2018年2月6日 公開

おすすめのベビーアルバム4選・思い出を写真で残そう

パパやママのスマホの中には、赤ちゃんの写真がいっぱい入っているのではないでしょうか。かわいい写真がたまったら、選りすぐりを選んでベビーアルバムを作るのがおすすめです。後で見返して幸せになる、おすすめのベビーアルバムを集めました。

ベビーアルバムを選ぶ基準は?

Africa Studio / shutterstock.com
子どもの成長を残しておくのにうってつけな、ベビーアルバム。せっかく作ろうと考えたなら、いいアルバムを選びたいものです。ベビーアルバムの選び方をご紹介します。

耐久性をチェックする

ベビーアルバムは、あとになってから何度も見返すものです。そのため、耐久性に優れたアルバムを選んでおくと、将来的に安心です。

冊子のタイプで選ぶ

写真をたくさん撮って保存したいと考えているなら、収容枚数の多いアルバムを選ぶとよいでしょう。あるいは、ページを増やせるバインダータイプがおすすめ。逆に、忙しくてアルバムを作りこむのが難しいなら、ポケットタイプなどの簡単に作れるアルバムがぴったりです。

商品によっては、コメントや記録を残せるページがついたものもあるので、どんなアルバムにするのか考えながら選びましょう。

子どもの写真の絵本ができる

商品名:OPICA(オピカ) たんじょうものがたりwithはらぺこあおむし
販売元:OPICA(オピカ)

子どもたちにも人気の絵本「はらぺこあおむし」のベビーアルバムです。しかけ絵本のような作りになっているので、写真を貼りつけるだけで、我が子を主人公にした絵本ができあがります。

エコー写真を貼るページもあり、生まれる前からの記録も残しておくことができます。後で読み返して楽しいベビーアルバムとして大人気。ネット通販サイトでもランキング上位に入る評判の高い一冊です。

写真フレームとして飾ることもできる

商品名:キシマ Kishima ルーナ ベビーアルバム KP-31143 0ヶ月~36ヶ月 12ヶ月
販売元:Kishima

表紙が写真フレームになっていて、そのまま立てかけて飾ることができるアルバムです。ひと月ごとに写真を一枚入れていくと、1歳までの成長の様子が一目で分かる仕組み。
中身はL版の写真が160枚収納可能。つい撮りすぎてしまった写真もたくさん保管することができます。

デザインはキラキラとした月や星、くまやお城など。メルヘンチックなモチーフですが、シックで高級感のあるつくりになっています。ギフトボックス入りで、贈り物としても喜ばれる一冊でしょう。

ベビーアルバムの定番、補充もできるすぐれもの

商品名:ナカバヤシ ア-LB-300-B トイモービル
販売元:ナカバヤシ

表紙は布張り、高級感のあるつくりになっています。写真のほかに、手形や親からのメッセージを書くページがあるので、将来巣立っていく子どもへの贈り物としても最適です。

ページは追加が可能で、かわいい赤ちゃんの写真をたくさん残しておくことができます。スタンダードなアルバムがほしい方におすすめ。

1歳までの成長を楽しく記録

商品名:マークス ハッピーベビーアルバム ベアー MOM-AL8-OR
販売元:MARK'S(マークス)

1歳までの成長の様子を楽しく記録したい方におすすめなのがこちらのアルバム。

人気のマンスリーフォトのページは、月ごとに1枚、写真を選んで、成長の記録や起こった出来事を記録するページです。たくさんの写真からお気に入りの1枚を選ぶ作業は難しいかもしれませんが、1か月の成長の様子を振り返る良い機会にもなります。

スペシャルフォトのページやバースデイフォトのページもあるので、特別な記念日用に、プレゼントしたものやお祝いの様子も記録できます。

1歳の誕生日には、1年間の思い出や成長が詰まった素敵なベビーアルバムが完成するでしょう。

ベビーアルバムで思い出を残そう

子どもの成長の記録に欠かせないベビーアルバム。
パソコンやスマートフォンにも画像は残せますが、心のこもったコメントや成長の様子をまとめたベビーアルバムは、パパママはもちろん、大きくなった子どもにとっても大切な宝物になるはずです。

赤ちゃんの写真は、今しか撮ることができない貴重なものです。パパやママの言葉も添えて、大事に残してあげましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

小さなお子さまにおすすめの浮き輪7選!海や川・プールで楽しく遊ぼう

小さなお子さまにおすすめの浮き輪7選!海や川・プールで楽しく遊ぼう

川や海、プールでの水遊びは、小さなお子さまにとっても楽しいもの。そんなときに活躍するアイテムが「浮き輪」です。安全面に配慮しつつ水遊びを満喫するには、どん...
オムツのおすすめ12選|選ぶポイントから使用後の処理法まで

オムツのおすすめ12選|選ぶポイントから使用後の処理法まで

赤ちゃんの肌は大人よりもずっとデリケートです。いつも身に着けるオムツは、特に気を配ってあげたいでしょう。肌トラブルを避けるには、赤ちゃんの成長・用途に合わ...
子どもの心の成長を言葉や絵で楽しく記録!いつまでも残せるカタチに

子どもの心の成長を言葉や絵で楽しく記録!いつまでも残せるカタチに

顔や身体の成長は写真や動画でわかりますが、言葉や考え方、夢や気持ちが育っていく過程の成長記録はどうやって残したら良いでしょうか。ちょっとしたヒントで驚く言...
幼稚園に入れる年齢は何歳?保育園の違いと入園までの流れ

幼稚園に入れる年齢は何歳?保育園の違いと入園までの流れ

幼稚園への入園を考えているものの「年齢はいくつから入れるのか」「保育園との違い」など、あやふやなままにしてはいないでしょうか?じつは幼稚園と保育園では、入...
ボーネルンドはおもちゃのワンダーランド!おすすめ知育玩具14選

ボーネルンドはおもちゃのワンダーランド!おすすめ知育玩具14選

「ボーネルンド」というおもちゃ会社を耳にしたことはあるでしょうか?「あそぶことは生きること」をテーマに、世界中から厳選した知育玩具を取り扱う日本の企業です...

WRITER

みゆき みゆき  東海地方の片隅で、日々元気いっぱいの幼児と格闘中!頑張るママに役立つ情報を発信していきたいです。