共存するパワーと知性!「駒場祭」
数ある学園祭のなかで国内屈指の歴史と来場者数を誇るのが東大の駒場祭です。
東大には春の五月祭と秋の駒場祭という2つの学園祭があり、駒場祭は1・2年生が中心となって企画運営するのが特徴です。
それだけに、高校の学園祭のようにエネルギッシュな若々しさと、東大ならではのアカデミックな面白さが見事に共存する内容となっています。
例年素晴らしい企画・展示が続出する駒場祭ですが、特におすすめしたい恒例企画が「東大レゴ部」の作品発表です。(今年の展示については未発表)
驚くほど精密な作品や奇想天外な作品が展示されるので、毎年通いつめるコアなファンもいるとか……。
レゴ好きのお子さまは要チェックですよ!
【開催日時】
2017年11月24日~26日 午前9:00~午後6:00(最終日は午後5:00終了)
【所在地】
東京大学駒場キャンパス
東京都目黒区駒場3−8−1
【アクセス情報】
京王井の頭線駒場東大前駅 徒歩すぐ
東大には春の五月祭と秋の駒場祭という2つの学園祭があり、駒場祭は1・2年生が中心となって企画運営するのが特徴です。
それだけに、高校の学園祭のようにエネルギッシュな若々しさと、東大ならではのアカデミックな面白さが見事に共存する内容となっています。
例年素晴らしい企画・展示が続出する駒場祭ですが、特におすすめしたい恒例企画が「東大レゴ部」の作品発表です。(今年の展示については未発表)
驚くほど精密な作品や奇想天外な作品が展示されるので、毎年通いつめるコアなファンもいるとか……。
レゴ好きのお子さまは要チェックですよ!
【開催日時】
2017年11月24日~26日 午前9:00~午後6:00(最終日は午後5:00終了)
【所在地】
東京大学駒場キャンパス
東京都目黒区駒場3−8−1
【アクセス情報】
京王井の頭線駒場東大前駅 徒歩すぐ
美しい街並みもおすすめ「一橋祭」
一橋祭(いっきょうさい)は、名門一橋大学で開催される全学祭(全学年・学部が参加する学園祭)です。
学年や学部、キャンパスごとに学園祭を開く大学も多いですが、一橋祭は全員参加なので爆発的なにぎやかさ。
なんと3日間で20万人以上が来場するそうですよ!
一橋大のある国立市は、都内でも閑静な住宅地として人気。
駅前から一直線に続く大学通りは美しい景観で有名です。
親子でのんびり散歩しながら模擬店やパフォーマンスを楽しむのもいいですね。
【開催日時】
2017年11月24日~26日 午前10:00~午後5:00(最終日は午後4:00終了)
※時間は昨年度の情報
【所在地】
一橋大学西キャンパス
東京都国立市中2-1
【アクセス情報】
JR中央線国立駅 徒歩8分
学年や学部、キャンパスごとに学園祭を開く大学も多いですが、一橋祭は全員参加なので爆発的なにぎやかさ。
なんと3日間で20万人以上が来場するそうですよ!
一橋大のある国立市は、都内でも閑静な住宅地として人気。
駅前から一直線に続く大学通りは美しい景観で有名です。
親子でのんびり散歩しながら模擬店やパフォーマンスを楽しむのもいいですね。
【開催日時】
2017年11月24日~26日 午前10:00~午後5:00(最終日は午後4:00終了)
※時間は昨年度の情報
【所在地】
一橋大学西キャンパス
東京都国立市中2-1
【アクセス情報】
JR中央線国立駅 徒歩8分
一橋祭.com

第48回一橋祭公式ホームページです。11月24日(金)~26日(日)の間、一橋大学国立キャンパスにて開催されます
キッズラボで理科にめざめよう!「早稲田大学 理工展」
早稲田大学の学園祭といえば、早稲田キャンパスで行われる早稲田祭があまりにも有名です。
でも、理工学部が集まる西早稲田キャンパスの学園祭「理工展」だって負けていませんよ!
理工系の学園祭ということで、研究発表や講演会などに力を入れているのが特徴ですが、毎年行われる人気企画が「キッズラボ」。
科学への興味をかきたてる面白実験が子どもたち自身の手でできるので、「子どもの理科嫌いをなんとかしたい!」と考えているパパママはぜひのぞいてみてください。
学生の力作が並ぶロボットフェスティバルなど、子どもたちがウキウキしそうな企画が目白押しなので、時間をゆっくりとって見てまわるのがおすすめです!
【開催日時】
2017年11月4日・5日 午前10:00~午後5:00(最終日は午後4:00終了)
【所在地】
早稲田大学西早稲田キャンパス
東京都新宿区大久保3-4-1
【アクセス情報】
東京メトロ副都心線西早稲田駅 直結
でも、理工学部が集まる西早稲田キャンパスの学園祭「理工展」だって負けていませんよ!
理工系の学園祭ということで、研究発表や講演会などに力を入れているのが特徴ですが、毎年行われる人気企画が「キッズラボ」。
科学への興味をかきたてる面白実験が子どもたち自身の手でできるので、「子どもの理科嫌いをなんとかしたい!」と考えているパパママはぜひのぞいてみてください。
学生の力作が並ぶロボットフェスティバルなど、子どもたちがウキウキしそうな企画が目白押しなので、時間をゆっくりとって見てまわるのがおすすめです!
【開催日時】
2017年11月4日・5日 午前10:00~午後5:00(最終日は午後4:00終了)
【所在地】
早稲田大学西早稲田キャンパス
東京都新宿区大久保3-4-1
【アクセス情報】
東京メトロ副都心線西早稲田駅 直結
個性とセンスのかたまり!「多摩美術大学 芸術祭」
学園祭には、各大学の個性が強く出ます。
特に芸術系大学の場合は、学生さんたちの作品やパフォーマンスの発表の場でもあるので、ぜひチェックしたいところ。
親子で「芸術の秋」を堪能するなら、多摩美術大学の芸術祭をおすすめします。
美大なので、模擬店やフリーマーケットに並ぶのも個性的な雑貨やプロ顔負けの作品ばかり。
美術や図工の好きなお子さまとお店めぐりをして、掘り出し物を見つけてみてはいかがでしょうか。
【開催日時】
2017年11月3日~5日 午前10:00~午後7:00(最終日は午後6:30終了)
【所在地】
多摩美術大学八王子キャンパス
東京都八王子市鑓水2-1723
【アクセス情報】
JR横浜線・京王相模原線橋本駅 バス約8分
特に芸術系大学の場合は、学生さんたちの作品やパフォーマンスの発表の場でもあるので、ぜひチェックしたいところ。
親子で「芸術の秋」を堪能するなら、多摩美術大学の芸術祭をおすすめします。
美大なので、模擬店やフリーマーケットに並ぶのも個性的な雑貨やプロ顔負けの作品ばかり。
美術や図工の好きなお子さまとお店めぐりをして、掘り出し物を見つけてみてはいかがでしょうか。
【開催日時】
2017年11月3日~5日 午前10:00~午後7:00(最終日は午後6:30終了)
【所在地】
多摩美術大学八王子キャンパス
東京都八王子市鑓水2-1723
【アクセス情報】
JR横浜線・京王相模原線橋本駅 バス約8分
キャンパスが音に包まれる!「国立音楽大学 芸術祭」
国立音楽大学 芸術祭では、音大の学園祭にふさわしく、キャンパスが音に包まれます。
例年、クラシックにジャズ、ロックなど、あらゆるジャンルの企画やパフォーマンスが勢ぞろい!
音楽好きのお子さまなら、キャンパスに足を踏み入れた瞬間からワクワクがとまらなくなること必至です。
学生によるレクチャーが受けられる「楽器体験」もおすすめ。
【開催日時】
2017年11月3日~5日 午前9:00~午後7:00(最終日は午後7:30終了)
【所在地】
国立音楽大学
東京都立川市柏町5-5-1
【アクセス情報】
西武新宿線・多摩都市モノレール玉川上水駅 徒歩7分
例年、クラシックにジャズ、ロックなど、あらゆるジャンルの企画やパフォーマンスが勢ぞろい!
音楽好きのお子さまなら、キャンパスに足を踏み入れた瞬間からワクワクがとまらなくなること必至です。
学生によるレクチャーが受けられる「楽器体験」もおすすめ。
【開催日時】
2017年11月3日~5日 午前9:00~午後7:00(最終日は午後7:30終了)
【所在地】
国立音楽大学
東京都立川市柏町5-5-1
【アクセス情報】
西武新宿線・多摩都市モノレール玉川上水駅 徒歩7分
HOME - 国立音楽大学芸術祭2016

2016年国立音楽大学芸術祭の公式HP。11月3日(木・祝)から5日(土)にかけて開催する芸術祭に関する情報を更新していきます。
「知育」の場でもある学園祭を有効活用しよう!
ご紹介した学園祭以外にも、定評のある学園祭はたくさんあります。
アカデミックな企画はもちろん、すぐれた芸術を気軽に楽しむことができる上質な「知育」の場でもあります。しばらく足が遠のいていたパパママも、ぜひお子さまを連れて近くのキャンパスへ出かけてみてはいかがでしょうか。
アカデミックな企画はもちろん、すぐれた芸術を気軽に楽しむことができる上質な「知育」の場でもあります。しばらく足が遠のいていたパパママも、ぜひお子さまを連れて近くのキャンパスへ出かけてみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。