2017年6月21日 公開

イラストで解説!葉笛を吹いてみよう。作り方と遊び方

さわやかな新緑の季節、野原や山歩きが楽しい頃でもあります。野の樹木の葉を使って、葉笛に挑戦してみましょう。ちょっとむずかしいですが、音がなったときのうれしさは格別。「どんな音がするのかな?」という期待もふくらみますね。

葉笛にチャレンジ!

葉っぱの選び方

常緑広葉樹の木がおすすめ。春から夏の若葉だと鳴りがいいようです。ツバキ、ヒサカキ、マサキ、カシ、モチ、ユズ、ナンテンなど。自然に感謝して使いましょう。なお、国立公園や植物園などでは葉をちぎらないよう、お子さまにもご留意ください。口にくわえる場合は、安全を確かめてからお願いします。

2枚の葉っぱを使った笛

葉っぱをたてに折り、2枚をはさみこみます。ツバキのようなやや厚めの葉っぱを使いましょう。

両手でそっと持って、吹きます。くわえ方や吹き方を少しずつ変えて、口もとで葉がぶるぶると震える感触をつかみましょう。

巻き笛

葉っぱをくるくると巻いて、くわえて音を鳴らします。あまり強く巻きすぎない方がいいようです。

身近な素材で音を鳴らす

葉笛がむずかしい場合に、身近な素材を使って練習する方法もご紹介しておきます。口にくわえる感触や、息の吹き方などに慣れましょう。素材に息が当たって、震えることで音が出ます。そのメカニズムも参考にしてくださいね。

ストローを使った笛

ストローの先をつぶして、ハサミで切れこみを入れます。ストローはあまり細くないものをお使いください。

ストローの切れこみを入れた方を、そっとくわえて吹いてみてください。舌は触れません。先の割れた部分のすき間をふさがないように。ここが閉じてしまうと、振動しないので音が鳴りません。ストローの位置や角度を調整しながら、音の出るポイントを探ります。息は肺からではなくお腹から出すとよいでしょう(腹式呼吸)。

※ストローは洗って、乾かしてから使いましょう。先の所でケガをしないようくれぐれもお気をつけください。

ひも笛にチャレンジ

いらなくなった食品の袋(PE/ポリエチレン系)などを、きれいに洗い乾かしてから使います。ハサミで細長く切って、親指と手の平のふくらんだところで、しっかりはさみます。たるまないようにするのがコツです。

親指を合わせてできたすき間に、口をつけて息を吹きこみます。舌は使いません。口のあて方や、位置、手の角度を少しずつ変えながら、音の出るポイントを探りましょう。ひもがたるんだら、しっかりとはさみなおしてください。

音を鳴らすコツがつかめたら、ぜひ笹の葉などでも試してみてくださいね。

身体感覚から豊かな心を育む

草笛や葉笛は舌を使わないでも鳴らすことができますが、コツをつかむまで少し時間がかかるかもしれません。まずはお家にあるもので吹き方を練習するとよいしょう。どうやったら音が鳴るのか、どんなふうにして音が出るのかなど、実際に試行錯誤しながら身体で知識を得ることができ、お子さまの世界も広がることと思います。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
学習・知育・アート感覚を伸ばす工作12選!雨の日や室内遊びに最適

学習・知育・アート感覚を伸ばす工作12選!雨の日や室内遊びに最適

雨の日や暑すぎる日など外遊びができないときは、工作の出番です!今回は特別な材料不要の簡単便利なものや学習・知育に役立つ工作など、おすすめの工作12選をご紹...
[Chiik読プレ]組み立てて動かせるロボットプログラミング玩具「embot(エムボット)」

[Chiik読プレ]組み立てて動かせるロボットプログラミング玩具「embot(エムボット)」

2020年の小学校プログラミング教育必修化に向け、各社からさまざまなプログラミング玩具が発売されていますが、今回ご紹介するのは、ロボットを組み立てて動かす...
【2020年版】英語の日めくりカレンダーを親子で楽しもう!

【2020年版】英語の日めくりカレンダーを親子で楽しもう!

Amazonでも購入できる英語の日めくりカレンダーは、趣味を極めたり、異文化に触れたりと日付を知らせる以上のものを提供してくれます。毎年愛用していたところ...
【手作りおもちゃ】インスタ投稿まとめ!親子で作れる作品から本気DIYまで

【手作りおもちゃ】インスタ投稿まとめ!親子で作れる作品から本気DIYまで

Chiik!公式インスタの7・8月のテーマは「#手作り知育おもちゃ」でした。インスタグラムでは、手作りおもちゃの投稿がたくさん投稿されていますよ!フォロワ...

WRITER

mawa mawa  文具メーカーに勤務、その後フリーランスに。現在はグラフィックデザイナーとして活動中。長年にわたり子ども向け商品の企画開発、雑誌・単行本の編集デザイン、付録の制作に携わって参りました。イラスト、商品カタログデザイン、フライヤー、3DCG制作、ゲームのオリジナルキャラクター制作なども手がけています。