2017年9月19日 公開

子どもが自然と寄ってくる!子どもに好かれる人の特徴5選

幼稚園や保育園の保護者の方を見ていると、いつも自然と子どもが集まってくる方がいます。「自分もそうなりたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。そこで子どもに好かれるためのポイントを、教師をしていた筆者の経験を踏まえ、ご紹介します。

笑顔を絶やさない

Yuganov Konstantin/shutterstock
子どもが「この人はどんな人なんだろう?」と判断するとき、まず目に入るのがその人の顔。どんなに内面が優しい人だったとしても、怖そうな顔をした人には近づこうとしません。例えば小さなお子さまは男の人よりも女の人を好む傾向にあります。これは女の人のほうが優しそうに見えるから。

優しそうな雰囲気を醸し出すためには表情が大切です。笑顔を絶やさずにいると、子どもの警戒心が薄れ、自然と子どもの方から近づいてくれるようになるでしょう。

子どもを名前で呼ぶ

子どものことを名前で呼んであげると、子どもとの距離を縮めることができます。見知らぬ大人に対し、警戒心や緊張感を持つ子どもは多いもの。名前を呼んであげることで、警戒心や緊張感を和らげることができます。

聞き上手

自分の言うことを聞き流されたり否定されたりするとつまらない気持ちになるのは、大人も子どもも同じ。「子どもの言うことだから」と適当に聞き流したり否定ばかりせずに、まずは肯定し、受け入れてあげましょう。「この人はきちんと話を聞いてくれる!」と感じると、信頼し、心を開いてくれるようになります。

お話を聞くときは、目線を合わせてあげるとより効果的。大人のほうが背が高いので、立ったままだと威圧感を与えることもあります。目線を合わせることで、お子さまはより安心して話をすることができるようになるでしょう。

ほめ上手

Lopolo/shutterstock
当たり前のことですが、子どもは怒られるよりもほめられる方が好きです。信頼関係ができていない間は特に、子どものいいところを見つけてほめるように心がけましょう。

子どもをほめるためには、子どもと向き合い良いところをたくさん見つけることが必要。これが子どもとの距離を縮め、信頼関係を築くきっかけにもなります。

ほめるときはむやみにほめるのではなく、どこが良かったのかを具体的に伝えるようにするとより効果的です。

遊んでくれる

筆者が教師をしていたとき、若い教育実習の先生は大人気でした。若いということもありますが、それ以上に人気のポイントだったのが「遊んでくれる」という点。子どもは自分が「楽しい」と思うことを共有できる人に親近感を持つのです。

「新しい遊び」を提案できると、さらに子どもの心をぐっと引き寄せることができます。どちらにしても、童心に返って本気で楽しむことが重要です。

子どもに好かれる人はコミュニケーション上手

子どもに好かれるポイントは、子どもだけではなくどんな人と関わるときも大切なこと。子どもに好かれる人=コミュニケーション上手な人とも言えるのではないでしょうか。子どもに好かれるよう努力をすることで、コミュニケーション能力そのものの向上も期待できるかもしれません。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

国が変われば『当たり前』も変わる!現地で子育てをしていて感じる、日本の育児との違いや、イギリス人の子どもへの接し方・言葉がけなどを、イラスト入りでご紹介します!
子どもの記憶力は家庭で伸ばせる!記憶力を鍛えるポイントを解説

子どもの記憶力は家庭で伸ばせる!記憶力を鍛えるポイントを解説

最近「考える力」の大切さが注目されていますが、子どもたちが学習していくなかでは、やはり記憶力が必要不可欠なもの。幼児期の記憶力アップは、じつは家庭でも可能...
子どもが忍耐力をつけるには?教え方や親が気をつけたいこと

子どもが忍耐力をつけるには?教え方や親が気をつけたいこと

世の中を生き抜いていくために必要な「忍耐力」。多くのパパママが子どもに「忍耐力のある人間に育ってほしい」と考えますが、その力はどのようにして身につくのでし...
Lei
ながぐつとぼくら~子どものこんな表情、知ってる?

ながぐつとぼくら~子どものこんな表情、知ってる?

雨の日と子どもー。この組み合わせは、普段見ることができないストーリーが生まれます。お出かけ先で見かけた子どもたちの興味深い姿をお伝えする、保育士まゆ先生の...
子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

乳幼児期のプラスチックやメラミン製のワンプレート皿は便利ですが、卒業のタイミングに迷うもの。陶器や磁器など割れる素材でできた子ども用食器への移行は、いつ始...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。