2016年7月4日 公開

聞いたことある?音楽教育「コダーイ・メソッド」て何?

「コダーイ・メソッド」という言葉を聞いたことはありますか?なんだか耳慣れない言葉ですが、ハンガリー人のコダーイ・ゾルターンが提唱した「わらべうた」から始まる音楽教育です。そんなコダーイ・メソッドとはどんなものなのかをご紹介します。

コダーイ・ゾルターンという人とは

Public Domain

コダーイ・メソッドの産みの親、コダーイ・ゾルターンは、1882年ハンガリー生まれの作曲家、民族音楽学者、教育家、言語学者、哲学者です。ヴァイオリンやチェロの曲を作曲するほか、民謡、民族音楽の研究者として優れた功績を残しています。
児童用合唱曲を作曲したのをきっかけに音楽教育について研究を始め、ハンガリーだけでなく各国の音楽教育に重大な影響を与えました。この研究、音楽教育の原理が「コダーイ・メソッド」と呼ばれるようになりました。

コダーイ・メソッドとはどんなもの?

コダーイ・メソッドは、音楽は世界共通の第二の母語であり、音楽教育はまず歌、自国のわらべうたから始まるという考え方です。そしてコダーイは子どもが生まれる9か月前、お母さんがお腹の赤ちゃんのために子守唄の準備をするところから音楽教育が始まっていると考えました。そして母語のわらべうたが音楽教育として最も重要であると説いています。それぞれの民族が長い年月をかけて育んだ文化であり、また母語を学ぶのにも適しているからです。

コダーイ・メソッドのわらべうた以外の特徴

コダイーイ・メソッドで使われるわらべうた以外の特徴的なものは、まずハンドサインです。ドレミの音階を、握りこぶしがド、指をまっすぐ伸ばしてレ、手を床と平行に一直線に伸ばしてミ......といったようにハンドサインで表します。そしてこれらの音階は「移動ド」を利用しています。

コダーイ・メソッドの目的とは?

コダーイ・ゾルターンは、世界中の子どもが早い時期から音楽を取り入れ、豊かな関係を築き平和を実現することができると考えました。情緒が育まれ、言葉の発達にも効果的です。自然に覚えていく歌やリズム、音程などで音楽の基礎であるソルフェージュの能力も付いていきます。

コダーイ・メソッドを体験してみましょう

「コダーイ・メソッド」という言葉自体は聞き慣れなくてもこのメソッドを取り入れている保育園や幼稚園は多くあります。またコダーイ・メソッドを学ぶことができる音楽教室などもありますので、一度訪ねてみてはいかがでしょうか。目をキラキラさせながらわらべうたを歌う子どもたちに出会えますよ。

コダーイ芸術教育研究所の新訂「教育プログラム」 | コダーイ芸術教育研究所 | 本 | Amazon.co.jp

書名:コダーイ芸術教育研究所の新訂「教育プログラム」 著者:コダーイ芸術教育研究所 出版社:明治図書
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

リトミック?ピアノ?最初におすすめの音楽系習い事とメリット

リトミック?ピアノ?最初におすすめの音楽系習い事とメリット

音楽に親しむことは子どもの成長にポジティブな影響がたくさん!でも、数ある音楽系の習い事の中から、何を何歳ぐらいからはじめるのがいいのでしょうか?音楽科出身...
LOA
聴覚のピークは4-6歳?楽器を始めるには就学前がオススメな理由

聴覚のピークは4-6歳?楽器を始めるには就学前がオススメな理由

作曲家や音楽家などは幼いうちからその楽器に触れていたというのを良く耳にしたことがあるのではないでしょうか。また高学歴な子ほど、やはり小さい頃から楽器に触れ...
絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

お子さまに絶対音感を身につけさせたいと考えたことはありますか?2〜6歳が臨界期といわれ、この時期に訓練すれば絶対音感が身につくと聞けば興味が湧きますよね。...
豊かな心を育む「情操教育」とは?家庭で実践する方法やおすすめ習い事

豊かな心を育む「情操教育」とは?家庭で実践する方法やおすすめ習い事

子どもが小さなうちから、読み書きの勉強に力を入れているパパママもいるかもしれません。しかし子どもが小さいときこそ、机に向かうよりもっと大切な教育があります...
「ずいずいずっころばし」の歌詞と遊び方!どんな意味があるの?

「ずいずいずっころばし」の歌詞と遊び方!どんな意味があるの?

最近その知育効果が見直されつつある「わらべうた」。そんなわらべうたのひとつに「ずいずいずっころばし」があります。こちらでは「ずいずいずっころばし」の歌詞や...

WRITER

くまこ くまこ  絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。