2019年1月19日 公開

ランチプレートの人気商品6選!子どもの食器デビューにおすすめ

子どもは1歳前後になると「自分で食べたい」という欲求が出てきます。食器の扱いに慣れないうちは、ランチプレートが便利でおすすめ。見た目も華やかで食欲をそそられます。洗いものが減ってパパママも助かるでしょう。デザイン・機能性を両立したランチプレートをご紹介します。

激しい遊び食べにも対応!

商品名:エデュテ ezpz(イージーピージー) ミニマット
販売元:ezpz(イージーピージー)

柔らかな色合いのキュートなプレートですが、じつはお皿の底部分に吸盤がついています。置くだけでピッタリとテーブルにくっついてくれて、食器がひっくり返る心配は無用です。スプーンやフォークをお皿に当ててしまったときも、シリコン素材なので大きな音が立ちません。

子どもが激しく遊び食べをする場合だと、散らかりが気になるもの。そんなときは、ひと回り大きなマットがこぼれた食事を拾ってくれます。ベビーチェアのテーブルにしっくり収まるサイズ感も優秀。電子レンジや食洗機、冷凍も可能です。

木のぬくもりが子どもにやさしい

商品名:SPICE(スパイス) プチママントレイ カー Lサイズ AVLF1070
販売元:SPICE(スパイス)

ぬくもりのある木の食器は、子どもの手にしっくりと馴染む温かみが魅力。食器デビューには、木でできたものを考えているパパママも多いのではないでしょうか。

芸能人にも愛用者が多いSPICEのランチプレートは、見た目もとってもキュート。グラスツリーから作られており、一つひとつ木目や色味が違っています。兄弟姉妹おそろいで使ってもかわいいでしょう。比較的浅めのプレートなので、手づかみ期の食事にぴったりです。

使いやすさ重視のユニバーサルデザイン

商品名:スケーター 木目 すくいやすい 仕切プレート クリーム 日本製 NLPS1
販売元:スケーター(Skater)

使いやすさを大切にした、ユニバーサルデザインのプレートです。樹脂製なので軽くできていますが、滑り止めのおかげで落としてしまう心配はありません。仕切り部分に返りが付いていることから、最後まできれいにすくって食べられます。

食卓に馴染む優しい木目調。日本製というところも安心できます。電子レンジ・食洗器対応で、パパママの家事を手助けしてくれるでしょう。

そのままレンチンできるフタ付き

商品名:小森樹脂 楽弁 フタ付 ランチプレート
販売元:小森樹脂(Komorijushi)

この商品のおすすめポイントは、電子レンジでそのまま温められるフタが付いているところ。少し早めに食事を作っておき、フタをして冷蔵庫にしまっておけば、食べる直前にそのまま電子レンジでチン。食事の準備がとっても楽になります。ピクニックへ行くときにもお弁当箱として重宝しそうです。

大人でも使えるようなデザインは、とにかくパパママの真似をしたがるお子さまも満足できるはず。安心の日本製で、食洗機も使用できます。

人気絵本のキャラクター「こぐまちゃん」のプレート

商品名:マルケイ こぐまちゃん ランチプレート E16KO
販売元:マルケイ

人気絵本シリーズのキャラクター、「こぐまちゃん」のランチプレートです。メラニン樹脂で割れにくく、耐熱性も◎。安心の日本製です。

食べ進めると、かわいいキャラクターの絵柄が出てくるので、食が進まないお子さまも頑張って食べようという気になるでしょう。丸穴にコップが置けるので、よく飲み物を倒しやすいお子さまにもおすすめです。

シンプルだから使いやすい

商品名:コレール プレート
販売元:コレール(Corelle)

アメリカのキッチンブランドから登場したこのプレートは、全面積層強化ガラス。大変割れにくく、小さな子どもが使う食器にも適しています。シンプルなデザインなので、何を並べても絵になるでしょう。薄くて軽く、電子レンジやオーブン、食洗機にも対応しています。

子ども用というわけではないため、パパママとおそろいで使うのもおすすめ。きれいにスタッキングできるので、何枚か揃えても収納には困りません。

お気に入りのプレートで食事を楽しく

毎日使うことになる食器は、デザインはもちろん機能性にも着目してみてください。こちらでは、見た目も機能も両方叶えたランチプレートをご紹介しました。

お子さまの食への関心が低いようなら、お気に入りのプレートを選んでもらうのも良いでしょう。子どもは食事の時間が楽しくなり、パパママも準備・後片付けがぐっと楽になりますよ。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

国が変われば『当たり前』も変わる!現地で子育てをしていて感じる、日本の育児との違いや、イギリス人の子どもへの接し方・言葉がけなどを、イラスト入りでご紹介します!
子どもの記憶力は家庭で伸ばせる!記憶力を鍛えるポイントを解説

子どもの記憶力は家庭で伸ばせる!記憶力を鍛えるポイントを解説

最近「考える力」の大切さが注目されていますが、子どもたちが学習していくなかでは、やはり記憶力が必要不可欠なもの。幼児期の記憶力アップは、じつは家庭でも可能...
子どもが忍耐力をつけるには?教え方や親が気をつけたいこと

子どもが忍耐力をつけるには?教え方や親が気をつけたいこと

世の中を生き抜いていくために必要な「忍耐力」。多くのパパママが子どもに「忍耐力のある人間に育ってほしい」と考えますが、その力はどのようにして身につくのでし...
Lei
ながぐつとぼくら~子どものこんな表情、知ってる?

ながぐつとぼくら~子どものこんな表情、知ってる?

雨の日と子どもー。この組み合わせは、普段見ることができないストーリーが生まれます。お出かけ先で見かけた子どもたちの興味深い姿をお伝えする、保育士まゆ先生の...
子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

乳幼児期のプラスチックやメラミン製のワンプレート皿は便利ですが、卒業のタイミングに迷うもの。陶器や磁器など割れる素材でできた子ども用食器への移行は、いつ始...

KEYWORDS

WRITER

Lei Lei  東京生まれ北関東在住の男子2人のママです。フリーライターをしております。自由すぎる男子たちに振り回されながらマイペースで子育てしてます。