2019年2月14日 公開

「英語で表す動物の親子」親と子で呼び方が変わる動物10選

日本語で動物の親子を区別する場合、子どもは子犬・子猫のように「子+動物の名称」になることが多いです。 一方、英語では親と子でまったく違う単語で表すことがあります。今回は、そんな親と子で呼び方が変わる動物をご紹介。絵本などにも使われるので、知っておくと便利です。

英語では動物の「親と子」で呼び方が違うことも

FamVeld / shutterstock.com

子犬・子猫・子ウサギ……日本語では動物名に「子」をつけることで幼いことを表します。「子」をとってしまえばその動物名になるシンプルな区別の仕方です。「子どもも親も同じ種類の動物であり、小さく可愛らしい子どもも成長すれば親と同じ動物となる」という、俯瞰した視点を感じます。

しかし英語では、犬が dog に対して子犬 は puppy 、猫が cat に対して子猫が kitten と、まったく違う単語になります。親に対して、可愛らしさ・幼さを感じる単語ですね。他の動物においても英語では、親と子どもを違う単語で表現することが多いです。

たいていの動物が人よりも早く成長し成獣になります。動物の子どもの「一瞬の天使のような愛らしさ」を、親とは違う単語にすることで表現したのかもしれません。

ここからは、親と子で呼び方が変わる動物の英語をご紹介していきます。

1.犬


犬 dog (dˈɔːg)ドッグ→子犬 puppy (pˈʌpi)パピー

puppy は1歳未満の子犬に使う単語です。生意気な若者、という意味もあります。

2.猫


猫 cat (kˈæt)キャット→子猫 kitten (kítn)キトゥン

kitten と同じくkitty(キティ)もよく使われます。猫のキャラクターでおなじみの「ハローキティ」を想像すると覚えやすいですね。

3.羊

Northern-Light / shutterstock.com

羊 sheep (ʃíːp)シープ→子羊 lamb (lǽm)ラム

lamb には子羊の肉、柔和な人という意味もあります。

4.鹿


鹿 deer (díər)ディア→子鹿 fawn (fɔ́ːn)フォーン

一般的に子鹿と言えば fawn ですが、 deer に小さいという意味のある let をつけて deerlet と表現することも。また、大人に近づき角が生え始めた子鹿は spitter と呼ばれます。

5.馬


馬 horse (hɔ́ːrs)ホース→子馬 foal (fóul)フォウル

1歳未満の子馬・ロバを foal と呼びます。

6.パンダ

plavevski / shutterstock.com

パンダ panda (pǽndə)パンダ→子パンダ cub (kʌ́b)カブ

cubはパンダ以外のクマ・オオカミなどの肉食獣の子どもも指します。

7.イルカ


イルカ dolphin (dɑ́lfin)ダルフィン→子イルカ calf (kǽf)カーフ、 pup (pʌ́p)パップ

calf はイルカ以外に、牛・鹿・クジラ・ゾウ・キリンなどの子どもも表します。pup も同様に、犬・アザラシ・オオカミ・キツネなど、イルカ以外の動物の子どもにも使われる単語です。

8.豚


豚 pig (píg)ピッグ→子豚 piglet (píglət)ピグレット

pigに小さいという意味のあるletをつけてpiglet となります。ピグレットは「くまのプーさん」の親友の子豚ちゃんで有名ですね。

9.類人猿(サル・ゴリラ・チンパンジーなど)


猿 monkey (mʌ́ŋki)マンキィ、ゴリラ gorilla (gərílə)ゴリラ、チンパンジー chimpanzee (tʃìmpænzíː)チンパンズィー
→子猿、子ゴリラ、子チンパンジー infant (ínfənt)インファントゥ

猿やゴリラ・チンパンジーなどの類人猿の子どもは、人の子ども(乳児や幼児)を表す単語 infant を使います。

10.ウサギ


ウサギ rabbit (rǽbət)ラビット→子ウサギ bunny (bʌ́ni)バニィ

ウサギの子どもは bunny の他に、子猫を表すkittenもよく使われます。

種族でまとめられた呼び方も


親と子の呼び方が違う動物の中でも、子どもの名称を種族でまとめた単語があります。いくつかご紹介しましょう。

鳥類のひよこ・雛を表す単語は chick (tʃík)チック。アヒル・カモ duck (dʌ́k)ダックに限っては、子どもを duckling (dʌ́kliŋ)ダクリングと呼びます。また、カンガルー・コアラなどの有袋類の子どもはすべてjoey (dʒóui)ジョウィーです。

先にも述べましたが、クマ・ライオン・オオカミ・キツネ・パンダなどの肉食獣系の子どもは cub (kʌ́b)カブ、牛・鹿・イルカ・クジラ・ゾウ・キリンなどの子どもは calf (kǽf)カーフとなります。

cub と calf の適用範囲の広さは、日本人にとっては驚きかもしれません。

「親子当てゲーム」で英単語をマスター!


ここでご紹介したような「親と子で呼び方が変わる動物」は、ネイティブの子どもたちは幼稚園くらいまでに覚えることが多いそう。今から簡単に覚えるなら、カードを使った「親子当てゲーム」がおすすめです。あっというまに親子ペアで動物名を覚えられます。

【カードの作り方】
カードの表面に動物の絵を、裏面に英語で動物の名前を書きます。これを親・子それぞれで用意。子どもと一緒に作っても楽しいでしょう。

【遊び方】
神経衰弱のように親と子をそろえて遊びます。表面にするのは絵柄でも単語でもどちらでもOK。パパ・ママが発音した動物のカードを、子どもに取らせるという遊び方も盛り上がります。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

お菓子は英語で「sweets」「candy」?お菓子の英語表現を使ってみよう

お菓子は英語で「sweets」「candy」?お菓子の英語表現を使ってみよう

日本語でいう「お菓子」は、その一言ですべての種類のお菓子をあらわすことができます。しかし英語の場合、お菓子の種類によって表現の仕方はさまざま。正しい表現を...
冷蔵庫は英語で?台所の中のものを英語で言ってみよう

冷蔵庫は英語で?台所の中のものを英語で言ってみよう

家族で英会話を楽しむために、「おうち英語」に挑戦してみませんか?普段から使っているものを英語で説明することで、子どもも自然と英単語をおぼえられます。今回は...
子どもをほめる英語表現7選!英語が好きな子に育てよう

子どもをほめる英語表現7選!英語が好きな子に育てよう

日本人に比べると、英語を話す外国人は、男性も女性も皆とてもほめ上手。その理由の1つは、英語表現に気軽に使えるほめ言葉がたくさんあるからかもしれません。簡単...
海外で子どもを病院に連れて行くときの英語フレーズ!渡航前にチェック

海外で子どもを病院に連れて行くときの英語フレーズ!渡航前にチェック

海外に行くと、慣れない環境や食事で体調を崩すことも多いもの。特に子連れで海外旅行に行くときは、突然の発熱やケガにも対応できるように、英語でどう表現すれば良...
「I love you」からはじめよう。子どもに感情を伝える英語表現7つ

「I love you」からはじめよう。子どもに感情を伝える英語表現7つ

感情を相手に伝えることは、コミュニケーションの基本です。嬉しい、楽しい、悲しいなど気持ちを表す英語表現にはどのようなものがあるのでしょうか?感情そのものを...

WRITER

aotanaoao aotanaoao  小学1年生の娘を育てる兼業主婦です。遊びながら知育できることを日々模索中。 英会話教材、学習テキストを使ってマイペースで家庭学習を楽しんでいます。