「水の科学館」ってどんなところ?
東京都水道局が運営している水の科学館。水の不思議な世界を体験しながら水の大切さを楽しみながら学ぶことができます。最新の映像技術を使ったシアターや実験コーナーもあり、子どもの知的探究心をくすぐる施設です。入場料は無料!
【所在地】
東京都江東区有明3-1-8
【営業日・時間】
午前9時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
【定休日】
月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
【アクセス情報】
駐車場なし
ゆりかもめ東京ビックサイト駅 徒歩8分
りんかい線国際展示場駅 徒歩8分
都バス 武蔵野大学駅前バス停 徒歩3分
【所在地】
東京都江東区有明3-1-8
【営業日・時間】
午前9時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
【定休日】
月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
【アクセス情報】
駐車場なし
ゆりかもめ東京ビックサイト駅 徒歩8分
りんかい線国際展示場駅 徒歩8分
都バス 武蔵野大学駅前バス停 徒歩3分
東京都水の科学館 TOKYO WATER SCIENCE MUSEUM

【東京都水の科学館】蛇口をひねると普通にでてくる水。その水が一体どこで生まれて、どこを流れて私たちに届いているか知っていますか?
水の科学館の楽しみ方
館内のアクア・ラボラトリーでは、おいしい水がつくられる仕組みや水の性質を利用した水の不思議を体験しながら学ぶことができます。
アクア・トリップで、どのような過程を経て自分の家まで水が届いているのかを、大迫力の映像で体感するのもオススメですよ。
またアクア・パークにはプールや水遊び玩具があり、小さなお子さまでも楽しく遊べる施設です。
入ってすぐに目に入る高さ10mの滝には、お子さまも思わず興奮してしまうのではないでしょうか。
幼児から小学校高学年くらいまでのお子さまが楽しめる施設が多いので、兄弟姉妹がいるご家庭のおでかけにもピッタリですよ。
アクア・トリップで、どのような過程を経て自分の家まで水が届いているのかを、大迫力の映像で体感するのもオススメですよ。
またアクア・パークにはプールや水遊び玩具があり、小さなお子さまでも楽しく遊べる施設です。
入ってすぐに目に入る高さ10mの滝には、お子さまも思わず興奮してしまうのではないでしょうか。
幼児から小学校高学年くらいまでのお子さまが楽しめる施設が多いので、兄弟姉妹がいるご家庭のおでかけにもピッタリですよ。
併せて行きたい「虹の下水道館」
水の科学館と同じく東京都下水道局が運営している虹の下水道館。ここでは下水にまつわることを学ぶことができます。ガイドツアーに参加すれば、他では見ることのできない下水道を見ることできます。
【所在地】
東京都江東区有明二丁目3番5号 有明水再生センター5階
【営業日・時間】
午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで)
【定休日】
月曜日、年末年始
※月曜日が休日の場合はその翌日が休館。
※夏休みは定休日なし。
※下水道の日(9月10日)、都民の日(10月1日)は開館。
【アクセス情報】
車
首都高速湾岸線 有明出入口より約3分
首都高速11号台場線 台場出入口より約5分
首都高速湾岸線 臨海副都心出入口より約5分
電車
ゆりかもめお台場海浜公園駅 徒歩8分
りんかい線国際展示場駅 徒歩12分
バス
地下鉄東西線門前仲町駅、または有楽町線豊洲駅から
有明一丁目バス停 徒歩3分
有明テニスの森バス停 徒歩7分
【所在地】
東京都江東区有明二丁目3番5号 有明水再生センター5階
【営業日・時間】
午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで)
【定休日】
月曜日、年末年始
※月曜日が休日の場合はその翌日が休館。
※夏休みは定休日なし。
※下水道の日(9月10日)、都民の日(10月1日)は開館。
【アクセス情報】
車
首都高速湾岸線 有明出入口より約3分
首都高速11号台場線 台場出入口より約5分
首都高速湾岸線 臨海副都心出入口より約5分
電車
ゆりかもめお台場海浜公園駅 徒歩8分
りんかい線国際展示場駅 徒歩12分
バス
地下鉄東西線門前仲町駅、または有楽町線豊洲駅から
有明一丁目バス停 徒歩3分
有明テニスの森バス停 徒歩7分
虹の下水道館-東京都下水道局の社会科見学向け広報施設(東京・お台場有明地区)

虹の下水道館は、東京・お台場有明地区の有明水再生センター内にある東京都下水道局の広報施設です。社会科見学、修学旅行、校外学習など団体見学にご利用ください。
近くにあるおすすめのランチスポット
水の科学館から歩いていける距離の「ロハスカフェARIAKE」は人気のランチスポットです。武蔵野大学の有明キャンパス内にありますが、学生じゃなくても利用できます。
お子さま用のメニューも揃っておりキッズスペースが設けられているので、小さなお子さまと一緒でも安心して利用することができます。
【所在地】
東京都江東区有明3-3-3
武蔵野大学有明キャンパス低層棟3号館2F
【営業日・時間】
月~金 10:00~19:00(LO 18:30)
土日祝 11:00~19:00(LO 18:30)
【定休日】
なし
【アクセス情報】
ゆりかもめ東京ビックサイト駅 徒歩7分
りんかい線国際展示場駅 徒歩9分
駐車場なし
お子さま用のメニューも揃っておりキッズスペースが設けられているので、小さなお子さまと一緒でも安心して利用することができます。
【所在地】
東京都江東区有明3-3-3
武蔵野大学有明キャンパス低層棟3号館2F
【営業日・時間】
月~金 10:00~19:00(LO 18:30)
土日祝 11:00~19:00(LO 18:30)
【定休日】
なし
【アクセス情報】
ゆりかもめ東京ビックサイト駅 徒歩7分
りんかい線国際展示場駅 徒歩9分
駐車場なし
ロハスカフェARIAKE SOTOKOTO LOHAS KITCHEN & BAR

ソトコトがプロデュースする東京・銀座の巴馬ロハスカフェの姉妹店『ロハスカフェARIAKE』。武蔵野大学有明キャンパス内で、有機豆乳や玄米を使った「身体にやさしいイタリアン」なファストカジュアルのカフェテリアとして、2012年4月オープン。
読んでみたい「水」がテーマの絵本
via
www.amazon.co.jp
タイトル:みずちゃぽん
著者 :新井 洋行
出版社 :童心社
著者 :新井 洋行
出版社 :童心社
水がテーマの絵本の中でもおすすめしたい一冊『みずちゃぽん』生活の中にあるさまざまな水を絵本で表現し、子どもが共感できるような工夫がなされています。
水の大切さや水がある生活を教えられる絵本です。
水の大切さや水がある生活を教えられる絵本です。
楽しみながら「水」について学ぼう!
生活に絶対に欠かすことのできない水。水の大切さを子どもにしっかり教えたいですよね。親も一緒に学ぶことでその意識を再認識できます。
科学館の訪問や生活の中でうまく遊びをとり入れるなどして、親子で一緒に楽しみながら学びましょう。
科学館の訪問や生活の中でうまく遊びをとり入れるなどして、親子で一緒に楽しみながら学びましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。