2017年6月22日 公開

子どもがいるおうちにピッタリ!おすすめジョイントマット5選

子どもがいるおうちで最近よく見かけるジョイントマット。実はジョイントマットには、メリットがたくさんあるんです。そこで今回は、ライフスタイルに合わせたジョイントマット選びのポイントやおすすめ商品をご紹介します。

ジョイントマットはいいこといっぱい

ジョイントマットは、お子さまのいる家庭で使用するとたくさんのメリットがあります。

汚れても安心

小さなお子さまが家にいると、汚れが気になってじゅうたんなどを敷くのを躊躇してしまうことも。

しかしジョイントマットなら、汚れた部分だけを取り外して洗うことができます。また汚れが取れなかった場合は、その部分だけはずして新しいものと交換することも可能です。

小さなお子さまがいる家庭でも、汚れを気にせず使うことができます。

けがの防止に役立つ

小さなお子さまはまだ足元がおぼつかず、転倒することが多いですよね。また高い所から飛び降りたり落ちたりなど、ハラハラすることもしょっちゅうです。

そんなときにジョイントマットを敷いていると、マットが衝撃を吸収してくれるため、けがのリスクを減らしてくれます。

防音対策に

小さなお子さまの足音は、想像以上に階下に響きます。「周囲になるべく迷惑はかけたくない」「下の階の方からの苦情が気になる」というときにも、ジョイントマットが役立つのです。

ジョイントマットは衝撃を吸収してくれるため、けが防止だけではなく防音対策にも効果的。できる限り厚みのあるものを選びましょう。

抗菌処理で赤ちゃんも安心

商品名:あんしんで安全な抗菌マット 9枚組フチ付 ブラウン
販売元:CBジャパン
小さなお子さまは、おもらしをしたり吐いてしまったりと頻繁に床を汚してしまいます。そんなときに気になるのが「菌の繁殖」。特に赤ちゃんは何でも口に入れてしまいますし、免疫力も弱いので心配ですよね。

このマットには大腸菌や黄色ブドウ球菌の繁殖を防ぐ、抗菌処理が施されています。お子さまのプレイスペース用にぴったりです。

肌触りを考慮した新素材のマット

商品名:大判 45cm x 45cm マイクロファイバージョイントマット (16枚, アイボリー)
販売元:水勘
お手入れのしやすさから、コルク素材や樹脂素材などで作られていることが多いジョイントマット。やわらかい素材ではありますが、肌触りがいまいちなのが玉にキズでした。

このマットはマイクロファイバーでできており、肌触りの優しさが特徴です。床に寝転がったりハイハイしたりすることが多い赤ちゃんにはうれしいですね。

もちろんお手入れも簡単。水に強い素材なので、汚れた部分は取り外して水洗いが可能です。

高い防音効果を発揮する20mmのマット

商品名:茶/ベージュ 4枚 防音 1050mm×1050mm 赤ちゃん 子供 プレイマット フロアマット
販売元:ジョイントマット
防音効果やけが防止には、マットに厚みがある衝撃吸収効果の高いアイテムがおすすめです。

一般的に、ジョイントマットは厚さ10mm程度のものが多く、厚いものでも14mmほどの商品がほとんど。

そんな中、この商品は厚さ20mmを実現。マンションに住んでいる方など、防音に気を遣いたいという方には特におすすめです。

また、厚いだけではなく抗菌・防カビ処理もされているので、衛生面でも優れています。

おうち遊びをもっと楽しく!

お子さまの遊びにも使えるマットはいかがでしょうか。遊びの幅が広がり、おうちで過ごすのがさらに楽しくなるはずです。

商品名: Co-land ベビー用ジョイントマット フロアマット 9枚セット
販売元:(コ-ランド) Co-land

マット一面に道路が描かれているジョイントマット。車のおもちゃで遊ぶのが好きなお子さまにおすすめです。

信号機なども描かれているので、交通ルールを知るきっかけにもなります。遊びだけではなく、しつけにも役立ちますよ。

英語の勉強もできるマット

商品名:やわらか パズルマット EVA 30*30cm 10枚セット 英語シリーズ DIYマット マルチカラー 図案選べる (B.数字)
販売元:La vogue
1枚1枚に、数字が書かれているジョイントマット。毎日数字を目にしているうちに、自然と数の世界に興味を持つようになるかもしれません。

またマットを外して組み立てると、おうちやサイコロなどいろいろな形を作ることもできます。工夫次第で遊びがどんどん広がるので、創造力が促されそうですね。

ジョイントマットで快適に

お子さまのいるおうちでは、ぜひ重宝したいジョイントマット。汚れやけがの防止、騒音の緩和に役立つジョイントマットは、お子さまにとっても大人にとってもいいことづくめです。

ライフスタイルやお部屋の雰囲気に合わせて、お気に入りのものを選んでくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

ジョイントマットのおすすめ商品|素材別人気アイテム12選

ジョイントマットのおすすめ商品|素材別人気アイテム12選

赤ちゃんが寝返りやハイハイをし始めると、ジョイントマットの購入を検討するパパママが増えてきます。ジョイントマットにはどのような素材があり、どんな理由からお...
マット運動で高い運動効果が得られる!幼児でもできる技も紹介

マット運動で高い運動効果が得られる!幼児でもできる技も紹介

頭と体を同時に使う「マット運動」は運動能力の向上のみならず、知育効果も期待できる全身運動です。マット運動は小学校の体育で指導される器械運動の一種。低学年で...
幼児の「鉄分」不足を解消するには?

幼児の「鉄分」不足を解消するには?

毎日の食事で「鉄」は足りていますか?成長期の子どもは鉄欠乏性貧血になりやすいとされています。では鉄分を上手に摂取するために、どのような食材を意識して活用す...
シャドーイングとは?幼児期からはじめる英語学習法

シャドーイングとは?幼児期からはじめる英語学習法

同時通訳者のトレーニング法として有名なシャドーイング。やり方はいたってシンプルなので、子どもの英語学習法としても注目されています。こちらではシャドーイング...
幼児が腕の力をつけるには?親子で楽しくできる腕力トレーニング

幼児が腕の力をつけるには?親子で楽しくできる腕力トレーニング

幼児が腕力をつけることには、運動能力の向上だけでなく、危険から身を守る意味もあります。筋肉自体が未発達な幼児向けに、パパママと一緒に楽しみながらできる腕力...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。