です。梅の品種は実に315種類、総数は約1,250本という豪華ラインナップ!
展望台からは、瀬戸内海の素晴らしい景色を一望。梅の花の見事さと相まって、人気のお花見スポットになっています。
公園内の展望台や資料館などの建物は、異国情緒漂うロマンチックな佇まい。ベビーカーの使用もできますので、赤ちゃん連れのパパママもゆっくりと園内を散策できます。
2月11日には「みつ梅まつり」が開催されます。お祭りに合わせてお子さまと訪れてみてはいかがでしょうか。
【見頃】
要問い合わせ
【営業時間】
午前9:00~午後4:30
【入園料】
高校生以上 400円、小・中学生 200円
※2月11日~3月25日のみ 左記期間以外は入園無料
【休園日】
月曜日、年末年始
※月曜日が祝日のときは翌日
【所在地】
兵庫県たつの市御津町黒崎1858-4
【アクセス】
山陽電車山陽網干駅 バス15分
展望台からは、瀬戸内海の素晴らしい景色を一望。梅の花の見事さと相まって、人気のお花見スポットになっています。
公園内の展望台や資料館などの建物は、異国情緒漂うロマンチックな佇まい。ベビーカーの使用もできますので、赤ちゃん連れのパパママもゆっくりと園内を散策できます。
2月11日には「みつ梅まつり」が開催されます。お祭りに合わせてお子さまと訪れてみてはいかがでしょうか。
【見頃】
要問い合わせ
【営業時間】
午前9:00~午後4:30
【入園料】
高校生以上 400円、小・中学生 200円
※2月11日~3月25日のみ 左記期間以外は入園無料
【休園日】
月曜日、年末年始
※月曜日が祝日のときは翌日
【所在地】
兵庫県たつの市御津町黒崎1858-4
【アクセス】
山陽電車山陽網干駅 バス15分
梅公園 | 梅・菜の花 | たつの市観光協会 御津支部

観梅時期には約315品種の世界の梅が楽しめ、展望台からは青い空と瀬戸内海が一望できるロケーションです。
【北野天満宮】京都府の梅の名所!
古都・京都にある、菅原道真公をまつっている「北野天満宮」の境内には、道真公ゆかりの梅が約1,500本植えられています。なかでも「梅苑」は絶好のお花見スポット。2月初旬ごろより梅の開花時期に合わせて公開され、白梅や紅梅などの梅の花が咲き乱れる姿を楽しむことができます。
梅の花をこよなく愛したと伝えられている道真公は学問の神さま。受験を控えているお子さまはもちろん、そうでないお子さまも、機会があればぜひ訪れてご利益を授かりたいものですね。美しい梅の花を観賞しながら、梅苑の茶屋でお子さまと一緒にお茶とお菓子を味わうのも風情がありますよ。
【見頃】
2月上旬~3月末
※梅苑の公開は2月初旬~3月下旬
【営業時間】
(4月~9月) 午前5:00~午後6:00
(10月~3月)午前5:30~午後5:30
※梅苑 午前10:00~午後4:00
【入園料】
梅苑 大人700円(中学生以上)、子ども350円
※茶菓子付き
【休園日】
なし
【所在地】
京都府京都市上京区馬喰町
【アクセス】
JR京都駅ほかからバス 北野天満宮前バス停 徒歩すぐ
京福北野線北野白梅町駅 徒歩5分
梅の花をこよなく愛したと伝えられている道真公は学問の神さま。受験を控えているお子さまはもちろん、そうでないお子さまも、機会があればぜひ訪れてご利益を授かりたいものですね。美しい梅の花を観賞しながら、梅苑の茶屋でお子さまと一緒にお茶とお菓子を味わうのも風情がありますよ。
【見頃】
2月上旬~3月末
※梅苑の公開は2月初旬~3月下旬
【営業時間】
(4月~9月) 午前5:00~午後6:00
(10月~3月)午前5:30~午後5:30
※梅苑 午前10:00~午後4:00
【入園料】
梅苑 大人700円(中学生以上)、子ども350円
※茶菓子付き
【休園日】
なし
【所在地】
京都府京都市上京区馬喰町
【アクセス】
JR京都駅ほかからバス 北野天満宮前バス停 徒歩すぐ
京福北野線北野白梅町駅 徒歩5分
北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。アクセス方法・地図、お守りやお札等も掲載しております。
【南部梅林】日本最大級の梅林♪ 和歌山県の梅の名所
南部川沿いの山の斜面に広がる日本最大級の梅林、「南部梅林(みなべばいりん)」は、日本国内のみならず海外からのお花見客も訪れる名所。その素晴らしさは、「一目百万、香り十里」と言われるほどです。
毎年開催される梅まつりでは、地元の中学生による「紀州梅林太鼓」や、「よさこいおどり」、「梅の種とばし大会」などが行われ、大人から子どもまで年齢を問わずに楽しめますよ。
ベビーカーOKという点も、赤ちゃんがいるパパママには嬉しいポイントです。
【見頃】
2月中旬~2月末
【営業時間】
午前8:00 ~午後5:00
※開園期間の1月末~3月上旬ごろのみ
【入園料】
大人300円(中学生以上)、小学生100円
【休園日】
なし
【所在地】
和歌山県日高郡みなべ町晩稲
【アクセス】
JR南部駅 バス約10分
毎年開催される梅まつりでは、地元の中学生による「紀州梅林太鼓」や、「よさこいおどり」、「梅の種とばし大会」などが行われ、大人から子どもまで年齢を問わずに楽しめますよ。
ベビーカーOKという点も、赤ちゃんがいるパパママには嬉しいポイントです。
【見頃】
2月中旬~2月末
【営業時間】
午前8:00 ~午後5:00
※開園期間の1月末~3月上旬ごろのみ
【入園料】
大人300円(中学生以上)、小学生100円
【休園日】
なし
【所在地】
和歌山県日高郡みなべ町晩稲
【アクセス】
JR南部駅 バス約10分
【大阪府立花の文化園】大阪府の梅の名所!
「大阪府立花の文化園」は、季節の花々を観賞できるだけでなく、花に関係する「文化」を学ぶことができる施設です。
2月から3月にかけての梅の開花シーズンには、園内の中央部東側の「梅園」に植えられた約130種類・300本近くの梅のお花見を堪能!
毎年恒例のコタツを置いた「ヌクヌク梅見物」は、大人から子どもまで大人気のお花見イベントになっています。
お花見のほかにも、工芸室や図書室など親子で楽しめる施設がいっぱい。サンドイッチ工房「HONEYSUCKLE CAFÉ」もありますので、お子さまと一緒に1日楽しく過ごすことができますよ。
【見頃】
2月中旬~3月上旬
【営業時間】
時期によって異なりますので公式サイトにてご確認ください
【入園料】
(2月~11月)大人540円、高校生220円、中学生以下無料
(12月、1月) 大人330円、高校生130円、中学生以下無料
【休園日】
月曜日
※月曜日が祝日のときは翌日
【所在地】
大阪府河内長野市高向2292-1
【アクセス】
南海高野線・近鉄長野線河内長野駅からバス
2月から3月にかけての梅の開花シーズンには、園内の中央部東側の「梅園」に植えられた約130種類・300本近くの梅のお花見を堪能!
毎年恒例のコタツを置いた「ヌクヌク梅見物」は、大人から子どもまで大人気のお花見イベントになっています。
お花見のほかにも、工芸室や図書室など親子で楽しめる施設がいっぱい。サンドイッチ工房「HONEYSUCKLE CAFÉ」もありますので、お子さまと一緒に1日楽しく過ごすことができますよ。
【見頃】
2月中旬~3月上旬
【営業時間】
時期によって異なりますので公式サイトにてご確認ください
【入園料】
(2月~11月)大人540円、高校生220円、中学生以下無料
(12月、1月) 大人330円、高校生130円、中学生以下無料
【休園日】
月曜日
※月曜日が祝日のときは翌日
【所在地】
大阪府河内長野市高向2292-1
【アクセス】
南海高野線・近鉄長野線河内長野駅からバス
大阪府立花の文化園公式サイト

大阪府河内長野市高向にある花の文化園は、大きな温室をそなえ、四季折々の花と緑を堪能できます。無料のツアーガイドや植物を育てるためのプロによる園芸講座など、植物や花が好きな方には、魅力ある施設です。また、週末にはさまざまなイベントが開催されています。
梅を見に行く前に、お子さまと下調べをしてみては?
梅には約500もの品種があり、野梅・緋梅・豊後の3つの系統があると考えられています。また、梅の実はその効能から、梅干しや梅酒などに加工されて食卓を彩っています。そんな梅に関するいろいろな情報を、お子さまと一緒に下調べしてからお花見に行ってみてはいかがでしょう。きっと、お花見がより楽しいものになりますよ。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。