大人から子どもまで教室多数の将棋会館道場
日本将棋連盟が運営し、大人から子どもまで、初心者から上級者までが通う将棋道場。勝ち数によって昇級認定があるので励みになります。
レベルに合わせたコースがたくさんあり、土曜日の午前中にはお子さま専用のガチンコ子供将棋教室が開かれています。講師は三村亨指導棋士五段を招き、駒の動かし方が分からない場合でも丁寧に教えてくれます。
また、小学生対象の子供将棋スクールには、小学校入学前のお子さんでも、駒の動かし方を知っていて、講師のお話しを聞くことができるなら入ることができます。
レベルに合わせたコースがたくさんあり、土曜日の午前中にはお子さま専用のガチンコ子供将棋教室が開かれています。講師は三村亨指導棋士五段を招き、駒の動かし方が分からない場合でも丁寧に教えてくれます。
また、小学生対象の子供将棋スクールには、小学校入学前のお子さんでも、駒の動かし方を知っていて、講師のお話しを聞くことができるなら入ることができます。
【開講日時】
中級コース 第1・3土曜 午前10:00~午前12:00
初級コース 第2・4土曜 午前10:00~午前12:00
【料金】
入会金 5,000円
月謝 6,300円(3か月一括払いとなります)
【所在地】
東京将棋会館道場
東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目39番9号
【アクセス】
JR千駄ヶ谷駅・都営大江戸線国立競技場駅 徒歩10分
中級コース 第1・3土曜 午前10:00~午前12:00
初級コース 第2・4土曜 午前10:00~午前12:00
【料金】
入会金 5,000円
月謝 6,300円(3か月一括払いとなります)
【所在地】
東京将棋会館道場
東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目39番9号
【アクセス】
JR千駄ヶ谷駅・都営大江戸線国立競技場駅 徒歩10分
東京・将棋会館道場|将棋教室|日本将棋連盟

日本将棋連盟の東京・将棋会館道場のページ。教室一覧で開講中をチェックできます。
プロ棋士の指導あり!八王子将棋クラブ
将棋少年たちのメッカとも呼ばれるスポット。羽生善治プロをはじめとした多くのプロや上級者が指導に入ることでも有名です。初心者から高段者まで幅広く将棋を楽しんでいます。
40面という非常に多くの盤が用意されており、いつでも将棋をさすことが可能。ただし将棋をささない保護者の付き添いは不可なので、ある程度一人で過ごすことができる小学生から利用できます。将棋を学び始めた子ならより集中して通うことができそうです。
それに子どもから高齢者まで将棋をさすことができるので、年齢の違う相手との交流の場にもなります。
40面という非常に多くの盤が用意されており、いつでも将棋をさすことが可能。ただし将棋をささない保護者の付き添いは不可なので、ある程度一人で過ごすことができる小学生から利用できます。将棋を学び始めた子ならより集中して通うことができそうです。
それに子どもから高齢者まで将棋をさすことができるので、年齢の違う相手との交流の場にもなります。
【開講日時】
土・日・祝日 午前9:00~午後5:00
平日 午後1:00~午後5:00
【定休日】
火曜日・木曜日
※祝日は営業
【料金】
1日料金(入会金なし)
土日祝
・小中高生、女性 1日分料金 700円 回数券(5枚綴)2,800円
平日
・小中高生、女性 1日分料金 500円 回数券(5枚綴)2,000円
【所在地】
八王子将棋クラブ
東京都八王子市横山町5-13
【アクセス】
JR線八王子駅 徒歩5分
土・日・祝日 午前9:00~午後5:00
平日 午後1:00~午後5:00
【定休日】
火曜日・木曜日
※祝日は営業
【料金】
1日料金(入会金なし)
土日祝
・小中高生、女性 1日分料金 700円 回数券(5枚綴)2,800円
平日
・小中高生、女性 1日分料金 500円 回数券(5枚綴)2,000円
【所在地】
八王子将棋クラブ
東京都八王子市横山町5-13
【アクセス】
JR線八王子駅 徒歩5分
八王子将棋クラブ - 将棋道場|将棋囲碁会所ガイド

お子様からお年寄りまで、誰もが安心して楽しめる将棋クラブです。
現在最強の子ども将棋教室!江古田将棋教室
飯塚祐紀七段が講師を務める将棋教室。長年子ども将棋スクールで指導をしてきた実績を生かし、駒の動かし方から強くなる方法まで幅広く習うことができます。初心者から始めて上を目指したい子やもっと高みを狙いたい子にはぴったりの将棋教室でしょう。
年少から始めたという子もいるので、より早く将棋を習わせたい時は体験に行ってみましょう。細かくクラス分けがされているので、実力に合わせた将棋をさすことができます。
ちなみに、日本将棋連盟が後援している教室対抗戦で現在4連覇中の江古田将棋教室は、関東最強の子ども将棋教室として評判が高いです。
年少から始めたという子もいるので、より早く将棋を習わせたい時は体験に行ってみましょう。細かくクラス分けがされているので、実力に合わせた将棋をさすことができます。
ちなみに、日本将棋連盟が後援している教室対抗戦で現在4連覇中の江古田将棋教室は、関東最強の子ども将棋教室として評判が高いです。
【開講日時】
・入門コース(20級~16級)
毎月第1・3土曜日 午後1:00~午後3:00
・初級コース(15級~11級)
毎月第2・4土曜日 午後1:00~午後3:00
・中級コース(10級~4級)
毎月第2・4土曜日 午後3:00~午後5:45
・上級コース(3級~有段者)
毎月第1・3土曜日 午後3:00~午後5:45
【料金】
入会金 3,000円
入門・初級:月4,000円
中級・上級:月5,000円
【所在地】
江古田将棋教室
東京都練馬区栄町33-1
【アクセス】
西武池袋線江古田駅 北口徒歩1分
・入門コース(20級~16級)
毎月第1・3土曜日 午後1:00~午後3:00
・初級コース(15級~11級)
毎月第2・4土曜日 午後1:00~午後3:00
・中級コース(10級~4級)
毎月第2・4土曜日 午後3:00~午後5:45
・上級コース(3級~有段者)
毎月第1・3土曜日 午後3:00~午後5:45
【料金】
入会金 3,000円
入門・初級:月4,000円
中級・上級:月5,000円
【所在地】
江古田将棋教室
東京都練馬区栄町33-1
【アクセス】
西武池袋線江古田駅 北口徒歩1分
江古田 (石神井) 将棋教室ブログ

「江古田将棋教室」のブログです。第1~第4土曜に江古田「若みや」、「江古田ゆうゆうひろば」、「石神井8丁目集会所」で開催しています。
未就学児童も通える広尾しょうぎ教室
広尾にある「香林院」というお寺の中で開かれている将棋教室。幅広い年齢層が参加し、就学前のお子さまも通うことができます。
カルチャーセンターや小学校の将棋クラブでも教えている講師をはじめとして複数名が在籍し、丁寧な指導対局はもちろん、さまざまな級の子供と対戦することができます。棋力認定も受けられるので、目標を持って取り組むことができます。
カルチャーセンターや小学校の将棋クラブでも教えている講師をはじめとして複数名が在籍し、丁寧な指導対局はもちろん、さまざまな級の子供と対戦することができます。棋力認定も受けられるので、目標を持って取り組むことができます。
【開講日時】
・毎週水曜日 午後3:00~午後6:00
・毎週土曜日
初級者コース 午前9:00~午前10:30 (体験者も含む)
中・上級者コース 午前10:00~午前12:00
【料金】
年会費 (1年分) 5,000円、(半期)3,000円 ……1家族につき
料金 1回 1,500円(女の子は1,000円)
【所在地】
広尾こどもしょうぎ教室
渋谷区広尾5-1-21 香林院
【アクセス】
広尾駅徒歩5分 香林院内
・毎週水曜日 午後3:00~午後6:00
・毎週土曜日
初級者コース 午前9:00~午前10:30 (体験者も含む)
中・上級者コース 午前10:00~午前12:00
【料金】
年会費 (1年分) 5,000円、(半期)3,000円 ……1家族につき
料金 1回 1,500円(女の子は1,000円)
【所在地】
広尾こどもしょうぎ教室
渋谷区広尾5-1-21 香林院
【アクセス】
広尾駅徒歩5分 香林院内
広尾しょうぎ教室

超初心者からアマチュア高段者まで、子供から大人まで、いろいろな人が楽しめる「広尾しょうぎ教室」です。
将棋をさしていろいろなことを学ぼう!
将棋教室には、子どもだけのところや高齢者まで集まって将棋を指しているところまでさまざまです。それぞれのレベルに合わせたクラス分けがあったり、プロによる指導対局があったりと教室・道場ごとに特徴があります。
受け入れ年齢も小学生からであったり、幼稚園年少さんからでも可能だったりとさまざまなので、問い合わせや体験に出かけてみることです。雰囲気などをお子さまと一緒に味わってみて習う教室を決めると続けやすいのではないでしょうか。
受け入れ年齢も小学生からであったり、幼稚園年少さんからでも可能だったりとさまざまなので、問い合わせや体験に出かけてみることです。雰囲気などをお子さまと一緒に味わってみて習う教室を決めると続けやすいのではないでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。