2016年9月22日 公開

行ってみたい!親子で楽しめる九州地方の人気の科学館!

いろんなものを見たり、触れたりすることで成長する子どもたち。お休みの日には、子どもが楽しみながら学べるスポットに連れていってあげたいと思うパパママも多いのではないでしょうか?今回は小さな子どもでも見て聞いて触れて楽しめる九州地方の科学館をご紹介します!

恐竜に急接近!地球の歴史を学ぼう!

白亜紀後期の恐竜の化石産出量が日本一の御船町にある「御船町恐竜博物館」は、地層や恐竜の歴史を学ぶことのできる施設です。約15000点もの資料が収蔵されています。

標本作製室や研究作業室なども「オープンラボ」として公開されています。通常ならば見ることのできない博物館の裏側も見学できます。

ほかにも「わくわく体験」などの物作りを体験できたり、化石の採掘体験ができたりと、他ではできないような貴重な体験を親子で楽しめる博物館です。

【所在地】
熊本県上益城郡御船町大字御船995-6 
【営業日・時間】
午前9:00~午後5:00(入場午後4:30まで)
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
【アクセス情報】
熊本バス御船町恐竜博物館前 徒歩すぐ

子連れに優しい施設で親子一緒に学ぼう!宇宙の神秘!

「佐賀県立 宇宙科学館」は、子どもが楽しめるワークショップや魚の餌やり体験など、おうちではできないようなことが盛りだくさん!
天文台やプラネタリウムなどきれいな星を眺めることのできる施設もあります。

その他、レストランやミュージアムショップ、図書館、テラススペースなども充実しています。
小さな子どものいるパパママに嬉しい「授乳スペース」や「おむつの交換台」「ベビーカーの無料貸し出し」などのサービスもあるので、親子で気持ちよく過ごすことができます。

【所在地】
佐賀県武雄市武雄町永島16351
【営業日・時間】
平日(午前9:15~午後5:15)土・日・祝(午前9:15~午後6:00)春休み・GW・夏休み(~午後6:00)
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)、春休み・GW・夏休みは休館無し
【アクセス情報】
JR佐世保線武雄温泉駅 バス永島 徒歩15分
無料駐車場あり

電車やSLの歴史を楽しみながら学ぼう!

「九州鉄道記念館」は、明治時代の古い客車を間近で見ることのできる貴重な施設です。

運転シミュレーターや九州が舞台の鉄道大パノラマは子どもが喜ぶ人気のアトラクション。ミニ鉄道公園では、5種類の鉄道に格安で乗車することができるのも嬉しいポイントです。

本館にある、鉄道のおもちゃや本がたくさんあるキッズルームもおすすめです。

【所在地】
福岡県北九州市門司区清滝2丁目3
【営業日・時間】
午前9:00~午後5:00(入場は午後4:30)
【定休日】
第二水曜日(8月は開館)、7月は第二木曜日も休館
【アクセス情報】
JR鹿児島本線門司港駅 徒歩5分

親子ではじめてのロボット作りにチャレンジ!

「ロボスクエア」は、次世代へ繋がる科学技術を学ぶことができる施設です。
ロボットの工作体験やロボットバトル大会の観戦、ロボット祭りなど子どもの喜ぶイベントも盛りだくさんです!

最新機器である「3Dプリンター」で作った作品のギャラリーなども必見です。

【所在地】
福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2 TNC放送会館2階
【営業日・時間】
午前9:30~午後6:00
【定休日】
第二水曜日(1・7・8・12月は開館)、年末年始12/31~1/2
【アクセス情報】
福岡市地下鉄空港線藤崎駅 バス福岡タワー南口 徒歩1分

世界一のプラネタリウムがある科学館

「最も先進的なプラネタリウム」と世界一に認定されたプラネタリウムがある「長崎市科学館」。
季節ごとに行われるさまざまなイベントも人気の科学館です。

天文台では、70cmの巨大反射望遠鏡や星空を見るのにピッタリな10cmの屈折望遠鏡が設置されています。毎日実施されている昼の展覧会では太陽の観察を、夜間天体観望会では季節によって異なる夜空を楽しむことも。

家族そろって空を眺めてみてはいかがでしょうか。

【所在地】
長崎県長崎市油木町7番2号
【営業日・時間】
午前9:00~午後5:30
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)
【アクセス情報】
長崎電気軌道大橋停留所 徒歩10分

子どもと一緒に科学館ではじめての体験を!

どの科学館もイベントや体験活動が充実していため、親子で五感をフルに使って楽しむことができそうですね。お出かけの前には、予習を兼ねお子さまと一緒にいろいろと調べてみるのはいかがでしょうか。新たな気づきも得ることができるかもしれません!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【中国・四国地方】乳幼児でも楽しめる人気科学館5選!

【中国・四国地方】乳幼児でも楽しめる人気科学館5選!

子どもは成長するにつれて、見たり聞いたり、触れたりすることが楽しくなって、いろんなことを覚えるようになります。今回は、そんな小さな子どもでも楽しむことがで...
空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一...
絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

お子さまに絶対音感を身につけさせたいと考えたことはありますか?2〜6歳が臨界期といわれ、この時期に訓練すれば絶対音感が身につくと聞けば興味が湧きますよね。...
学習・知育・アート感覚を伸ばす工作12選!雨の日や室内遊びに最適

学習・知育・アート感覚を伸ばす工作12選!雨の日や室内遊びに最適

雨の日や暑すぎる日など外遊びができないときは、工作の出番です!今回は特別な材料不要の簡単便利なものや学習・知育に役立つ工作など、おすすめの工作12選をご紹...

KEYWORDS

WRITER

まき まき  育児奮闘中!私の記事が少しでもお役に立てたらうれしいな♪