2018年7月21日 公開

知恵の輪で子どもの頭が活性化!知育効果や解き方のポイント

昔から子どものおもちゃとして親しまれている「知恵の輪」が頭の活性化や指先の発達をサポートするとして、注目を浴びています。知恵の輪は子どもの発達にどのような影響があるのでしょうか?知恵の輪の人気商品とともに知恵の輪の魅力をご紹介します。

知恵の輪とは?

知恵の輪とは形の異なる輪っかや部品が絡み合って繋がったおもちゃのことで、19世紀にイギリスで作られたものが発祥だといわれています。部品を外したりはめたりして遊びますすが、部品同士は簡単に外せそうに見えていても、どこかで繋がっており、うまく工夫しないと外せないようになっています。

パズル感覚で遊ぶことができ、小さいものであれば持ち運ぶことも可能です。病院の待ち時間など、隙間時間を利用して遊ぶこともできるため、バッグにひとつ入れておくと時間つぶしにも便利です。

スタンダードなものは金属の輪っかがつながったものですが、現在では木製の立体的なものや、異素材を組み合わせたものなど、一見すると知恵の輪に見えないようなタイプも登場しています。商品によって難易度が異なるので、知恵の輪に初めて挑戦するという場合は、スタンダードなもので難易度の低いものからスタートすると良いでしょう。

知恵の輪の効果

知恵の輪は昔から子どものおもちゃとして親しまれてきました。知恵の輪遊びをすることは、子どもの発達にどのような影響があるのでしょうか?

頭の活性化

知恵の輪は立体的に物体を捉えないとうまく外せないようになっており、外したい部分が通る隙間を見つけたり、動かし方を変えて通すなど多角的なものの見方が必要になります。知恵の輪は、子どもが自分で「なぜ?」「どうしたら良い?」など過程と結果を考えながら遊ぶおもちゃです。柔軟な考え方や創意工夫が必要になるため、頭の活性化につながるとされています。

手先が器用になる

小さな指先を使って金属部品を上手に動かさないと外すことができないものが多く、知恵の輪は、遊んでいる内に手先が器用になるともいわれています。少しの動きの違いでも部品は外れないように仕掛けられているため、集中力も鍛えられるでしょう。指先の器用さなど発達が目覚ましい時期の子どもの遊び道具として、知恵の輪を取り入れてみてはいかがでしょうか?

知恵の輪の解き方のポイント

知恵の輪は、部品同士が取れそうに見えて取れないように設計されており、大人が遊んでも夢中になります。なかなか外せないと、知恵の輪本来の楽しみを知る前に諦めてしまうこともあります。

知恵の輪の攻略方法としては、部品を引っ張るだけではなく、ひねったりずらしたり、部品を回してみるなどの動きを加えてみましょう。まずは、部品がすり抜けられる隙間を見つけるところからスタート。知恵の輪の部品同士の繋がりや隙間を観察することがポイントです。

部品をあれこれと動かしているうちに、一定の法則に従った動きができればスルッと外れていきます。知恵の輪は初めてチャレンジしたときは大変難しいおもちゃのように感じるかもしれません。しかし、たくさんの商品で遊ぶうちに、動かし方のパターンが分かってくるようになります。難易度の低いものから徐々に難易度を上げていき、独特の動きを習得するようにステップアップしていきましょう。

おすすめの知恵の輪のおもちゃ

指先の発達を促したい子どもにおすすめの知恵の輪をご紹介します。スタンダードなものから進化したものまで商品はさまざま。難易度や形状など商品の特徴を比較して子どもに合うものを選びましょう。

商品名:はずる キャスト ハーモニー【難易度レベル2】
販売元:ハナヤマ

ト音記号がかわいい知恵の輪は、シンプルなデザインなため子どもの「これならはずせそう」と挑戦する意欲をかきたてます。知恵の輪の基本的な「ひねる」や「ずらす」という動作が身に付きます。色使いもキレイで、一見するだけでは知恵の輪のようには感じられず、遊んだあとはインテリアとして飾っておいてもオシャレです。

商品名:パズル 竹製 孔明パズル 3D 立体パズル 9pcsセット
販売元:Once ZY Time

2色の木でできた立体パズルのような知恵の輪は、見た目も手触りも優しく、どこか温かみを感じるおもちゃです。子どもの年齢が小さいうちは積み木のように遊び、成長にしたがって知恵の輪遊びへ発展させることができます。種類の異なるアイテムが9個セットになっているため、家族や友達と一緒に楽しめるところも魅力です。

商品名:知恵の輪 20点セット パズル 難解 難易度 レベル SD-BT051-20
販売元:STARDUST

簡単なものから複雑なものまで、難易度の異なる知恵の輪が全部で20点入っています。知恵の輪好きの子どもへのプレゼントとしてはもちろん、パーティーゲームとして取り入れても盛り上がること間違いなしです。たくさんあるため、大人もいっしょに楽しんでみてはいかがでしょうか?

商品名:スチール 知恵の輪 立体パズル パズル おもちゃ 8 セット (水色)
販売元:Autra

スタンダードなスチール製の知恵の輪が8個セットになっています。専用ケース入りのため持ち運びしやすく、外出先でちょっと時間ができたときなどに取り出していつでも楽しむことができます。商品はそれぞれ難易度が異なるため、クリアするごとに次々に遊べるところも魅力です。

商品名:はずる ウルトラセブン ウルトラ警備隊エンブレム 【難易度レベル4】
販売元:ハナヤマ

ウルトラ警備隊のエンブレムがなんと知恵の輪になりました。ウルトラマンが大好きな子どもにおすすめです。ハナヤマの「はずる」シリーズは、知恵の輪のなかでも非常に人気が高い商品です。解き方やヒントがパッケージなどに記載されていないため、自力で考えるむずかしさと楽しみが味わえます。大人も夢中になること間違いなしです。

知恵の輪で脳トレしましょう

知恵の輪は、部品を外すという一見すると単純そうに思えるおもちゃです。しかし、部品を外すためには、観察すること、ひらめくこと、試行錯誤することなど、さまざまな工夫が必要になります。自分で考えて挑戦し、クリアできたときの達成感はひとしおです。子どもと一緒にパパママも知恵の輪で遊んでみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

日本地図パズルの選び方とおすすめ商品5選

日本地図パズルの選び方とおすすめ商品5選

日本地図パズルは、遊びながら地理の学習もできる優れもの。色や形、大きさもさまざまな商品が販売されています。なかでも学習効果が見込める日本地図パズルは、どの...
ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論

ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論

大学の教職課程・保育士資格などで学ぶピアジェの思考発達段階説は、一般のパパママにも役立つ発達心理理論です。子どもの発達段階を普遍的な4順序で示した考え方を...
【男の子の育児に悩んだら】年齢別の発達パターンとNGな声かけ

【男の子の育児に悩んだら】年齢別の発達パターンとNGな声かけ

「男の子の育児は大変」という声はよく聞かれます。子育てに苦労はつきものですが、男の子のわんぱくさに悩まされるパパママは多いもの。育児を乗り切るためには、彼...
【知育玩具レビュー】「くもんの日本地図パズル」活用法 楽しく都道府県が覚えられる!

【知育玩具レビュー】「くもんの日本地図パズル」活用法 楽しく都道府県が覚えられる!

「くもんの日本地図パズル」をご存知ですか?立体的なピースで指先の発達も促しつつ、楽しく都道府県の名前や位置を覚えられてしまうという優れものなんです。今回は...
2歳頃から自分で作って遊べる「牛乳パックパズル」

2歳頃から自分で作って遊べる「牛乳パックパズル」

牛乳パックで簡単に作れて楽しく遊べるパズルを作ってみませんか?お子さまの集中力や想像力を鍛えるのに役立つ知育玩具「パズル」。今回は、お子さま自身が描いた絵...

KEYWORDS

WRITER

コバヤシ トモコ コバヤシ トモコ  奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー