2016年9月23日 公開

楽しく英語に親しもう!3-6歳にオススメの英語絵本5選

子どもたちにもたくさんの絵本を読み聞かせてあげたいですよね。たまには趣向を変えて英語の絵本を選んでみてはいかがでしょう?今回は3~6歳にオススメの英語絵本ご紹介します。英語が分かる子も、これから英語に接する子にも楽しんでもらえる5冊です。

親子でクマ狩り『We're Going on……』

タイトル:We're Going on a Bear Hunt
著者  :文 Michael Rosen, ,絵 Helen Oxenbury
出版社 :Little Simon

いいお天気に誘われて森へ出かけた4人の子どもとパパの目的は勇ましい「クマ狩り」。ずんずん進んでゆく親子の様子が、美しいイラストで楽しく描かれています。
この絵本のなかで特徴的なのは、草をかき分ける音を表す「Swishy swashy」、川を渡る音を表す「Splash splosh」などの韻を踏んだ擬態語。子どもたちの耳にもなじみやすいのがオススメのポイントです。

子どもたちと一緒に実際に体を動かしながら読み聞かせると、さらに楽しさが倍増しますよ。

冒険絵本『Where the Wild……』 

タイトル:Where the Wild Things Are
著者  :Maurice Sendak
出版社 :HarperCollins

家でオオカミの着ぐるみを着て、いたずら三昧な主人公のマックス。
ママに叱られて部屋に閉じ込められたマックスは夕食は抜きに……。
しかし、そんなときでもマックスは目を閉じて想像の翼を広げていきます。
木の生い茂ったジャングルにやってきたマックスはボートで海を渡り、やがて怪獣たちの住む場所へ!

起承転結が明確でひきこまれるストーリー展開と、淡く優しい色彩のイラストが描き出すのは臨場感あふれる冒険の世界。
子どもたちが目を輝かせて聞き入るような、ファンタジー要素がたくさん詰まった楽しい冒険物語です。
和訳された邦題の『かいじゅうたちのいるところ』も人気ですが、やはり原文のリズム感を楽しんでいただきたい作品ですね。

カエルの『Froggy gets Dressed』

タイトル:Froggy Gets Dressed
著者  :Jonathan London
出版社 :Puffin Books

主人公のカエルのフロッギーが雪で遊ぼうと服を着て外に出かけますが、ママに「何かわすれてない?」と聞かれて家の中に戻ります。
もう一度着直してようやく外にでようとしたのとき、「何かわすれてない?」とまたママから声がかかって……。

主人公のカエルのフロッギーが、服を脱いだり着たりするお話です。
シンプルなストーリーですが、キャラクターの魅力と楽しいエピソードで最後まで飽きることなく読み進めることができます。
1ページ1ページが小さなお子さまでもわかりやすく描かれているのがオススメのポイント。
英語に親しむきっかけにするには最適な絵本です。

数の概念を学べる『The Doorbell……』 

タイトル:The Doorbell Rang
著者  :Pat Hutchins
出版社 :Greenwillow Books

ママが作ったクッキーを食べようとするサムとビクトリア。
でも、食べようとするたびにドアベルが鳴り、人が増えていき分け前が減ってしまう……というユーモラスな物語です。
ドアのベルが鳴るたびに、少し残念そうな悲し気な表情をする主人公たちの姿が、微笑ましく描かれています。
「何人いるから、ひとり何個ずつ食べられる」など、さりげなく数の概念も学べる楽しい絵本です。

トラが来客『The Tiger Who ……』

タイトル:The Tiger Who Came to Tea
著者  :Judith Kerr
出版社 :HarperCollins Children's Books

邦題は「おちゃのじかんにきたとら」。
ソフィーとママの家に訪ねてきたのは、なんと動物の「トラ」!という奇想天外な設定の物語です。
少しも動じずにトラをお茶に招いてしまうママも素敵ですが、招かれたトラのキャラクターもかわいらしく、ほのぼのとした雰囲気の作品になっています。

非現実的な設定にも関わらず、思わず「家にもトラさん、来てくれないかな?」と期待してしまうそんな楽しい一冊です。
お子さまと一緒に「もしトラさんが来たら、なにをごちそうしようか?」などと、話を膨らませてみるのも楽しいですよ!

楽しく英語に親しめる英語の絵本で、読み聞かせをしてみましょう!

英語の絵本は色鮮やかなイラストでシンプルなストーリーのものが多いですし、リズミカルで楽しい文章も子どもたちにはなじみやすいかと思います。ぜひこの機会に、英語の絵本で読み聞かせにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?パパママもぜひ、お子さまと一緒に楽しく英語に触れてみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【0歳‐6歳】年齢別おすすめ英語絵本の選び方。読み聞かせ方を紹介

【0歳‐6歳】年齢別おすすめ英語絵本の選び方。読み聞かせ方を紹介

小学校で英語が教科になることもあり、小さいうちから英語を学ばせようと考える人が増えています。絵本を活用すれば、楽しみながら英語を身につけられますよ!育児に...
LOA
右から日本語×左から英語のDual絵本「すき!I like it!」

右から日本語×左から英語のDual絵本「すき!I like it!」

右から日本語、左から英語で楽しめるデュアル絵本『すき!I like it!』。子どもは自分が好きなものについて話すのが大好き、という特性に着目し、二言語に...
絵本の読み聞かせを習慣に!メリットと長く続けるコツ

絵本の読み聞かせを習慣に!メリットと長く続けるコツ

カナダ在住の筆者は、息子の日本語の発達を考え、0歳の頃から絵本の読み聞かせをスタート。おかげで、息子は現在3カ国語を操るマルチリンガルに。その経験から、絵...
LOA
小さいころから耳になじむ、英語絵本の読み聞かせ方

小さいころから耳になじむ、英語絵本の読み聞かせ方

グローバル化が進む中、「英語に小さいころからなじませたい」とお考えの方も多いと思います。英会話教室に通うのも良いけれど、できれば日頃から英語に自然な形でな...
アメリカでずっと愛され続ける、リチャード・スキャリーの絵本

アメリカでずっと愛され続ける、リチャード・スキャリーの絵本

「アメリカの子どもたちは、みんな彼の絵本を読んで育つ」とも言われている絵本作家のリチャード・スキャリー。かつて子ども向けTV番組のコーナーで彼のアニメが流...

KEYWORDS

WRITER

たまこ たまこ  オンラインで小説や育児4コマ漫画を描いています。年の離れた末っ子長男は、4コマネタの宝庫です♪