鉄道が大好きな子ども!それが子鉄です
via
www.photo-ac.com
電車が大好きで、自分のお気に入りの車両が来るまで待つ。車掌さんのまねをして、指さし確認やアナウンスをする。こんな鉄道好きの子どもを「子鉄」と呼びます。
いろんな電車が見られる図鑑は、子鉄の大好物!乗ってみたい電車を選んだり、地下鉄について調べたりと、夢中になって読みふけるようです。なかには、絵本よりも電車図鑑のほうが好きな子鉄も。
楽しみながら読んでいくうちにどんどん鉄道のことに詳しくなっていく姿に、驚かされるパパママも多いのではないでしょうか。
いろんな電車が見られる図鑑は、子鉄の大好物!乗ってみたい電車を選んだり、地下鉄について調べたりと、夢中になって読みふけるようです。なかには、絵本よりも電車図鑑のほうが好きな子鉄も。
楽しみながら読んでいくうちにどんどん鉄道のことに詳しくなっていく姿に、驚かされるパパママも多いのではないでしょうか。
寝ても覚めても電車!これが子鉄の日常だ!「ごんどうまゆのハハコイク」第5回 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

子鉄とママの日常がイラストで紹介されています。同じ子鉄を持つパパママにとっては「あるある」がいっぱいつまっているはず。
子鉄とおでかけ!おすすめの鉄道スポット
via
www.photo-ac.com
親子でおでかけしたくなる、鉄道関連のおすすめスポットをご紹介します。
鉄道博物館
埼玉県の大宮にあるこの博物館では、蒸気機関車や初期の新幹線など貴重な車両を見ることができます。なんと車両の実物展示もあり、子鉄なら大興奮間違いなし。
2018年の夏には新館もオープン予定です。すでに行ったことがある、という方も、ぜひお子さまと一緒に遊びに出かけてみてください。
2018年の夏には新館もオープン予定です。すでに行ったことがある、という方も、ぜひお子さまと一緒に遊びに出かけてみてください。
鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM -

鉄道博物館の公式ホームページです。館内の展示や期間限定の特別展についても要チェック。
京都鉄道博物館
2016年にオープンしたこの博物館では、蒸気機関車、新幹線、現在走行している電車など、全53両を展示。運転シミュレーターなどの体験設備もあります。詳しくはリンクをチェックしてみてくださいね。
鉄道好きの子どもが喜ぶ!京都鉄道博物館へ行こう - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

京都鉄道博物館の見どころや、授乳室やキッズパークの情報などパパママ向けの情報を紹介しています。
京都鉄道博物館

京都鉄道博物館の公式公式ホームページです。コンセプトやフロアマップ、本日開催中のイベントなど、見どころをあまさずチェックできます。
九州鉄道記念館
九州で活躍した車両を展示。ミニ鉄道公園では5つの列車を実際と同じように運転することができます。
入場料金が4歳以下無料、子ども150円とリーズナブルなのも魅力。詳しい見どころを知りたい方はこちらをご覧ください。
入場料金が4歳以下無料、子ども150円とリーズナブルなのも魅力。詳しい見どころを知りたい方はこちらをご覧ください。
大好きな電車・鉄道に会いに行こう!IN 九州 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

九州鉄道記念館をはじめ、九州エリアで子鉄大喜びのスポットをご紹介しています。旅行やお出かけの参考にどうぞ。
九州鉄道記念館 -門司港レトロ地区観光-

九州鉄道記念館の公式ホームページです。各種案内はもちろん、時期によってはトークイベントや車両センターの見学イベントを開催していることも。最新情報はこちらでチェックしてください。
鉄道ファンのための「鉄道の日」記念イベント
via
www.photo-ac.com
国で開催されている「鉄道の日」記念イベント。日本ではじめての鉄道が開業したこと、開業50周年を祝って東京駅に鉄道博物館がオープンしたことから、10月14日が鉄道記念日として定められました。毎年10月の記念日ころになると各地でイベントが開催され、鉄道ファンが盛り上がります。
規模の大きさでは東京で開催される「鉄道フェスティバル」が有名。日比谷公園とその周辺で、展示や屋台、子ども向けのイベントや体験が行われています。子鉄が興奮すること間違いなしのイベントです。
東京のほかに、神戸、金山、青森などでも開催されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
規模の大きさでは東京で開催される「鉄道フェスティバル」が有名。日比谷公園とその周辺で、展示や屋台、子ども向けのイベントや体験が行われています。子鉄が興奮すること間違いなしのイベントです。
東京のほかに、神戸、金山、青森などでも開催されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
「鉄道の日」記念イベント&鉄道おすすめスポットin関東 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

鉄道フェスティバルをはじめ、関東で行われる「鉄道の日」記念イベントと子鉄が喜ぶおすすめスポットをご紹介しています。
鉄道の日に行きたい!北海道・東北の鉄道イベント・スポット - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

東北地方の鉄道スポットと、鉄道の日記念のイベントをご紹介。車掌さんのなりきり体験ができる青い森鉄道まつり、無料で遊べる北海道鉄道技術館など、注目のスポット・イベントが盛りだくさんです。
電車好き必見!鉄道の日イベント&鉄道スポットIN中部・北陸 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

中部・北陸地方の鉄道の日イベントと鉄道スポットです。リニア鉄道館やレトロでんしゃ館など、アクセスが良いスポットも多いので連休を使って遠出に挑戦するのもいいですね。
鉄道の日記念イベントに参加しよう!関西のおすすめイベント4選 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

関西の方におすすめの鉄道スポットとイベントをまとめています。電車と綱引きができる「はんしんまつり」、運転体験ができる「交通フェスティバル」など事前申し込みが必要なイベントもあるので準備はお早めに。
おすすめの絵本と学習アイテムをご紹介
via
www.photo-ac.com
子鉄にぜひ読んであげたい絵本が「しんかんくん」シリーズ。新幹線のしんかんくんが幼稚園に通ったり、お友達とけんかをしたり、日本中に電車を見にいったり……。キャラクターのかわいさもグッドですが、絵本にでてきた遊びができる工作も紹介されていて、実際に手を動かして遊べるのもポイントです。
なかでも学習に役立つアイテムとしておすすめしたいのは、学研プラスから販売されている「でんしゃの かず・とけいれんしゅうちょう」。電車のイラストや写真をつかって楽しく学習ができる幼児用ワークとなっています。
詳しくはリンク先もご確認ください。
なかでも学習に役立つアイテムとしておすすめしたいのは、学研プラスから販売されている「でんしゃの かず・とけいれんしゅうちょう」。電車のイラストや写真をつかって楽しく学習ができる幼児用ワークとなっています。
詳しくはリンク先もご確認ください。
簡単工作も楽しめる!大人気絵本「しんかんくんシリーズ」の魅力 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

「しんかんくん」の絵本シリーズをそれぞれ紹介しています。巻末の工作の内容も掲載されているので、絵本選びの参考にしてください。
子鉄ママ注目!電車×お勉強で楽しく身につく幼児用ワークが発売 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

かずの数え方や時計の読み方を学べる「でんしゃの かず・とけいれんしゅうちょう」のご紹介です。「でんしゃの ひらがなれんしゅうちょう」とあわせて自主学習に活用しましょう。
電車博士になろう!写真で楽しむ電車絵本・図鑑4選! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

子どもが大好きな電車や新幹線。この記事では、写真で楽しめる電車の絵本や図鑑をご紹介しています。
木のおもちゃBRIOの電車シリーズ
via
www.photo-ac.com
子どものおもちゃは素材にこだわりたい、安全で楽しく遊べる知育玩具がほしい……。そんなパパママにおすすめなのが、BRIO(ブリオ)の電車のおもちゃ。
車両とレールがひと通りそろっていて、これさえあれば大丈夫、というレール&ロードデラックスセット、納屋や馬の人形がついていて、牧場の生活が体験できるレールウェイ カントリーサイドホースセットなど、多彩な商品があります。どれも子鉄が夢中になって遊ぶこと間違いなしです。
車両とレールがひと通りそろっていて、これさえあれば大丈夫、というレール&ロードデラックスセット、納屋や馬の人形がついていて、牧場の生活が体験できるレールウェイ カントリーサイドホースセットなど、多彩な商品があります。どれも子鉄が夢中になって遊ぶこと間違いなしです。
安全な木のおもちゃ、BRIO(ブリオ)の電車おもちゃで想像力を育てよう - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

BRIOがどんなおもちゃなのか、概要と代表的なセットをご紹介しています。鉄道が大好きなお子さまのために電車のおもちゃを検討中、という方はぜひご参考ください。
BRIOから新作レールウェイシリーズが登場!電車の動きが楽しめる「BRIO World スマートテックアクショントンネルトラベルセット」 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

BRIOの代表作「木製レールウェイシリーズ」の新作「「BRIO World スマートテックアクショントンネルトラベルセット」のご紹介です。ライターが実際に子どもが遊んでいる様子をレポートしています。
好きなことに夢中!のびのび育つ子どものために
子どもは好きなことに、時間を忘れて夢中になります。電車が好き!という純粋な気持ちを大切にしつつ、親子で鉄道ライフを楽しみましょう。いつもの遊びや学習に「電車」を取り入れることで、モチベーションや吸収しやすさが変わってくるかもしれません。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。