マムアンちゃんとは?
via
amazon.co.jp
タイトル:こんにちは! マムアンブック
出版社:宝島社
(C)2017 Wisut Ponnimit
出版社:宝島社
(C)2017 Wisut Ponnimit
描いているのはタイ人の漫画家ウィスット・ポンニミット(通称「タムくん」)。彼は日本留学経験があり、その留学経験を生かしてタイ語と日本語を交えた漫画・イラストを描いています。
描いている内容は、頭がマンゴーの形をした女の子「マムアンちゃん」、犬の「マナオ」などを交えた日常漫画。媒体にもよりますが、基本は1コマ漫画・1ページ漫画です。可愛らしいイラストとポジティブな言葉に癒されます。
日本では、ショルダーバッグ付きの「こんにちは!マムアンブック」が先日発売されました。筆者も購入してしまった1人ですが、タムくんのタイのアトリエが見られたり、マムアンちゃんが生まれたきっかけが読めたりと、タイ好きもマムアンちゃんファンも大満足の1冊でした。
また、日本で発売されている書籍には、タイ語・英語・日本語が併記されているので、英語やタイ語の勉強にもなります。筆者は以前タイで暮らしていたので、本書に書かれているタイ語を読むと、単語の意味や文章などが懐かしく思い出されます。
描いている内容は、頭がマンゴーの形をした女の子「マムアンちゃん」、犬の「マナオ」などを交えた日常漫画。媒体にもよりますが、基本は1コマ漫画・1ページ漫画です。可愛らしいイラストとポジティブな言葉に癒されます。
日本では、ショルダーバッグ付きの「こんにちは!マムアンブック」が先日発売されました。筆者も購入してしまった1人ですが、タムくんのタイのアトリエが見られたり、マムアンちゃんが生まれたきっかけが読めたりと、タイ好きもマムアンちゃんファンも大満足の1冊でした。
また、日本で発売されている書籍には、タイ語・英語・日本語が併記されているので、英語やタイ語の勉強にもなります。筆者は以前タイで暮らしていたので、本書に書かれているタイ語を読むと、単語の意味や文章などが懐かしく思い出されます。
日本での商品・グッズ展開
via
amazon.co.jp
「こんにちは!マムアンブック」以外にもグッズ展開が豊富で、マスキングテープ、コースター、カードなども販売中。コースターやカードには、イラストと一緒に一言メッセージが書かれています。
日本での展覧会も不定期で(ほぼ年1回ペース)開かれていて、生原稿やアニメが見られる場としてファンが集まっています。
日本での展覧会も不定期で(ほぼ年1回ペース)開かれていて、生原稿やアニメが見られる場としてファンが集まっています。
漫画は、タムくん本人のインスタグラム(@wisut)、オーディオテクニカ内の特設サイト、フリーペーパーや雑誌などで定期的に連載中。ぜひのぞいてみてくださいね。
Wisut Ponnimit (@wisut) 窶「 Instagram photos and videos

136.8k Followers, 349 Following, 1,586 Posts - See Instagram photos and videos from Wisut Ponnimit (@wisut)
日本からもたくさんの「いいね!」が寄せられています。
short short story|オーディオテクニカ

漫画やアートなど、多方面で活躍するタイのアーティスト“ウィスット・ポンニミット”さんが手がけるアニメーションを毎月更新してお届けします。<音>にまつわる、ちょっと不思議な世界をお楽しみください!
タムくんが手がけるアニメーションを月1で公開。<音>にまつわる、ちょっと不思議な世界が楽しめます。
電子書籍も発売中!
via
amazon.co.jp
タイトル:マムアン げんきがでる編 Kindle版
著者:ウィスット・ポンニミット
出版社:パイ インターナショナル
著者:ウィスット・ポンニミット
出版社:パイ インターナショナル
タムくんの本は、日本では残念ながらもう絶版になっているものも多いのですが、一部は電子書籍化されています。
「マムアン げんきがでる編」もその1つ。
その名の通り、可愛らしいマムアンちゃんの絵と元気が出る一言メッセージが綴られている本です。1コマ完結なので読みやすく、読後はすがすがしい気分にさせてくれます。
いくつかの媒体に連載を持っているにもかかわらず、書籍として発売されているものは案外少ないので、マムアンちゃん入門編としても最適な本だと思います。
「マムアン げんきがでる編」もその1つ。
その名の通り、可愛らしいマムアンちゃんの絵と元気が出る一言メッセージが綴られている本です。1コマ完結なので読みやすく、読後はすがすがしい気分にさせてくれます。
いくつかの媒体に連載を持っているにもかかわらず、書籍として発売されているものは案外少ないので、マムアンちゃん入門編としても最適な本だと思います。
元タイ在住者として一番感動したエピソード
バンコク在住日本人向けフリーペーパー「フリコピ」にも連載があるのですが、その中の1エピソードをご紹介します。
タイでは去年2016年にプミポン国王が崩御され、多くの国民が悲しみに包まれました。その折、マムアンちゃんが参列するエピソードも、2回にわたって掲載されました。黒い服を着て悲しみに暮れる人々……。そこでマムアンちゃんも泣いていましたが、気付いたら空には虹がかかっていて笑顔に。「止まない雨はない」というメッセージが込められています。
タイ人がどれだけ前国王を愛していたかが分かる、悲しいけど素敵なエピソードでした(#63,#64より)。
タイでは去年2016年にプミポン国王が崩御され、多くの国民が悲しみに包まれました。その折、マムアンちゃんが参列するエピソードも、2回にわたって掲載されました。黒い服を着て悲しみに暮れる人々……。そこでマムアンちゃんも泣いていましたが、気付いたら空には虹がかかっていて笑顔に。「止まない雨はない」というメッセージが込められています。
タイ人がどれだけ前国王を愛していたかが分かる、悲しいけど素敵なエピソードでした(#63,#64より)。
タイを知るきっかけのひとつに
日本では今、パクチー、トムヤムクンといったタイ料理が大ブーム。このタイ料理ブームやアイドルグループによるプロモーションなどのおかげで、日本でもタイ文化がより深く広く知られるようになってきました。
元在住者として、このマムアンちゃんの漫画も、タイを知るきっかけの1つになっていただけると嬉しいです。
元在住者として、このマムアンちゃんの漫画も、タイを知るきっかけの1つになっていただけると嬉しいです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。