目次
こんにちは!Chiik!編集部です!
少しずつ気温も下がり、街路樹の葉っぱが色づくといよいよ秋ですね。秋は美味しいものもいっぱいで、自然や街も綺麗に色づきます。親子で楽しめるイベントもあれば、お散歩やお出かけにも良い季節ですね!
今回はChiik!に掲載された過去の記事より、編集部がおすすめする秋のお出かけスポットやイベント・秋ならではの遊びを紹介します!
Chiik!には秋を満喫するのに参考になる良い記事がたくさん!ぜひ参考にしてくださいね!
※新型コロナウイルス感染症拡大により各施設の営業時間・営業日が変更になっています。詳細は公式サイトをご覧ください。
少しずつ気温も下がり、街路樹の葉っぱが色づくといよいよ秋ですね。秋は美味しいものもいっぱいで、自然や街も綺麗に色づきます。親子で楽しめるイベントもあれば、お散歩やお出かけにも良い季節ですね!
今回はChiik!に掲載された過去の記事より、編集部がおすすめする秋のお出かけスポットやイベント・秋ならではの遊びを紹介します!
Chiik!には秋を満喫するのに参考になる良い記事がたくさん!ぜひ参考にしてくださいね!
※新型コロナウイルス感染症拡大により各施設の営業時間・営業日が変更になっています。詳細は公式サイトをご覧ください。
綺麗な景色に美味しい果物♪秋のおすすめお出かけスポット
秋のお出かけといえば、みなさん何を思い浮かべますか?
紅葉にコスモスと秋にしか見られない景色もあれば、味覚を楽しむ果物狩りも秋を楽しむスポットです。
秋は気温も下がり、熱中症の心配もなくなる過ごしやすい季節。少し遠くに家族でお出かけしてみましょう!
この記事では関東を中心にご紹介しますが、Chiik!では関西や東海など全国のスポットもご紹介しています。「秋 スポット 〇〇(地名)」などで上部の🔍(検索窓)から探してください。
紅葉にコスモスと秋にしか見られない景色もあれば、味覚を楽しむ果物狩りも秋を楽しむスポットです。
秋は気温も下がり、熱中症の心配もなくなる過ごしやすい季節。少し遠くに家族でお出かけしてみましょう!
この記事では関東を中心にご紹介しますが、Chiik!では関西や東海など全国のスポットもご紹介しています。「秋 スポット 〇〇(地名)」などで上部の🔍(検索窓)から探してください。
秋といえばやっぱり紅葉!
via
www.photo-ac.com
紅葉を見に行くといえば、ドライブやお散歩を思い浮かべる方は多いでしょう。
しかし、紅葉を楽しむ方法はそれだけではありません!
いつもとは一味違うカヌーに乗りながらの紅葉を楽しんでみませんか?
関東周辺にはカヌーと紅葉、どちらも楽しめるスポットがたくさんあります。
しかし、紅葉を楽しむ方法はそれだけではありません!
いつもとは一味違うカヌーに乗りながらの紅葉を楽しんでみませんか?
関東周辺にはカヌーと紅葉、どちらも楽しめるスポットがたくさんあります。
関東で紅葉鑑賞しながらカヌー体験!親子で楽しめるスポット5選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

せっかくアウトドアに出かけるなら、四季を感じられるスポットはいかがでしょう。たとえば秋なら、紅葉を眺めながらカヌー体験。関東には紅葉を楽しみながらカヌーを体験できるスポットがいくつもあります。この記事では、カヌー体験ができる関東のスポットをまとめました。
紅葉は遠出をしなくても楽しむことができます。
「子どもがまだ小さくて遠出はちょっと・・」という方や「もっと気軽に紅葉を楽しみたい!」という方は近くの公園や川辺に行ってみてはいかがでしょうか?
都内にある公園でも存分に紅葉は楽しめます。ライトアップやスタンプラリーといったイベントに参加するのも楽しいですね!
「子どもがまだ小さくて遠出はちょっと・・」という方や「もっと気軽に紅葉を楽しみたい!」という方は近くの公園や川辺に行ってみてはいかがでしょうか?
都内にある公園でも存分に紅葉は楽しめます。ライトアップやスタンプラリーといったイベントに参加するのも楽しいですね!
気軽にいける!子どもと楽しめる紅葉スポット4選【都内編】 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

秋といえばやはり紅葉が楽しみです。大人だけでなくお子さまにも、日本らしい四季折々の自然を感じてほしいですよね。そこで首都圏でオススメの紅葉スポットをご紹介します。小さなお子さま連れだと遠出や山奥は難しいので、気軽に楽しめるエリアを厳選してご紹介します。
秋に咲く桜。コスモスを楽しもう!
via
www.photo-ac.com
秋は紅葉だけではありません!
コスモスも「秋桜」と書くだけある、秋の代表的な花です。
野原一面に咲きほこるコスモスは春の桜よりも綺麗かも!?親子でスケッチもおすすめです!
品種によって咲く時期が変わるため、長い期間楽しめるのも嬉しいポイント。近くにあるスポットでコスモスを楽しんでみましょう!
コスモスも「秋桜」と書くだけある、秋の代表的な花です。
野原一面に咲きほこるコスモスは春の桜よりも綺麗かも!?親子でスケッチもおすすめです!
品種によって咲く時期が変わるため、長い期間楽しめるのも嬉しいポイント。近くにあるスポットでコスモスを楽しんでみましょう!
日帰りで気軽に行こう!首都圏で見られるコスモス観賞スポット5選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

初秋に近づきコスモスが美しい季節になろうとしています。「秋桜」と書き「アキザクラ」とも呼ばれるコスモス。紅葉とともに赤・桃・白などのやさしい色味で魅了するコスモスは全国各地でみることができます。そこで今回は首都圏限定で観賞スポットをご紹介します。
ぶどうに梨に栗に芋に・・・。秋の味覚を狩りに行こう!
果物といえば秋!ぶどうや梨、りんごなど秋に収穫できる果物はたくさんあります。
収穫時期だからこそ出来る果物狩りで、お腹いっぱい秋の味覚を楽しみましょう!
果物が木になっている姿を見れば、ふだん食べている食べ物の成り立ちについて勉強にもなりますね。
収穫時期だからこそ出来る果物狩りで、お腹いっぱい秋の味覚を楽しみましょう!
果物が木になっている姿を見れば、ふだん食べている食べ物の成り立ちについて勉強にもなりますね。
実りの秋!家族連れで収穫体験ができるスポット5選!首都圏編 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

実りの秋は作物の収穫が体験できる季節です。普段は何気なく食べている食物のありがたみがわかる貴重なシーズン。自然と触れ合うことが少ない都会にお住まいのお子さまに、首都圏でも家族連れで収穫体験ができるスポットをご紹介いたします。
家族でりんご狩り!関東で楽しめるスポット4選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

実りの秋には、家族のイベントとしてりんご狩りはいかがでしょうか。りんごの産地は青森をはじめ、東北地方のイメージがありますが、関東にもりんご狩りを楽しめるスポットがたくさんあります。おすすめの関東のりんご狩りスポットをご紹介します。家族で気持ちのよいおでかけを楽しんでくださいね。
秋に楽しめるのは果物だけではありません!
栗拾いや芋掘り、きのこ収穫などまだまだ秋の味覚はたくさんあります!
山奥まで行かずに体験できる施設もあるので、探してみましょう!
栗拾いや芋掘り、きのこ収穫などまだまだ秋の味覚はたくさんあります!
山奥まで行かずに体験できる施設もあるので、探してみましょう!
秋はみんなで栗拾いに行こう!関東の栗拾いスポット4選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

柿にぶどうに栗、秋はおいしいものがたくさん採れるうれしい季節ですよね!スーパーでも手軽に手に入れることができますが、今秋は自分の手で収穫してみませんか?きっとお子さまにも良い経験になるはずです。今回は関東近郊で栗拾いができる農園を紹介します。
東京で芋掘り!秋の味覚を楽しめる観光農園4選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

コンクリートで舗装された土の見えない道路に、所狭しと立ち並ぶビルが多い東京。そんな東京でも、芋掘りが楽しめるスポットがあります。観光客の受け入れ態勢が整っている観光農園なら、はじめての芋掘りでも気軽に楽しむことができます。
準備も楽しい♪秋にあるイベント
秋の一大イベントといえばハロウィン!ここ数年で年間の中でも定番のイベントとなりましたね。
他にも七五三や十五夜など秋ならではのイベントは盛りだくさん。当日だけではなく、準備から親子で楽しみつくしましょう!
他にも七五三や十五夜など秋ならではのイベントは盛りだくさん。当日だけではなく、準備から親子で楽しみつくしましょう!
ハロウィンでは仮装や飾り付けを楽しもう!
ハロウィンといえば仮装!アメリカやイギリスではトリック・オア・トリートと言って子どもたちがお菓子をもらいに行きますが、日本では仮装や飾りつけを楽しむ行事として定着し、イベントも各地で開催されています。
ハロウィンは当日だけではなく、準備から楽しめます。せっかくなので、仮装や飾りつけを手作りで準備してみませんか?
ハロウィンは当日だけではなく、準備から楽しめます。せっかくなので、仮装や飾りつけを手作りで準備してみませんか?
ハロウィン仮装を簡単手作り!子どもと作れる仮装アイデア3選 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

子どものハロウィン仮装を手作りすれば、イベントを一層楽しめるうえに、時間とお金の節約になります。使うのは、家にあるものや100均で買えるような材料。小さなお子さまと一緒に手作りできる、かわいい仮装をご紹介します。保育園・幼稚園などのイベントにもおすすめです。
ハロウィンに切り絵で飾り付け!子どもでもできる簡単な作り方 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

ハロウィンの手作りデコレーションを、手に入りやすい材料で作ってみませんか?用意するのは紙と筆記具とハサミだけという気軽さ。切るときは半分の形なのに、広げると違う形になることも、子どもたちの好奇心をくすぐります。
現在の日本のハロウィンはアメリカやイギリスと英語圏の習慣を取り入れています。
アメリカやイギリスのハロウィンの盛り上がりは日本以上!ハロウィンをきっかけに海外の文化にも触れてみてはいかがでしょうか?
アメリカやイギリスのハロウィンの盛り上がりは日本以上!ハロウィンをきっかけに海外の文化にも触れてみてはいかがでしょうか?
イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一緒に育んでみませんか?
十五夜の日はたまの夜更かしでお月見を!
昔からの習慣として親しまれている十五夜。月見だんごやススキを用意して、いつもは早く寝る子どもも一緒に月や星を観賞してみましょう。
お月見は十五夜が有名ですが、十三夜という日があることも知っていましたか?十三夜も同じくお月見に適した日なので、十五夜を逃した方は十三夜にお月見をしてみてください。
2020年の十五夜・十三夜
十五夜:10月1日(木)
十三夜:10月29日(木)
このようなお月見の風習の由来を知ると、深い意味を持つ一日になります。お月見の前には子どもと一緒に学んでみると良いかもしれないですね。
お月見は十五夜が有名ですが、十三夜という日があることも知っていましたか?十三夜も同じくお月見に適した日なので、十五夜を逃した方は十三夜にお月見をしてみてください。
2020年の十五夜・十三夜
十五夜:10月1日(木)
十三夜:10月29日(木)
このようなお月見の風習の由来を知ると、深い意味を持つ一日になります。お月見の前には子どもと一緒に学んでみると良いかもしれないですね。
もうすぐ中秋の名月 お月見について知ろう! - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

中秋の名月、お月見は今でも日本人に大切な風習ですね。でもその由来やお団子・ススキなどをお供えする理由をご存知でしょうか?ここではお月見についてご紹介します。お子さまと一緒にお月見について知り、素敵な月を眺めましょう。
親子で一緒に秋を感じよう♪秋ならではの遊び
イベントやお出かけがなくても、秋を楽しむ方法はたくさんあります。
ちょっとしたお散歩中や家の中でも楽しめる遊びを知って、日常的にも秋という季節を感じてみましょう!
ちょっとしたお散歩中や家の中でも楽しめる遊びを知って、日常的にも秋という季節を感じてみましょう!
読書週間をきっかけに本との触れ合いを
だんだんと長くなる夜。涼しく過ごしやすくなると読書をしやすい環境になります。古来、中国の時代から読書に適した季節として秋は「読書の秋」と親しまれてきました。
日本では戦後まもなく「10月27日〜11月7日」と文化の日を中心とした期間が読書週間となり、各地で本に関するイベントも開かれています。
本の読み聞かせや読書は、国語力や想像力を鍛えられるため知育としても効果があります。読書週間をきっかけに本に触れてみてください。
日本では戦後まもなく「10月27日〜11月7日」と文化の日を中心とした期間が読書週間となり、各地で本に関するイベントも開かれています。
本の読み聞かせや読書は、国語力や想像力を鍛えられるため知育としても効果があります。読書週間をきっかけに本に触れてみてください。
秋の読書週間におすすめ!子どもと楽しむ本のイベント - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

毎年、文化の日を中心とする10/27〜11/9は「読書週間」です。この読書週間の2週間は読書を推進するさまざまなイベントが催されます。子どもたちも大好きな絵本や紙芝居の世界!この機会に親子で一緒に楽しんでみてはいかがですか?
落ち葉やどんぐりで秋ならではの工作
秋を彩る落ち葉やどんぐり。見て楽しむだけではなく、工作にも活かせます。
自分で拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って作った作品は思い入れも深くなるでしょう。
休日の昼間にお散歩して、落ち葉やどんぐりを広い、平日に工作すれば長く秋を楽しむことができます。ぜひ挑戦してみてください!
自分で拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って作った作品は思い入れも深くなるでしょう。
休日の昼間にお散歩して、落ち葉やどんぐりを広い、平日に工作すれば長く秋を楽しむことができます。ぜひ挑戦してみてください!
楽しいどんぐり工作!親子でどんぐりオモチャを作ってみよう - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

秋の楽しい遊びのひとつ「どんぐり拾い」。拾ってきたものを、そのままお店屋さんこっこやおままごとの小道具にしてもいいのですが、せっかくなら手作りオモチャにチャレンジしてみませんか? どんぐりの下処理の方法も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
感性を育てる落ち葉遊びと、落ち葉を使った工作アイディア集 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

秋になり紅葉も深まると、子ども達が大好きな落ち葉遊びの季節!落ち葉遊びは子どもの感性を刺激して育てることのできる遊びです。あんよがはじまった頃から、小学生でもしっかり楽しめる外遊び、そして室内でできる工作遊びのアイディアをそれぞれ4つご紹介します。
親子で秋を満喫しよう
その他にもChiik!読者も思い思いに秋を楽しんでいるようですよ!
「#チーク写真」に集まった子育て×秋の楽しみ方をチェック! - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!公式インスタグラムで募集した「#チーク写真」の秋をテーマにした投稿の中から、6つの写真を紹介します。芋ほりや落ち葉、ハロウィンなど皆さん秋を大満喫しているよう。どんなふうに秋を楽しんでいるのか、早速見ていきましょう!
秋を過ぎ冬になると寒くなり、お外遊びにも行きにくくなります。さらに、年末年始や次の年への準備も始まり、忙しくなるでしょう。
気候的にも時期的にもたくさん遊べる秋だからこそ、親子で一緒に満喫してください!
気候的にも時期的にもたくさん遊べる秋だからこそ、親子で一緒に満喫してください!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。