英国在住のライターが実体験を元に選んだ英語教育4選
英国在住の経済・教育ライターSakikoさんが、子どものころに受けた英語教育から海外生活で「ためになった!」という、4つの英語教育を紹介しています。
Sakikoさんが重要視しているのは、「ことば」としての英語です。 日々の生活に溶け込んだ英語は、実際に使わない限り、中々身につけることはできないといいます。
3〜10歳のお子さんにオススメ!2017年Chiik! の人気記事です。
Sakikoさんが重要視しているのは、「ことば」としての英語です。 日々の生活に溶け込んだ英語は、実際に使わない限り、中々身につけることはできないといいます。
3〜10歳のお子さんにオススメ!2017年Chiik! の人気記事です。
海外で働いて今思う:ためになった乳幼児期の英語教育4選 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通用する生活習慣の大切さです。「海外で働いて今思う」シリーズ、今回の記事では筆者の実体験を元に、3〜10歳のお子さんにオススメしたい英語教育をご紹介していきます。
英語が苦手なパパママに読んでほしい
パパママの皆さん、英語は話せますか?子どもに英語について聞かれたら、きちんと答えられますか?英語を学ぶことは、子どもだけの課題ではないのです。親自身もきちんと英語を学ぶことが、子どもが英語を学ぶ近道でもあるようです。
英語はちょっと苦手…というパパママに、お家で簡単に取り入れられる方法についてご紹介。ぜひチェックを!2017年Chiik! の人気記事です。
英語はちょっと苦手…というパパママに、お家で簡単に取り入れられる方法についてご紹介。ぜひチェックを!2017年Chiik! の人気記事です。
英語ができない親、どうすればいい? 「英語のあるおうちに」のススメ - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

英語を公用語にしようとする企業が増えていますが、今の子どもたちが大人になるころ、英語が話せることはさらに当たり前になっていると思われます。しかし、英語力に不安な親は多い……子どもの英語力を上げるにはどうすればいいのか、ご家庭でできそうな取り組み方を紹介します。
フォニックスで簡単に英語が読めるようになる!?
「フォニックス」という英語学習方法をご存知ですか?「フォニックス」とは、一言で言えば、英語の読み方のことです。
フォニックスは、英語のアルファベットが持つ発音や綴りの規則性を覚えるため、初めての単語でも発音の仕方が分かるようになるといい、ルールを適応すれば、英語の本を拾い読みすることも可能に!
米国在住のライター・えまりさんが、フォニックスの学習方法について紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
フォニックスは、英語のアルファベットが持つ発音や綴りの規則性を覚えるため、初めての単語でも発音の仕方が分かるようになるといい、ルールを適応すれば、英語の本を拾い読みすることも可能に!
米国在住のライター・えまりさんが、フォニックスの学習方法について紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「フォニックス」米国のネイティブ子どもたちが学ぶ英語学習事情 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

日本ではまだあまりなじみがないかもしれませんが、アメリカではキンダーガーテン(幼稚園年長)からフォニックスと呼ばれる英語の読み方を学びます。英語のネイティブスピーカーが、知らない単語も読めてしまうのには理由があります。そんなフォニックスをネイティブの子どもたちはどう学んでいるのか?アメリカ在住の筆者がご紹介します。
英語を聞く力が育つ「Voice Tube」
英語は、聞き流すだけでリスニング力がアップするといわれています。英語学習ツール「 Voice Tube 」は、好きな動画を見るだけで生きた英語が学べるとても優れたサイトとして、いま人気です。
ちなみにパパママの皆さん、「 LISTEN と HEAR の違い」について分かりますか?英語動詞の違いについての動画もあるので、きちんと学習したい大人の方にもおすすめですよ。
ちなみにパパママの皆さん、「 LISTEN と HEAR の違い」について分かりますか?英語動詞の違いについての動画もあるので、きちんと学習したい大人の方にもおすすめですよ。
VoiceTubeの無料字幕付き動画は幼児の英語学習にピッタリ! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

好きな場所で動画を楽しみながら、生きた英語が学べると話題の英語学習ツール「VoiceTube」。子ども向け英会話チャンネルもあり、多くの動画は字幕付きで、知らない単語はすぐに調べられる検索機能もついているので、親子で英語を学ぶことができます。人気急上昇中のVoiceTubeで英語学習したい人のために特徴・活用方法などをご紹介!
手っ取り早くおもちゃで取り入れる方法も…
遊びながら英語にふれるなら、おもちゃに英語を取り入れるのが一番!布の絵本や、3歳から使えるタブレットなら持ち運びも楽ちん。ちょっとした待ち時間や移動時間でも使えるので、おすすめです。
遊びながら英語にふれられる、幼児英語のおもちゃ4選 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

小さい頃から英語にふれさせて楽しさを体感させる、おうち知育を行っている家庭も増えているようです。英語が学べる幼児英語のおもちゃなら、遊びながら英語を少しずつ覚えさせることができます。そこで今回は、子どもに最適な4つのおもちゃを紹介します。
親子で英語遊びしよう!
英語は、「 get 」「 go 」「 come 」など中学校で習うような動詞を20個覚えるだけで、十分に伝わる英語を話すことができるといいます。
指示された動きをやってみる英語遊び「Do as I say!」は、「Jump」や「run」など、動詞を覚えたり復習できる遊びです。親子で簡単な動詞を出し合って、英語を学んでいくのも楽しいですね!
指示された動きをやってみる英語遊び「Do as I say!」は、「Jump」や「run」など、動詞を覚えたり復習できる遊びです。親子で簡単な動詞を出し合って、英語を学んでいくのも楽しいですね!
楽しく遊びながら、英語に親しもう!おすすめの英語遊び5選 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

小さなころから英語に親しむためには、遊びの中で自然に耳になじむようにしていくことが大切です。親子で一緒に楽しめるような遊びなら、なお良いですね。今回は楽しく遊びながら、英語に親しめるおすすめの英語遊びを5つご紹介します。
100均グッズがかなり使えます!
おすすめは、英語のトランプ。フラッシュカードとしても使える、かなりの優れものです。なんと、このトランプだけで50以上の単語を覚えられるとのこと!
こんなものまで100均で買えるの!?と、読みながらワクワクすることうけあい!2017年Chiik! の人気記事です。
こんなものまで100均で買えるの!?と、読みながらワクワクすることうけあい!2017年Chiik! の人気記事です。
100均グッズで気軽に!おうちで英語に親しもう - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

数万点以上ものアイテムがあると言われている100円ショップでは、英語学習に役立つものも数多く売られています。筆者も自宅で愛用している100均の英語グッズの中から、子どもの英語学習に役立つと感じたアイテムを7つご紹介します。
パパママの声で英語を読んであげましょう
英語の絵本で読み聞かせを…といわれても結構ハードルが高く感じませんか?そんなパパママにおすすめの英語絵本や読み聞かせのコツを紹介しています。
英語絵本は、とてもカラフルな作りのものが多いので、見ているだけでもとても楽しいものです。気負わず、親子で読み聞かせを楽しみましょう!
英語絵本は、とてもカラフルな作りのものが多いので、見ているだけでもとても楽しいものです。気負わず、親子で読み聞かせを楽しみましょう!
小さいころから耳になじむ、英語絵本の読み聞かせ方 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

グローバル化が進む中、「英語に小さいころからなじませたい」とお考えの方も多いと思います。英会話教室に通うのも良いけれど、できれば日頃から英語に自然な形でなじめるようにしていきたいですね。英語絵本の読み聞かせについてまとめてみましたので参考にしてみてください。
おうちできる英語教育が満載
いないいないばあやじゃんけんなど、日々の遊びを英語でやってみる、「おいしい!」を英語で教えてみる、などなど。ライターが実際に行っている英語教育方法をいくつか紹介しています。
気負わないから、続けられる!続けられるから、英語が好きになる!メリットが多いゆる~い英語教育をぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
気負わないから、続けられる!続けられるから、英語が好きになる!メリットが多いゆる~い英語教育をぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
1〜2歳からはじめられる!ゆる~い英語教育のススメ - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

英語教育の必要性が高まる中、「うちも何かした方がいいのかな?まだ赤ちゃんだけど、できることはある?」と、漠然とした不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで気負わずに続けられる、わが家流のゆる~い英語教育をご紹介します。
え!?筆記体は必要ないって本当!?
2002年のゆとり教育の導入により、筆記体は必修ではなくなったようです。しかも、筆記体は、アメリカやイギリスといった国でも見かけなくなり、年配者がおもに使っているとのこと。
そんな学校では習わない筆記体ですが、お家で教えたいという家庭向けに学習方法などを紹介しています。2017年Chiik! の人気記事です。
そんな学校では習わない筆記体ですが、お家で教えたいという家庭向けに学習方法などを紹介しています。2017年Chiik! の人気記事です。
なぜ今は筆記体を習わないの?教えるべき? - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

パパやママは中学生のときに、英語の筆記体を習った記憶がある方も多いでしょう。しかし、今は筆記体の教育は必修ではなくなり、子どもたちが学校で習わないことも多いのです。学校で学習してきた世代にとってはちょっと驚いてしまいます。どうして習わなくなってしまったのでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。