2016年7月6日 公開

6歳のお子さまにオススメの知育玩具5選!

年長さんから一年生、6歳のお子さまのおもちゃ選び、どうしていますか?多くのことに興味が出てきて、また少し難しいこともこなせるようになってきましたね。ここでは頭を柔軟にし、今後の学校の勉強に役立ちそうな知育玩具をご紹介します。

バーとボールで立体を作る「ゲオマグ」

商品名:ゲオマグ パネル44 451
発売元:ゲオマグワールド
スイス製の磁石のおもちゃであるゲオマグは、磁石の入ったバーとスチール製のボールを組み合わせて立体を作るゲームです。ここでは三角や四角のパネルが付いているタイプをご紹介します。
通常のゲオマグはバーとボールだけですが、パネルがあることで安定した形を作ることができ、また完成品もカラフルです。

3D立体パズルで恐竜が作れる!

商品名:12ピース スライスパズル トリケラトプス
発売元:ビバリー
さまざまな3D立体パズルがありますが、ここでは男の子の大好きな恐竜が作れる「スライスパズル」をご紹介します。
トリケラトプス、ブラキオサウルス、ティラノサウルス、スピノサウルスなど色やピース数の違うパズルがありますよ。
このシリーズができてしまったら、今度は恐竜の骨格見本が作れる3Dパズルに挑戦してみましょう。

ピタゴラスプレートで図形の展開を学ぶ

商品名:1・2年生の小学生ピタゴラス
発売元:ピープル
磁石でくっつくプレートを組み立てて、立体を作るゲームです。
作例が30種類もありますので、いろいろな形を作って遊べますよ。
遊んでいるうちに、図形の大きさや平面図・展開図の仕組みなどを理解し、算数の授業にも役立ちます。
自分が子どもの頃、こんなおもちゃで遊んでいたら......と思われるご両親も多いのではないでしょうか。

3・4年生用や多面体も作れる高学年用も出ています。

アメリカで人気!立体迷路「パープレクサス」

商品名:PlaSmart パープレクサス オリジナル
発売元:PlaSmart
パープレクサスは、アメリカで人気の球の内側に入っているマーブル(球)を操作して遊ぶ迷路ゲームです。
本体を傾けたり回したりしますが、中には100個ものトリックがあるようです。
目と手の関連や動作の器用さが養われます。ご家族でタイムを競って遊んでもいいですね。

現代版知恵の輪「キャストパズル」

商品名:はずる キャスト ハーモニー【難易度レベル2】
発売元:ハナヤマ
キャストパズル ループ 【難易度レベル 1】
恋人の指輪から発想を得たこの知恵の輪。難易度レベルは1で、仕組みが分かれば一瞬で解いてしまうこともできます。
最初に箱に入っている状態がすでにトリックになっているとのこと、案外難しく感じる方もいるのでは?

はずる キャスト ハーモニー【難易度レベル2】
音楽をやっているパズル好きのお子さまには、このト音記号が可愛い「ハーモニー」はいかがでしょうか。ト音記号と8分音符が組み合わさった知恵の輪です。

キャストパズル エニグマ 【難易度レベル 6】
キャストパズルの中で最高の難易度レベルを誇る「エニグマ」は、かなりの能力を必要とするようです。
もしお子さまがエニグマを解いてしまったら、よほどの天才かも!?
ネット上にある解き方動画を見てもよくわからない、という口コミも多数です。

ご家族みんなで楽しみましょう

いかがでしたか?今回ご紹介したおもちゃはどれも電池などがいらないため、いつでもどこでも遊ぶことができます。帰省やドライブのお供にも便利ですね。
お子さまだけでなく、ぜひご家族みんなで挑戦してみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【実体験】レゴスクールに2度の体験で入会を決めた理由

【実体験】レゴスクールに2度の体験で入会を決めた理由

知育玩具として、世界的に人気の高いレゴ。問題解決能力も育める「レゴスクール」が注目されているそうです。体験レッスンの内容や費用、入会して良かった点を紹介します。
新しい知育ブロックトイ「リポブロック」体験記

新しい知育ブロックトイ「リポブロック」体験記

手を使い空間を認識して脳を鍛える、家族で遊べる新感覚ブロック「リポブロック」を初体験。3兄弟が遊んだ作品例から他のブロックとの違いまでご紹介します。
Amazonキッズタブレット、知育に使える?兄弟で使ってみました!

Amazonキッズタブレット、知育に使える?兄弟で使ってみました!

9歳と4歳の息子がいる我が家。Amazonキッズタブレットは有料の知育アプリも使い放題と聞き、気になっており、ついにAmazonセールの際に2人に1台ずつ...
日本地図パズルの選び方とおすすめ商品5選

日本地図パズルの選び方とおすすめ商品5選

日本地図パズルは、遊びながら地理の学習もできる優れもの。色や形、大きさもさまざまな商品が販売されています。なかでも学習効果が見込める日本地図パズルは、どの...
【知育玩具レビュー】「くもんの日本地図パズル」活用法 楽しく都道府県が覚えられる!

【知育玩具レビュー】「くもんの日本地図パズル」活用法 楽しく都道府県が覚えられる!

「くもんの日本地図パズル」をご存知ですか?立体的なピースで指先の発達も促しつつ、楽しく都道府県の名前や位置を覚えられてしまうという優れものなんです。今回は...

KEYWORDS

WRITER

くまこ くまこ  絵本が好きで、絵本と音楽のコラボもやっています。