2018年6月25日 公開

小さなお子さまにおすすめの浮き輪7選!海や川・プールで楽しく遊ぼう

川や海、プールでの水遊びは、小さなお子さまにとっても楽しいもの。そんなときに活躍するアイテムが「浮き輪」です。安全面に配慮しつつ水遊びを満喫するには、どんなアイテムがおすすめなのでしょうか?まだ泳げない赤ちゃんにもぴったりの、キュートな浮き輪をご紹介します。

屋根付き・足入れ式で安心

商品名:赤ちゃん 浮き輪 足入れ式
販売元:Ungfu Mall
ボートのような形をしたカラフルな浮き輪です。足入れ式なので赤ちゃんが下へ滑り落ちる心配がありません。大きさは72cm×67cm×58cm、20kgまでのお子さまが対象となっています。

屋根付きデザインのため、屋外プールや海、川遊びなど日差しが気になるお出かけ先でも大丈夫。室内プールでは屋根を取り外して使用することもできます。

親子で一緒に使える浮き輪

商品名:親子用の浮き輪
販売元:Happytime
赤ちゃんとパパママが一緒に使えるデザインの浮き輪です。ベビー席は足入れタイプになっているので、しっかり浮き輪を掴んでいられない小さなお子さまにも使えます。

また、赤ちゃんが座る部分にはおもちゃもついているので、浮き輪に乗りながらも楽しく遊べるでしょう。赤ちゃんの席には、屋根も付いており日よけ効果もバッチリ!

鮮やかな黄色とコロンとしたフォルムで、見た目にもかわいい浮き輪になっています。

【JP PRO】ベビー 子供用 足入れ浮き輪 ジェット機

商品名:ベビー 子供用 足入れ浮き輪 ジェット機
販売元:【JP PRO】
男の子に喜んでもらえそうな、かっこいいジェット機型の浮き輪です。こちらも足入れタイプの浮き輪なので、赤ちゃんが水へ落ちてしまう不安がありません。

ベビー席の正面にはハンドルが付いているので、まるで飛行機を操縦しているような気分。大きさは10cm×100cm×50cm、製品重量は約833gです。

4.QUN FENG インフレータブルアームリング

商品名:インフレータブルアームリング
販売元:QUN FENG
浮き輪と聞くとドーナツ型をイメージしがちですが、まだ泳げない小さなお子さまの浮き輪としては「アームリング」もおすすめです。腕にはめ込むタイプの浮き輪で、空気を抜けばとてもコンパクト。膨らませるのも簡単で、重さは約150gです。

お子さまの両腕に乗っかるように、真っ赤なカニが2匹います。ユニークなデザインなので、人の多い海水浴場でもすぐに見つけられるとの声も。

BORUI 子供用浮き輪 (オレンジ)

商品名:子供用浮き輪 (オレンジ)
販売元:BORUI
一般的なドーナッツ型の浮き輪も、せっかくなら凝ったデザインのものを選びたいでしょう。そんなパパママにおすすめなのが、BORUI から発売されている子供用浮き輪です。

直径76cm、穴部分は30cmとお子さまが使うのにはちょうどいい大きさ。輪切りにされたオレンジをイメージしたポップなデザインが目を引きます。

ほかにもスイカ、タイヤ、ドーナッツなど、浮き輪の円形とマッチした個性的なデザインがそろっているため、お好みで選んでみてください。

簡単に空気が入れられる!

商品名:HOMEIDOL 浮き輪 スイカ
販売元:HOMEIDOL

夏らしいスイカ柄の浮き輪です。
浮き輪は空気を入れるのが面倒な作業が面倒だな…と感じる人も多いと思いますが、こちらの浮き輪は、ポンプを使わずに簡単に空気が出し入れできます。膨らませるときは外側のボタンを押して空気を入れ、空気を抜くときは人差し指を空気口に差し込むだけでOK。

収納袋付きで、持ち運びも便利です。

水の中がのぞけちゃう!

商品名:ヒオキ エフ・クルー 浮き輪 のぞける浮き輪 60cm マンタ/ブルー
販売元:ヒオキ

ただ水に浮かぶだけでなく、遊びの要素もある楽しい浮き輪がこちら。

浮き輪の透明な部分から、水の中がのぞけるようになっている浮き輪です。
シュノーケルがまだできない小さなお子さまでも、水の中をのぞく体験ができます。

かわいいマンタ柄が夏らしいデザインです。

キュートな浮き輪で水遊びを満喫しよう

いかがでしたでしょうか。

赤ちゃんや小さなお子さま向けの浮き輪は足入れ型、ドーナッツ型、アームリング型などがありますが、それぞれ特徴が違うため、年齢や遊び方に合わせて、お子さまにぴったりの浮き輪を選んであげてください。

また、安全な構造になっているものでも、浮き輪を使用中はお子さまから目を離さないようにしてくださいね。水の事故に気をつけて、水遊びを楽しみましょう!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

オムツのおすすめ12選|選ぶポイントから使用後の処理法まで

オムツのおすすめ12選|選ぶポイントから使用後の処理法まで

赤ちゃんの肌は大人よりもずっとデリケートです。いつも身に着けるオムツは、特に気を配ってあげたいでしょう。肌トラブルを避けるには、赤ちゃんの成長・用途に合わ...
赤ちゃんとの添い寝を快適にするコツとおすすめグッズ5選

赤ちゃんとの添い寝を快適にするコツとおすすめグッズ5選

授乳や夜泣きを考え、赤ちゃんと添い寝をしているパパママは多いでしょう。実際には添い寝と一人寝、どちらにもメリットがあります。大切な赤ちゃんと寝るときには、...
カブトムシを飼うなら!おすすめの飼育ガイドと絵本5選

カブトムシを飼うなら!おすすめの飼育ガイドと絵本5選

夏の風物詩といえば、カブトムシ。自宅で飼うのは、とても貴重な経験になります。インターネットを使えば準備から飼育方法まで簡単に調べられますが、おすすめは本を...
すいかの絵本おすすめ5選|夏の読み聞かせに!

すいかの絵本おすすめ5選|夏の読み聞かせに!

夏と聞いてまず「すいか」を連想する方も多いでしょう。甘くみずみずしいすいかは、お子さまにも人気の果物のひとつ。こちらでは、そんなすいかを題材にした絵本をご...
おすすめのベビーアルバム4選・思い出を写真で残そう

おすすめのベビーアルバム4選・思い出を写真で残そう

パパやママのスマホの中には、赤ちゃんの写真がいっぱい入っているのではないでしょうか。かわいい写真がたまったら、選りすぐりを選んでベビーアルバムを作るのがお...

WRITER

黒崎祐未香 黒崎祐未香  学ぶこと、読書、アロマなどが好きで、日々好奇心と向上心を大切にしております。