2018年7月9日 公開

「約束を守ることの大切さ」を伝えたいときに読みたい絵本5選

「うちの子、約束を守れないの」と悩んでいませんか?子どもが約束を守ることができないのは、どうして守らないといけないのかよくわからないからなのだとか。そこで、約束を守ることの大切さを子どもに伝えてくれる絵本をご紹介します。絵本で約束の大切さを教えてあげましょう。

おつかいデビューの前にピッタリな絵本

タイトル:はじめてのおつかい
著者  :筒井頼子(作)、林明子(絵)
出版社 :福音館書店
幼稚園に入ると、おつかいデビューをするお子さまが増えるでしょう。でもお子さまにおつかいをまかせるには、パパママとの約束を守れることが必要不可欠。そんなときはこの絵本を読んであげてはいかがでしょうか。

主人公のみいちゃんは、ママに「赤ちゃんのために牛乳を買ってきて」と頼まれ、はじめて一人でおつかいに行くことに。出かける前に、みいちゃんはママと二つの約束をします。みいちゃんは、何度か困った場面に遭遇しますが、ママや赤ちゃんのため、必死で頑張り乗り越えます。

みいちゃんが短いおつかいのなかで、大きく成長する姿が心を打ちます。妹や弟がいるお子さまは、特にみいちゃんの気持ちがわかり心に響くのではないでしょうか。そして「自分もみいちゃんみたいにおつかいしてみたい!」とあこがれるかもしれません。

お子さまのおつかいデビューの前にこの絵本を読み「みいちゃんみたいに約束を守れたら、1人でおつかいできるよ!」と伝えてみてはいかがでしょうか。

約束を守ることの大切さを楽しく伝えてくれる絵本

タイトル:11ぴきのねこ ふくろのなか
著者  :馬場のぼる(作)
出版社 :こぐま社
子どもは「やっちゃだめ!」と言われると、ついついやってみたくなってしまうもの。この絵本に出てくるねこたちも、「ダメ!」といわれることをすべてやってしまいます。約束をことごとくやぶったねこたちは、大変なことになってしまうのですが……

ねこたちの行動に共感し、お子さまはきっと物語に引き込まれることでしょう。また起承転結がはっきりしており、最後までドキドキしながら飽きずに見ることができそうです。

「約束を守らないと大変なことになる」ということを、ユーモアたっぷりに伝えてくれる絵本です。お説教臭さがないため、お子さまの心にすんなりと響いてくれるのではないでしょうか。

優しい気持ちになる絵本

タイトル:フンボルトくんのやくそく
著者  :ひがしあきこ(著)
出版社 : 絵本塾出版
約束を守ることの大切さだけではなく、思いやりの気持ちや友達を思う気持ちも伝えてくれる絵本です。

フンボルトくんは、シャルルくんと「お店が開店したら遊びに行く」と約束します。ある日シャルルくんからお店が開店したことを知らせる手紙が。早速地図と手紙を片手にシャルルくんのもとへ向かうフンボルトくん。ところが、うっかり大事な地図を落としてしまうのです。フンボルトくんは、無事シャルルくんのもとにたどり着けるのでしょうか?

2人の優しい気持ちや友情に、ほっこりとさせられます。きっと2人の友情を通し、約束を守ることの素晴らしさがお子さまにも伝わるのではないでしょうか。

おるすばんデビューの前に読みたい絵本

タイトル:おおかみと7ひきのこやぎ
著者  :グリム(原作) いもとようこ(文・絵)
出版社 : 金の星社
幼稚園の年長さんくらいになると、少しの間一人でおるすばんさせる機会が増えてくるかもしれません。おるすばんの前には、お子さまとあれこれお約束をするでしょう。しかし、本当に約束を守れるかちょっと心配に……。そんなときには、このお話を読んであげてはいかがでしょうか?

少し残酷なお話ですが、この絵本は小さなお子さまにも読み聞かせやすいよう、マイルドな表現になっています。また、いもとようこさんのイラストが親しみやすい雰囲気に。お子さまを怖がらせないように、しかしストレートに、約束を守ることの大切さを伝えてくれます。

約束を守ろうとしたのにもかかわらず、おおかみに騙されてしまった子ヤギたち。そんな子ヤギたちを見て、きっとお子さまは用心深くおるすばんをするようになるのではないでしょうか。

せつないけれど気持ちがあたたかくなるお話

タイトル:はるのゆきだるま
著者  :石鍋芙佐子(作・絵)
出版社 :偕成社
山にいるひとちぼっちの雪だるまは、森の動物たちから春の話をきいて春への憧れをつのらせます。雪だるまに、春のおみやげを持ってくると約束した動物たちでしたが、春が来ると遊ぶのに夢中で、雪だるまとの約束をすっかり忘れてしまいます。あたたかい日が続き、雪だるまはどんどん溶けていくのですが…。

せつない中に、約束の大切さを教えてくれる絵本です。読み終えた後は、雪だるまに会えなかった動物たちの想いや春を待ち焦がれた雪だるまの気持ちを想像し、いろいろな感情が湧き上がってくるでしょう。

絵本を上手に利用して「約束」の大切さを伝えて

「約束を守ること」をお子さまが納得できるよう伝えるのはなかなか難しいもの。パパママから「約束を守りなさい!」と頭ごなしにいわれると、かえって反発したくなるかもしれません。

しかし絵本なら、ストーリーを通し少しずつ約束を守ることの大切さが伝わるのではないでしょうか。絵本を読み終えた後に、お子さまと約束について話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

子どもたちは海賊が大好き。ですが「海賊って何?」と聞かれると、わかりやすく説明するのは少し難しく感じます。そんなときは、海賊の生活がわかる本や映画を一緒に...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。