知育玩具のレゴがいっぱい「レゴランド」
知育玩具で有名なレゴブロック。300万個以上のレゴブロックが楽しめるレゴランドが都内で楽しめます。レゴ博士の話を聞けるレゴファクトリーや、臨場感たっぷりの4Dシネマ、レゴブロックで東京の街を再現したジオラマ、ミニランドなど、お子さまが喜ぶアトラクションやイベンが盛りだくさんです。
オンラインチケットも発売されているため、事前に購入しておけば、お得にそして並ばず入場できます。
【所在地】
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチアイランドモール6階
【営業日・時間】
平日:午前10:00~午後8:00(最終入場 午後6:00)
土日・祝:午前10:00~午後9:00:(最終入場 午後7:00)
【入場料】
当日チケット2,300円(3歳以上有料)
※その他、オンラインチケットはじめ、様々なチケットの種類あり
【アクセス情報】
・ゆりかもめ お台場海浜公園駅 徒歩2分
・りんかい線 東京テレポート駅 徒歩5分
オンラインチケットも発売されているため、事前に購入しておけば、お得にそして並ばず入場できます。
【所在地】
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチアイランドモール6階
【営業日・時間】
平日:午前10:00~午後8:00(最終入場 午後6:00)
土日・祝:午前10:00~午後9:00:(最終入場 午後7:00)
【入場料】
当日チケット2,300円(3歳以上有料)
※その他、オンラインチケットはじめ、様々なチケットの種類あり
【アクセス情報】
・ゆりかもめ お台場海浜公園駅 徒歩2分
・りんかい線 東京テレポート駅 徒歩5分
子どもはレゴが大好き!お台場のレゴランドで遊ぼう - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

カラフルな色と創造力が刺激される形が赤ちゃんから大人まで人気のレゴブロック。そんなレゴブロックで思う存分遊ぶことのできる体験型のアトラクション「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」を紹介します。
子どもも大人も楽しめる「東京おもちゃ美術館」
via
blog.goo.ne.jp
赤ちゃんから小学生、大人同士でも楽しめる場所。赤ちゃん木育広場は木でできたおもちゃがいっぱいあり、優しい木のおもちゃを楽しむことができます。おむつ替えスペースや授乳スペースも用意されているので、赤ちゃん連れの家族には助かりますね。
3歳以上のお子さまは、おもちゃづくりや伝統のおもちゃの見学もできます。小学生になるとゲームや科学実験にもチャレンジできます。
【所在地】
東京おもちゃ美術館
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
【営業時間】
午前10:00~午後4:00 (入館は午後3:30まで)
【定休日】
毎週木曜日・特別休館日(2月・9月の年2回)・年末年始
【入場料】
大人800円(中学生以上)、子ども500円(6カ月~小学生)
おとなこどもペア券1,200円
【アクセス情報】
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
2番出口より お子さま連れで徒歩7分
3歳以上のお子さまは、おもちゃづくりや伝統のおもちゃの見学もできます。小学生になるとゲームや科学実験にもチャレンジできます。
【所在地】
東京おもちゃ美術館
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
【営業時間】
午前10:00~午後4:00 (入館は午後3:30まで)
【定休日】
毎週木曜日・特別休館日(2月・9月の年2回)・年末年始
【入場料】
大人800円(中学生以上)、子ども500円(6カ月~小学生)
おとなこどもペア券1,200円
【アクセス情報】
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
2番出口より お子さま連れで徒歩7分
東京おもちゃ美術館

「東京おもちゃ美術館」は、NPO法人日本グッド・トイ委員会が運営する、様々な世代の方が、おもちゃを媒介に「遊んで」「作って」「体験して」自然と楽しいコミュニケーションがとれる空間です。
お子さまが大好きボールプールの温泉「こどもの湯」
via
mrs.living.jp
約88,000個のボールを使用している史上最大級のボールプールでできた温泉。本物の温泉のようにいろいろ楽しい仕掛けが盛りだくさんで、親子ともにくつろげ楽しむことができる施設です。
施設のつくりは銭湯さながら!お祭り広場もあります。
【所在地】
東京こども区こどもの湯
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」5F
【営業時間】
午前10:00~午後9:00 (最終入場 午後8:00)
【入場料】
大人(16歳以上の保護者)・中人(小学3年生~15歳)
最初の60分540円、延長30分ごとに300円
小人(小学2年生以下)
最初の60分1,080円、延長30分ごとに600円
【アクセス情報】
・東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅 すぐ
・京成押上線、都営浅草線、東京メトロ半蔵門線 押上(スカイツリー前)駅 すぐ
施設のつくりは銭湯さながら!お祭り広場もあります。
【所在地】
東京こども区こどもの湯
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」5F
【営業時間】
午前10:00~午後9:00 (最終入場 午後8:00)
【入場料】
大人(16歳以上の保護者)・中人(小学3年生~15歳)
最初の60分540円、延長30分ごとに300円
小人(小学2年生以下)
最初の60分1,080円、延長30分ごとに600円
【アクセス情報】
・東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅 すぐ
・京成押上線、都営浅草線、東京メトロ半蔵門線 押上(スカイツリー前)駅 すぐ
東京こども区 こどもの湯 〜史上最大級のボールプール温泉〜

88,000個のボールを使用した最大級のボールプールが東京スカイツリータウン® 東京ソラマチ® 5階に2014年8月1日OPEN!
科学の勉強をしよう「日本科学未来館」
本格的な設備でさまざまな実験が体験できる実験工房や、親子で体験できる「"おや?"っこひろば」、プラネタリウムなどたくさんのアクティビティや、見学が楽しめる施設です。ただ遊ぶだけではなく、科学の勉強ができところも魅力的です。
展望ラウンジにあるレストランやカフェだけではなく、「ベビーズカフェ」として、授乳スペースやおむつ替えベッドなどが用意されたスペースもあり、小さなお子さま連れの場合でも安心ですね。
【所在地】
日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
【営業時間】
午前10:00~午後5:00 (※入館券の購入は閉館30分前まで)
【定休日】
火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)
【入館料】
大人620円、子ども210円(18歳未満)
※6歳以下の未就学児は無料
※土曜日は18歳以下無料
【アクセス情報】
・ゆりかもめ 船の科学館駅 または テレコムセンター駅 徒歩5分
・りんかい線 東京テレポート駅 徒歩15分
展望ラウンジにあるレストランやカフェだけではなく、「ベビーズカフェ」として、授乳スペースやおむつ替えベッドなどが用意されたスペースもあり、小さなお子さま連れの場合でも安心ですね。
【所在地】
日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6
【営業時間】
午前10:00~午後5:00 (※入館券の購入は閉館30分前まで)
【定休日】
火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)
【入館料】
大人620円、子ども210円(18歳未満)
※6歳以下の未就学児は無料
※土曜日は18歳以下無料
【アクセス情報】
・ゆりかもめ 船の科学館駅 または テレコムセンター駅 徒歩5分
・りんかい線 東京テレポート駅 徒歩15分
日本科学未来館 (Miraikan)

日本科学未来館(National Museum of Emerging Science and Innovation (Miraikan))は、東京・お台場にある国立の科学博物館です。未来館の活動の中心にあるのは先端の科学技術。常設展示、イベント、特別展示や各種のネットワーク作り活動を通じて、先端科学技術の情報発信と伝達手法の開発を行っています。
外じゃなくても楽しめるスポット
お子さまがいると「どこかに連れて行ってあげたい!」という気持ちになりますよね。
そして、家の中にばかりいると子どもは大騒ぎしたり、飽きたりして、大変なことに……。いつもの児童館や子育て支援センターもマンネリ、そして暑い中、外で遊ぶのはちょっと辛い。
そんな時は、涼しくて大人も一緒に楽しめる場所で、思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちょっと遠出をすることや、電車やバスなどを利用することも子どもたちにとっては一大イベントにもなるのではないでしょうか。
お子さまと一緒に、楽しい思い出がたくさんできるといいですね。
そして、家の中にばかりいると子どもは大騒ぎしたり、飽きたりして、大変なことに……。いつもの児童館や子育て支援センターもマンネリ、そして暑い中、外で遊ぶのはちょっと辛い。
そんな時は、涼しくて大人も一緒に楽しめる場所で、思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちょっと遠出をすることや、電車やバスなどを利用することも子どもたちにとっては一大イベントにもなるのではないでしょうか。
お子さまと一緒に、楽しい思い出がたくさんできるといいですね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。