2016年6月22日 公開

親子で楽しむ!発想力もつく「ローリーズストーリーキューブス」

ローリーズストーリーキューブスというオモチャをご存知ですか?9つのキューブだけで遊べるシンプルなものですが、子どもの想像力や話す力を伸ばすことができる優れものです。親子や友達はもちろん、ビジネスシーンでも使えるローリーズストーリーキューブスをご紹介します。

「ローリーズストーリーキューブス」とは

ローリーズストーリーキューブスは、発想力や創造性を育むことができるイギリス発祥の知育玩具です。
9つのキューブ(サイコロ)の目にイラストが描かれており、出た絵に応じてストーリーを創作したりして遊びます。
勝敗を競うものではないので、1人でもたくさんでも、子どもも大人も楽しめる内容となっています。

ベーシックな遊びかた「転がしてあそぶ」

基本的な遊び方は、まず9つのキューブを同時にふります。
出た目の9つのイラストを好きな順番で繋ぎ合わせて物語を創作します。
このゲームのポイントは「正解がない」というところです。
例えば、「むかーし、むかし〜」から物語をはじめると空想の話になるので、より発想力が養われるでしょう。

小さいお子さまで長い文章を作るのが難しければ3つのキューブからでもOK。
例えば、「お花」と「蜂」と「羊」の絵なら

「お花畑で、蜂さんと、羊さんが遊んでる」

こんな風に短い文章を作るところから始めてみましょう。いい文章トレーニングになりますよ。

「蜂はブンブン」「羊はメーメー」と鳴き声遊びをしてみたり、3つのキューブで5・7・5の俳句を作ってみたり、子どもの年齢に合わせていろいろな遊び方ができます。

ローリーストーリーキューブ-HOW TO - YouTube

このローリーズストーリーキューブスは全3種類のシリーズが用意されていて、通常版以外にアクション版と冒険版もあります。

動詞のイラストが54個ある「アクション」版

アクション版の9つのキューブにある54個のイラストは、頻繁に使用される動詞をもとに描かれています。
言語学習にも最適で授業でも使われており、教師や生徒に人気があります。
力強い行動のストーリーを表したいときなどにおすすめです。

壮大な物語が創作できる「冒険」版

冒険という名のとおり壮大なスケールの冒険ストーリーを語ってみましょう。
はじめてローリーズストーリーキューブスをする場合にも、通常版の次に2つ目がほしいという方にもうってつけのセットです。

みんな大好き「ムーミン」版もあります

フィンランド生まれのキャラクター「ムーミン」のローリーズストーリーキューブスです。
「ムーミン谷でスナフキンが〜」、「ニョロニョロが揺れながら〜」なんて想像が膨らみます。
馴染みのあるキャラクターやアイテムが描かれているので、物語が作りやすいかもしれませんね。

ビジネスシーンでも役立てることができる

どんな職場でもチームワークは大切なもの。
初対面同士で顔を合わせたり、決まった人しか発言しないときなど、チームに一体感が必要な場合のアイスブレイクとしてもローリーズストーリーキューブスは活躍します。
飲み会だけでなく、こうしたアイテムでチームワークを高めてみるのもいいでしょう。

上手に遊ぶために

より上手に物語を創作するためにストーリーシートを活用してみましょう。
段階ごとの流れを示したガイドに沿って、線上にキューブを置きながら物語を作ることのできるシートです。
冒頭の文句、ジャンルや登場人物など、ストーリー作りに必要なヒントが紹介されています。

実際にどうやって遊んでるのでしょうか

小さいころからはじめるほど、より創造力や発想力が培われていきます。

考えたストーリーを絵に描いて遊んでみるのも楽しそうです。

実際に男の子が遊んでいる様子が見られる動画リンクです。参考にしてみてください。

ストーリーキューブで遊ぶ 03 - YouTube

缶に入れて振るのも、音が派手でおすすめ。

子どもの育成だけでなく他にもメリットが

子どもの能力向上が目的なだけでなく、親子で一緒に遊ぶことでコミュニケーションも図れますし、パパとママも一緒に楽しめるのがいいですね。
ぜひ、お子さまとローリーズストーリーキューブスで遊んでみてください。

Amazon.co.jp | ローリーズ・ストーリー・キューブス (日本仕様) | おもちゃ 通販

Amazon.co.jp | ローリーズ・ストーリー・キューブス (日本仕様) | おもちゃ 通販
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

お話づくりでことばの学習。コミュニケーション能力を鍛える。

お話づくりでことばの学習。コミュニケーション能力を鍛える。

絵本の読み聞かせやひらがな学習へのとりくみなどお子さまの国語力アップに力を入れているご家庭も多いですよね。今回は絵や写真を見てお話を作る「お話づくり」をご...
自然に身につくプレゼンテーション力!おうちでこそ紙芝居を楽しもう

自然に身につくプレゼンテーション力!おうちでこそ紙芝居を楽しもう

児童館などで多くの子ども達が楽しめるのは、「紙芝居」の読み聞かせです。 なぜ子ども達は「紙芝居」に惹きつけられるのでしょうか。 その理由を探ると、ビジ...
直前に役立つ!小学校受験の面接心得

直前に役立つ!小学校受験の面接心得

小学校受験において「面接」というのは非常に重要です。結果が合否に大きく作用します。私立だけではなく国立でも面接を課す学校があり、その重要性は年々増している...
「夫婦の会話」が、子どもに必要な5つの力を育てる

「夫婦の会話」が、子どもに必要な5つの力を育てる

子どもは、パパとママが話している姿をよく見て、言葉をよく聞いています。その会話こそ、子どもがこれからの時代を生きるために大切な5つの力を伸ばしていきます。...
育休中に資格取得は目指せる?チャレンジした体験から言えること

育休中に資格取得は目指せる?チャレンジした体験から言えること

24時間赤ちゃんのお世話に追われて眠る暇もないのに、育休中に勉強なんて到底無理……。でも貴重な時間、できるだけ有意義に過ごしたい!そんな風に思う方も多いの...

WRITER

にーた にーた  ファッションと旅行に興味あり。最近料理もはまってます。興味の幅を広げていきたいと思ってます。