牛乳パックとストローを使って「噴水」
via
toy7.net
牛乳パックとストローを使った噴水のおもちゃです。用意するものは牛乳、ストロー、ビニールテープ、きりです。
まずは、ストローに水が噴き出るための穴をあけます。ストローの片端を少し折り返して水が漏れないようにビニールテープでとめます。
次に、牛乳パックの下にストローを差し込む穴をあけて、ストローを差し込みます。隙間ができないようにしてください。これで完成です。
牛乳パックに水を入れるとストローの穴から水が噴き出します。
ストローを2本つなげて噴水を増やしたり、牛乳パックの底を切り取って2本つなげると噴水の高さが高くなります。3本つなげると?などとお子さまと楽しんでみてください。
まずは、ストローに水が噴き出るための穴をあけます。ストローの片端を少し折り返して水が漏れないようにビニールテープでとめます。
次に、牛乳パックの下にストローを差し込む穴をあけて、ストローを差し込みます。隙間ができないようにしてください。これで完成です。
牛乳パックに水を入れるとストローの穴から水が噴き出します。
ストローを2本つなげて噴水を増やしたり、牛乳パックの底を切り取って2本つなげると噴水の高さが高くなります。3本つなげると?などとお子さまと楽しんでみてください。
牛乳パックの噴水|簡単手作りおもちゃの作り方 工作図鑑

簡単手作りのおもちゃの水遊びのおもちゃの作り方、工作の仕方を掲載しています。
とっても簡単!「ペットボトルシャワー」
あっという間に作れるおもちゃです。
出てくる水に大はしゃぎ間違いなしの「ペットボトルシャワー」。
用意するものはペットボトル、ビニールテープ、きり、はさみです。
まずは、ペットボトルの底にきりで穴をあけます。
そして、ペットボトルを半分に切ったら、切り口でケガをしないようにビニールテープで保護したら完成です。
ペットボトルに水を入れると下の穴からシャワーのように水が出てきます。
頭の上から水をかけたりして遊んでみてください。
出てくる水に大はしゃぎ間違いなしの「ペットボトルシャワー」。
用意するものはペットボトル、ビニールテープ、きり、はさみです。
まずは、ペットボトルの底にきりで穴をあけます。
そして、ペットボトルを半分に切ったら、切り口でケガをしないようにビニールテープで保護したら完成です。
ペットボトルに水を入れると下の穴からシャワーのように水が出てきます。
頭の上から水をかけたりして遊んでみてください。
牛乳パックを使って「さかなつり」
好きな海の生き物を描いてさかなつりはいかがですか?
必要なものは、牛乳パック、はさみ、マジック、割りばし、クリップ、磁石、糸です。
牛乳パックを開いて好きな絵を描いて切り取ります。
切り取ったものにクリップをつけます。
割りばしに糸を巻いて、糸の先に磁石をつけたらできあがり。
作る工程も楽しめそうですね。
今日は風邪気味だから水遊びは心配……
というときにも洗面器などに浮かべて少しだけ遊ぶのにも使うことができます。
必要なものは、牛乳パック、はさみ、マジック、割りばし、クリップ、磁石、糸です。
牛乳パックを開いて好きな絵を描いて切り取ります。
切り取ったものにクリップをつけます。
割りばしに糸を巻いて、糸の先に磁石をつけたらできあがり。
作る工程も楽しめそうですね。
今日は風邪気味だから水遊びは心配……
というときにも洗面器などに浮かべて少しだけ遊ぶのにも使うことができます。
トレーと紙コップとストローで「動く船」
via
toy7.net
via
toy7.net
水の力を使って動く船です。
用意するものは、トレー、紙コップ、ストロー、キリ、ビニールテープ、爪楊枝です。
トレーと紙コップにそれぞれ2カ所、写真のように穴をあけます。
そこにストローを差し込み、トレーと紙コップをつなげます。
隙間ができて、水がもれるようなら接着材を使ってください。
ビニールテープでコップをトレーに固定させます。
ビニールテープと爪楊枝で旗を作ったら完成!
水に浮かべて、紙コップに水を入れると、水の力で動くんです。
自力で動く船に子どもも興味津々ですね。
用意するものは、トレー、紙コップ、ストロー、キリ、ビニールテープ、爪楊枝です。
トレーと紙コップにそれぞれ2カ所、写真のように穴をあけます。
そこにストローを差し込み、トレーと紙コップをつなげます。
隙間ができて、水がもれるようなら接着材を使ってください。
ビニールテープでコップをトレーに固定させます。
ビニールテープと爪楊枝で旗を作ったら完成!
水に浮かべて、紙コップに水を入れると、水の力で動くんです。
自力で動く船に子どもも興味津々ですね。
トレーの船|簡単手作りおもちゃの作り方 工作図鑑

簡単手作りのおもちゃのトレーの動く船の作り方、工作の仕方を掲載しています。
ぺットボトルで「シャボンマシーン」
via
pixabay.com
あわあわで遊ぶのも楽しいですよね!
用意するものはペットボトル、はさみ、布、輪ゴムです。
ペットボトルの底をくりぬいたら、カットしたところに布をかぶせてゴムでとめます。
これだけで完成です!
ボディソープを水に溶かして布の部分にひたします。
ペットボトルの口から息を吹き込むとモクモクと布から細かい泡が出てきます。
出てきたあわを流したり、体につけたり、たくさん遊べますね。
用意するものはペットボトル、はさみ、布、輪ゴムです。
ペットボトルの底をくりぬいたら、カットしたところに布をかぶせてゴムでとめます。
これだけで完成です!
ボディソープを水に溶かして布の部分にひたします。
ペットボトルの口から息を吹き込むとモクモクと布から細かい泡が出てきます。
出てきたあわを流したり、体につけたり、たくさん遊べますね。
暑い夏!水遊びは手作りおもちゃで
水遊びは子どもの想像力を膨らませてくれます。
いろんな動きをする水に大喜び。
涼しくて、楽しくて、夏の遊びには水遊びが一番ですね。
家にあるもので作れるおもちゃ、ぜひお子さまと一緒に作って遊んでみてください。
いろんな動きをする水に大喜び。
涼しくて、楽しくて、夏の遊びには水遊びが一番ですね。
家にあるもので作れるおもちゃ、ぜひお子さまと一緒に作って遊んでみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。