2019年2月10日 公開

「命・卜・相」って知ってる?興味津々占いの世界

子どもが生まれる前、そして生まれた後にも占いを気にする方は多いでしょう。「命・卜・相」という言葉を聞いたことはありますか?これは占いの種類に関係した言葉です。「命・卜・相」それぞれの占いの特徴、そして具体的な占いの分類についてご紹介します。

「命・卜・相」とは?

「命・卜・相」は「めい・ぼく・そう」と読み、手法的な分類による3つの占いの種類です。この「命・卜・相」に「医」と「山」を加えた、中国に伝わる幸せのための5つの方術「五術」に起源を持っています。

中国由来の占いの分類方法ですが、現在は日本や西洋の占いでもこの分類は一般的に使われています。「命・卜・相」それぞれの異なるポイントは、何を使って占うか。それでは「命・卜・相」3つの特徴について解説します。

「命」とは?

「命」は生年月日を使って占うものです。ときには生年月日だけではなく、誕生時間や誕生場所も使い、生まれながらに持っているものに基づき占いを行います。

人々が持つ本質的な性質や、決められた運命がわかる「命」。「命」は人の持つ宿命で、変えられないものともいえます。占いの中では最も多くがこの「命」に分類されます。

「ト」とは?

道具や儀式的な行為で出た偶然の結果から、意味を見出す占いです。カードなどを使って周りの状況や状態を明らかにし、その結果から運命を読んでいきます。

「ト」では現在の状況から未来のことを占うことが可能。ちなみに「ト」はカタカナではなく占いで焼いた亀の甲のひびの形を表した漢字で、占いの意味を持っています。

「相」とは?

「相」も現時点の状況から未来のことを占う点は「卜」と同じ。しかし、こちらは手相や家相など表に現れている目に見えるものから占います。

ほかの2つの占いとの決定的な違いは、家相によって模様替えなど見た目の現状を変化させることで、未来を変えられる可能性があるということです。私たちの生活に、開運法としても「相」はよく取り入れられています。

具体的にどんな占いがどこに分類されるの?

「命」……星占い、四柱推命など生年月日を使うものは全てここに分類されます。また生年月日ではありませんが、生まれながらにして持っているものを使うため、血液型占いもこの分類です。

「卜」……タロット占い、トランプ占い、コーヒー占い、水晶占い、おみくじ、易占いなど道具を使って占うものが含まれます。

「相」……手相占い、人相占い、家相占い、姓名判断など目に見える部分で占うものが分類されます。
人気の風水もここにはいります。

「命・卜・相」を組み合わせて占うこともできる

「命・卜・相」の特徴をお話ししましたが、しっかり占いたいときは3つを組み合わせて占うのがおすすめです。「命」で自分の本質的な部分を知り、「卜」で現在の状況と未来の予想を理解し、「相」でよりよい未来にするための開運法を学ぶ。占いはもともと人々の幸せのために生まれたものです。うまく利用してみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一...
絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

お子さまに絶対音感を身につけさせたいと考えたことはありますか?2〜6歳が臨界期といわれ、この時期に訓練すれば絶対音感が身につくと聞けば興味が湧きますよね。...
学習・知育・アート感覚を伸ばす工作12選!雨の日や室内遊びに最適

学習・知育・アート感覚を伸ばす工作12選!雨の日や室内遊びに最適

雨の日や暑すぎる日など外遊びができないときは、工作の出番です!今回は特別な材料不要の簡単便利なものや学習・知育に役立つ工作など、おすすめの工作12選をご紹...
新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』

新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』

東大生の受けてきた幼児教育とは、どのようなものだと思いますか?育児書「東大卒ママたちに教わる、『東大脳』を育てる3歳までの習慣」には、身近ですぐに実践でき...

KEYWORDS

WRITER

Mariko.K Mariko.K  大学卒業後、大手雑誌社広告営業、進学塾講師を経て、結婚を期に2000年よりスペイン在住。マヨルカ島にてスペイン人の夫、中学生の娘と暮らす。バレアレス州立音楽学院高等部でパイプオルガン専攻中。東京都出身。