2017年11月30日 公開

子どもたちの秘密基地、リーディングヌックを作ろう

リーディングヌック……それは屋内に作られた読書用のスペースのこと。外国では自宅にリーディングヌックをつくり、小さい頃から本に親しむ習慣つくりをするそうです。落ち着いて過ごせる空間があれば、自然と本好きな子どもに育ってくれるかもしれません。

壁面の本棚前にコーナーをつくろう

Carla Nichiata/shutterstock.com
壁に沿って本棚を設置しているおうちも多いでしょう。
そばに心地よいクッションや椅子を置くだけで素敵なスペースができあがります。
本棚とクッションだけでなく、天井からハンモックを吊るしたら、雰囲気は一変、リゾート気分も味わえます。このように、どのようなものを配置するかによって雰囲気を変えることができるのもリーディングヌックの魅力のひとつです。

窓を利用したら外へ続く明るい空間に

3d imagination/shutterstock.com
窓際に本棚を置くと、部屋の中がなんとなく暗い印象になりがちです。
しかし、このように向きを変えたり、高さを低く抑えたりすることで、明るく保つことができ、絵本を読むときにも安心ですね。手前にカーテンや仕切りをつけると、ちょっとした隠れ家にもなり、子どもたちに特別感を与えることができるでしょう。

押入れは最高の秘密基地になる!

kryzhov/shutterstock.com

Cherry-Merry/shutterstock.com
押入れやクローゼットを利用すると、兄弟姉妹がいてもそれぞれの秘密基地を作ることができますね。子どもの創造力・想像力は無限大!お互いに刺激しあいながら素敵な空間を作り上げていくことでしょう。
プライベートな場所を作ってあげつつ、たまにはお互いの基地を訪れたりして、子ども同士で楽しく過ごせるのではないでしょうか。

大好きなものに囲まれて落ち着く空間をつくろう

Yuganov Konstantin/shutterstock.com
自分たちの好きなようにカスタマイズする方法も!アイデアを出しながら設計し、その後、木材を組み立てたり、色を塗ったりと、作る過程も親子で楽しめます。
テントを組み立てて、中にお気に入りのぬいぐるみやクッション、毛布などを置くだけでも、子どもにとって居心地のいい、最高の空間ができあがります。
DIYの得意な方も、そうでない方もこのアイデアは参考になりますね。子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます!

キャノピーでロマンティックなヌックの完成

Photographee.eu/shutterstock.com

Svetlana Satsiuk/shutterstock.com
キャノピーを使用すれば、オシャレな空間に早変わり!ちょっとお姫様チックな感じのロマンティックな空間に女の子が喜ぶこと間違いなしです。
素材も様々。季節やイベントなど、その時々によって素材が違うキャノピーに変えるのもおすすめ。取り替えがしやすいこともメリットですね。

さぁ次の週末、まずはチャレンジしてみませんか?

Africa Studio/shutterstock.com
以上のように、自宅でお子さまと一緒に本を読む落ち着いたスペースをつくることで、親子の触れ合いや同じ話題で話がはずむことにつながるかもしれません。
大がかりなリフォームをしなくても、簡単なDIYで心地よい空間が作れるのではないでしょうか。
自宅の模様替えを兼ねて、取りかかってみるのも楽しいかもしれません。
家族そろって、お近くのインテリアショップを見て回ることで、おもしろいアイデアが浮かんでくることも……早速、週末におでかけしてみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?

子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?

子どもに読書を習慣づける方法や、読書への関心を高める方法を、2018年度よりスタートした「第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」をもとにお伝えし...
パパの読み聞かせの方が効果的?ハーバード大学の研究結果とは

パパの読み聞かせの方が効果的?ハーバード大学の研究結果とは

育児参加をしたいパパや、ワンオペ育児中のママに朗報です!ハーバード大学の研究によると、絵本等の読み聞かせは、男性の方が子どもの脳の発達によいのだそう。読み...
子どもおもちゃのダンボールハウス!おすすめ5選

子どもおもちゃのダンボールハウス!おすすめ5選

かくれんぼや秘密基地、リーディングヌックなど、自宅でさまざまな遊び方ができる「ダンボールハウス」。最近は、おうちで子どもが喜んで遊べるようなダンボールハウ...
家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

紙芝居は幼稚園等で読んでもらう機会が多いものですが、家庭での読み聞かせも大変おすすめです。絵本にない魅力があり、大きな画面から得る迫力は、テレビアニメとは...
秋の読書週間におすすめ!子どもと楽しむ本のイベント

秋の読書週間におすすめ!子どもと楽しむ本のイベント

毎年、文化の日を中心とする10/27〜11/9は「読書週間」です。この読書週間の2週間は読書を推進するさまざまなイベントが催されます。子どもたちも大好きな...

WRITER

こまめまま こまめまま  可愛い二女に恵まれ、ひび子育てに奮闘中!