都内でつくしのとれるスポット
via
www.photo-ac.com
都内でつくしが見つかりやすいのは、江戸川、荒川、多摩川などの土手。主に日当たりの良い斜面に生息しています。
意外なところでは、皇居の外堀のあたりでも見つかるようですよ。
意外なところでは、皇居の外堀のあたりでも見つかるようですよ。
【アクセス】
■江戸川
京成本線江戸川駅 徒歩5分
■荒川
東武/JR/東京メトロほか北千住駅 徒歩15分
■多摩川
東急田園都市線/大井町線二子新地駅 徒歩5分
■江戸川
京成本線江戸川駅 徒歩5分
■荒川
東武/JR/東京メトロほか北千住駅 徒歩15分
■多摩川
東急田園都市線/大井町線二子新地駅 徒歩5分
つくしが自生しやすい場所はどこでしょう?
via
www.photo-ac.com
つくしは、川の土手、野原、田んぼや畑の畔、休耕中の田畑、道端などに生えてきます。いずれも、日当たりが良いことが特徴です。前年の春から秋にかけてスギナが生えていたところを探してみましょう。
ツクシ/土筆/つくし:旬の野菜百科

ツクシ(土筆/つくし)の特徴や産地と旬の時期、選び方と保存方法、食べ方、栄養価と効能、種類などを沢山の写真と共に紹介します。
つくしのみつけかたのポイントは?
via
www.photo-ac.com
via
www.photo-ac.com
つくしとスギナは異なる種類の植物のように見えますが、地下茎でつながっています。
前年の春から秋にかけてスギナがたくさん生えていた場所に、つくしは生えてきます。春先、つくしが自生しやすいといわれる場所に枯れたスギナを見つけることができたら、少しかき分けてみましょう。つくしが顔を出しはじめているかもしれません。でも、この時期に摘むのは禁物です。しばらく様子を見てみましょう。1カ月くらいすると、ぐんと伸びて成長したつくしが目立つようになり、摘みごろになります。そばにはスギナの新芽も出はじめているはずです。スギナの新芽を頼りにつくしを探すこともできそうですね。
つくしは1週間くらいで枯れてしまいますが、スギナはグングン成長して秋まで残っています。スギナがたくさん生えている場所を覚えておくと、次の春その場所でつくしを見つけやすくなりますよ。
前年の春から秋にかけてスギナがたくさん生えていた場所に、つくしは生えてきます。春先、つくしが自生しやすいといわれる場所に枯れたスギナを見つけることができたら、少しかき分けてみましょう。つくしが顔を出しはじめているかもしれません。でも、この時期に摘むのは禁物です。しばらく様子を見てみましょう。1カ月くらいすると、ぐんと伸びて成長したつくしが目立つようになり、摘みごろになります。そばにはスギナの新芽も出はじめているはずです。スギナの新芽を頼りにつくしを探すこともできそうですね。
つくしは1週間くらいで枯れてしまいますが、スギナはグングン成長して秋まで残っています。スギナがたくさん生えている場所を覚えておくと、次の春その場所でつくしを見つけやすくなりますよ。
つくしで「どこつないだ?」の遊び方
via
www.photo-ac.com
摘んだつくしで遊んでみましょう。
1 つくしを1本用意し、好きな袴(節)の部分を引っ張って抜き取ります。
2 再び元に戻します。
3 「このつくし、どこつないだ?」と問題を出し、当ててもらいます。
お子さんとクイズを出し合うゲームをしたら楽しそうですね。
スギナの茎でも同様に節のところで抜いて戻して遊ぶことができます。
1 つくしを1本用意し、好きな袴(節)の部分を引っ張って抜き取ります。
2 再び元に戻します。
3 「このつくし、どこつないだ?」と問題を出し、当ててもらいます。
お子さんとクイズを出し合うゲームをしたら楽しそうですね。
スギナの茎でも同様に節のところで抜いて戻して遊ぶことができます。
ツクシのどこつないだ | そとあそ 子どもの外遊び198種類 遊び方とルールをイラストや画像で紹介

子どもの外遊びや昔遊びのルールや遊び方をイラストと写真を使って紹介。
もっと身近にあるかもしれないつくしの生息地
最近つくしを見ていないなと思っていたけれど、実は気付いていないだけかもしれません。つくしの生えていそうな場所、身近にたくさん思いつきませんか?ポカポカと温かい日差しに誘われて、外へ出てみましょう。お子さんとお散歩しながら、つくし狩りを楽しんでくださいね。
子どもと自然で遊ぼう!つくしの採り方と遊び方

つくしの採り方や遊び方などをまとめました。つくしに関する絵本もあわせて読んでみると、より一層親しみを感じることができます。
つくしの登場する絵本で春の息吹を見つけよう!

『つくし』の登場する絵本をご紹介します。お子さまと一緒に、絵本の中の小さな春を見つけてみませんか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。