2018年2月4日 公開

2~3歳児にオススメ! 日常で数に親しめる簡単アイデア5選

2〜3歳くらいの子どもは発語数が一気に増え、数にも興味が出てくる頃です。数字や算数の基礎概念を教えるために、実際に2歳児の子どもを持つ筆者が日頃行っている工夫を紹介します。日常の中で無理せず、自然に数に親しめる方法なので、ぜひ試してみてくださいね。

大好きなキャラクターで覚える

via photo by author
特に男の子が大好きな「きかんしゃトーマス」。

車体番号が横に付いているのをご存知でしょうか。主役のトーマスなら1、エドワードは2、ヘンリーは3、ゴードンなら4、ジェームスなら5、パーシーは6……といった車体番号を持っています。

このように、子どもが興味を持っているキャラクターを使って、数字を覚える、教えてみるきっかけにするというのはいかがでしょうか。

階段を1、2、3……と数えながら登る

via photo by author
階段を「いーち、にー、さーん……」と数えながら登ってみましょう。

そのうち子どもも真似して、階段を数えて登るようになるかも⁉ 最初は「いーち、いーち、さーん」などと間違っても修正せず、まずは楽しみながら数えられると良いですね。

お風呂を出る前に数を数えてから出る

paulaphoto / Shutterstock.com
お風呂の中で数を数えるのは定番中の定番ですよね。

今のパパママが小さい頃も、「10まで数えたらお風呂から出ようね」と言って、親と一緒に10まで数えた経験はあるのではないでしょうか。

待つことを覚えたり、時間の感覚を身につけたりするのにも良いきっかけになります。

絵本に出てくるおもちゃを数える

Phovoir / shutterstock.com
いつも読んでいる絵本・図鑑に出てくるおもちゃの数を数えてみましょう。

物語がある絵本より、図鑑の方がたくさんの絵・写真が載っているので、数を覚えるには向いています。「ボールはいくつあるかな?」「あひるさんは何羽いるかな?」と声をかけてみましょう。

視覚的に「多い」「少ない」を同時に見せることにより、「量の概念」も同時に教えるチャンスです。「赤いボールと青いボールはどちらが多い?少ない?」と子どもに聞いてみましょう。

エレベーターの階数を押してもらう

via photo by author
エレベーターの階数ボタンを押したがる子には、「ダメ」と言わないでいっそのこと押してもらいましょう。

我が子にも「4階を押して」「上のボタンを押して」と言うと喜んで押してくれるようになりました。もちろん、事故に注意することと、ほかの方が乗っていないときなど、余裕があるときにしてくださいね。

日常の中で自然に覚えてもらう工夫を!

via photo by photo-ac.com
大人になるとなかなか気付かないものですが、日常生活の中で数を数えるチャンスはたくさんあります。何気ない日常のワンシーンを利用して、数の概念を積極的に教えてみましょう!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

算数を苦手教科にしない!おはじきを使って「数の概念」を教えよう

算数を苦手教科にしない!おはじきを使って「数の概念」を教えよう

小学校入学前から数を言える子どもは少なくありませんが、「数を言える」ことと、「数の概念を理解している」ことはイコールではありません。「数の概念」を幼児にも...
読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

子どもの自己肯定感がUPすると言われている絵本の読み聞かせ。なぜ自己肯定感につながるのか、親子のつながりが深まる読み聞かせ方法、2〜4歳におすすめの絵本に...
知育とは?三育の考え方や知育教育のポイントを解説

知育とは?三育の考え方や知育教育のポイントを解説

子育てする中でよく見聞きする「知育」。知育は教育の基本とされる三育「知育・徳育・体育」ひとつです。三育の概要と、知育教育のポイントを年齢別にお伝えします。
【数の知育】抽象的な数の概念を理解する!親子の取り組み例

【数の知育】抽象的な数の概念を理解する!親子の取り組み例

数字が言えても数が数えられなかったり、同じ数や違う数を見つけられなかったり。「数」は抽象的なものなので、お子さまがきちんと概念を理解するのはなかなか難しい...
【親子でできるおうち数遊び】数・数字と仲良くなろう!

【親子でできるおうち数遊び】数・数字と仲良くなろう!

数唱ができるようになり「数」が生活の中に徐々に入ってきたら、数の概念についても学ぶタイミングです。数字を言えたとしても、個数や数の大小などは理解できていな...

KEYWORDS

WRITER

haniIshikawa haniIshikawa  タイに4年在住。2017年に帰国しました。2歳と5歳の男の子を育てています。在宅ワーク(ブログ・ライター業)と育児の両立が目標。【趣味】カメラ、読書。シンプルライフ、ミニマリストを目指しています!