2019年2月22日 公開

子どもにおすすめの防犯ブザー5選!防滴・大音量・乾電池式まで

子どもの通学や通塾を心配する親御さんも多いでしょう。万が一のとき周囲に危険を知らせる防犯ブザーは、入学に合わせてぜひ持たせておきたいもの。こちらでは防犯ブザーの人気商品を5点ご紹介します。デザイン性や機能性を比較して、子どもにぴったりのものを見つけましょう。

雨の日も安心!シンプルで使いやすい防犯ブザー


商品名 : レイメイ藤井 生活防滴防犯ブザー
販売元 : レイメイ藤井

晴れの日はもちろん雨の日でも、毎日の登下校を見守ってくれる生活防滴の防犯ブザーです。緊急時にはブザーが鳴ると同時に、LEDライトが点滅。薄暗くなる時間帯でも、音と光で周囲にはっきりと危険を知らせます。

ランドセルや塾用バッグなどどんなシーンでも持ち歩けるよう、固定ベルトとフック、さらに首から下げられるネックストラップも付属。夜道に嬉しい反射シールも付いた多機能さで、高評価を得ている商品です。

130dBの超大音量で危険を知らせる!


商品名: 防犯ブザー 防犯アラーム 緊急 LEDライト付き 130dB
販売元 : Vidgoo

地域や通学路によっては人通りが少なく、大きな音で遠くまで危険を知らせる防犯ブザーが必要になることがあります。 こちらの商品はなんと130dBの大音量。生ドラムや落雷と同じレベルの音量で、不審者を威嚇し周囲に危険を知らせます。

色はブラック、ゴールド、ローズゴールドの3色。周囲を照らすLEDライト付きで、大人が持っていても違和感がないスタイリッシュなデザインです。

便利な乾電池タイプ!引きやすいリング式


商品名 : クツワSTAD防犯ブザー
販売元 : クツワ

交換が面倒なボタン式電池の防犯ブザーが多いなか、こちらは単4乾電池2本を使用。作動ピンはリングになっており、緊急時は低学年でもしっかり引っ張ることができます。93dBのブザーは周囲にはっきりと届き、最大5時間も持続。薄暗い帰り道や鍵穴をしっかり照らすLEDライト付きです。

ちなみにLEDライトは、電池残量の確認にも役立ちます。衝撃に強いプラスチックを使用した本体は、元気な子どもの味方になってくれるでしょう。

反射タイプで冬の下校時も安心


商品名 : アスカ 防犯ブザー反射
販売元 : アスカ

ランドセルのアクセントになりそうな、星形の防犯ブザーです。男女問わず馴染むユニセックスなデザインも人気の理由。きらりと光る星は、車のライトに反射するリフレクタータイプです。日が短い冬の下校時の防犯と事故防止に役立つでしょう。

ベルトとフックが付属しているので、ランドセルはもちろんトートバッグなど、どこでも付けたい場所に付けられます。オレンジとホワイトの2色があり、兄弟姉妹お揃いで用意するのもおすすめです。

デザイン性の高い防犯ブザーも人気


商品名 : アスカ 防犯ブザー アイシングクッキー
販売元 : アスカ

おしゃれさんが喜んで持ち歩いてくれそうな、かわいいデザインの防犯ブザーです。ピンクとブルーの2色があり、ランドセルやバッグの色に合わせて選ぶことができます。子どもにありがちな誤作動を防止するスイッチ付きで、バスや電車ではオフにすることも可能です。

こんなにかわいくても音量は安心の87dB。子どもが嫌がらずに毎日つけてくれることも、防犯ブザー選びのポイントです。

お気に入りの防犯ブザーで子どもを見守ろう


防犯ブザーは、万が一のときに子どもを守ってくれる大切な防犯アイテム。音量が80㏈以上であれば、防犯効果を期待できるとされています。音量はもちろん取り付け方、防滴やLEDライトなど欲しい機能を考えて選びましょう。もちろん、子どもが持ち歩きたくなるデザインであることも忘れずに。定期的に電池の残量を確認し、安全な登下校を見守ってあげてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもにどう危機管理意識を持たせる?カナダのStay Safeスキル

子どもにどう危機管理意識を持たせる?カナダのStay Safeスキル

子どもに安全への意識を持たせるのは難しいと感じていませんか?カナダには留守番、公衆衛生、応急処置について学ぶ小学生向けの安全講習会があります。小学6年生の...
LOA
子ども用の折りたたみ傘【おすすめ3選】選び方のポイントは?

子ども用の折りたたみ傘【おすすめ3選】選び方のポイントは?

持ち歩きやすい折りたみ傘はランドセルにも入れたいアイテムです。しかし、たたみ方が面倒なイメージがありいつから子どもに持たせるものか悩みます。今回は子どもに...
「防災ポーチ」持っていますか?子どもと一緒に防災対策のススメ

「防災ポーチ」持っていますか?子どもと一緒に防災対策のススメ

家に非常用の防災グッズや食料などを備えている方は多いかと思いますが、常に携帯する防災ポーチはいかがですか?今回は私が持ち歩いている非常時用ポーチの内容と、...
キッチンでの事故防止に。子どもを守る5つの安全対策

キッチンでの事故防止に。子どもを守る5つの安全対策

刃物・火・生ゴミなど子どもにとって危険なものがいっぱいのキッチン。乳幼児のいるご家庭では気苦労が多いのではないでしょうか。火傷・誤飲・切り傷等の事故を未然...
イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

国が変われば『当たり前』も変わる!現地で子育てをしていて感じる、日本の育児との違いや、イギリス人の子どもへの接し方・言葉がけなどを、イラスト入りでご紹介します!

WRITER

mokomoko mokomoko  九州出身、群馬県在住の小学生のミックスツインズママです。好きなものは書くこと、読むこと、食べること。今は子育てで蒔いた種を子どもがどんな風に咲かせるのか楽しみな毎日です。