2018年9月3日 公開

指先の使い方も上達する!お弁当箱の包み方を教えよう

幼稚園に弁当を持っていくようになると、ハンカチやナフキンで弁当を包む機会が出てきます。子どもが1人でも後片づけができるよう、家庭でお弁当包みの方法を教えてあげましょう。幼児でも覚えやすい、シンプルなお弁当包みの手順を紹介します。

お弁当包みは何歳くらいからできる?

via photo by author
弁当を持っていく幼稚園では、年中~年長のころになると、「弁当箱を巾着袋ではなく、ナフキンなどのランチクロスで包んできてください」と言われることがあります。

一枚の布で弁当を包むという行為は、日本の「包む」という文化を身近に取り入れるとともに、子どもの指先を使う練習にもなります。

弁当箱を布の中央に置いて真結びをするという、もっとも一般的な包み方は、小さな子どもには意外と難しいものです。

真結びをしっかりできるようになるためには、ある程度の手の力も必要です。4~5歳ごろになったら、弁当箱を布で包む練習をはじめましょう。

「お使い包み」とも呼ばれる、基本となる弁当箱の包み方を、3つのステップで紹介します。

STEP1:ランチクロスの中央に弁当箱を置く

via photo by author
ナフキンやハンカチなどのランチクロスを、角の1つが自分の正面に来るように広げます。

弁当箱は、自分と平行になるようにランチクロスの中央に置きましょう。

STEP2:縦方向に布を重ねる

via photo by author
手前の角を持ち、弁当箱にかぶせるように上に持っていきます。端は弁当箱の下に入れるとすっきりと包めますが、そのままでもかまいません。

via photo by author
次に奥側の角を、自分の方へと折り返します。こちらも余った分は下に折り込むときれいになります。

STEP3:横方向の布を真結びする

via photo by author
左右の端を手に取り、右が上になるように布を交差させて、一度結びます。

via photo by author
次に、手前に来ている布の端を右側に倒します。奥側の端をそこにかぶせて輪を作り、輪の中に奥側の端を下から通して、もう一度結びましょう。

via photo by author
結び目を整えたら完成です。

正しい真結びの手順をおぼえることで、結び目が縦方向になることもなく、見た目もきれいに仕上がりますよ。

幼児用のお弁当包みを選ぶポイント

robertsre / Shutterstock.com
幼児用のお弁当包みは、十分な大きさあるものを選ぶと、結ぶ部分にゆとりが出て真結びがしやすくなります。

またお弁当包みの生地は、やわらかい素材のものが包みやすいようです。子どもに人気のキャラクターの絵柄が描かれている生地は、厚手で固いことも多いので、子どもの力でちゃんと真結びができるかどうか確認しておきましょう。

子どもが小さいときは、中央に布用シールなどを貼り、弁当箱を置くしるしをつけておくのもおすすめです。

巧緻性もみがける!お弁当包みを活用しよう

via photo by author
手先の器用さや、指先を巧みに使うことを「巧緻性(こうちせい)」といいますが、毎日お弁当を包むことで、生活の中で巧緻性をみがくことができます。

筆者の長女も、教えた当初はうまくできなかったのですが、毎日繰り返しているうちに上達して、しっかりと弁当箱を包めるようになりました。

子どもが好きな布を用意して、親子で楽しく練習してみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

上手にボールを投げるコツ3ステップ!親子でキャッチボールを

上手にボールを投げるコツ3ステップ!親子でキャッチボールを

近年は、環境の変化により子どもの運動能力の低下が指摘され、ボール投げ能力の減少も指摘されています。しかし、子どものボール投げには、たくさんのメリットや効果...
靴ひも結びの練習で手先が器用な子に!なわとび結びからスタート

靴ひも結びの練習で手先が器用な子に!なわとび結びからスタート

子どもの足が大きくなると、ひも結びタイプの靴が増えます。デザイン性やフィット感が高まり、子どもも自分で履いてみたいと思うようです。筆者の長男の体験から、靴...
小学校受験でも必要!ハサミの正しい使い方を教えよう

小学校受験でも必要!ハサミの正しい使い方を教えよう

小学校受験で行われる工作の試験では、「ハサミを使って線のとおりに切る」という課題が出されることがあります。ハサミの正しい持ち方や力の入れ方は、子どもにとっ...
【数の知育】抽象的な数の概念を理解する!親子の取り組み例

【数の知育】抽象的な数の概念を理解する!親子の取り組み例

数字が言えても数が数えられなかったり、同じ数や違う数を見つけられなかったり。「数」は抽象的なものなので、お子さまがきちんと概念を理解するのはなかなか難しい...
そろそろ働きたい幼稚園ママ おすすめの職種&選び方のコツ

そろそろ働きたい幼稚園ママ おすすめの職種&選び方のコツ

「子どもが幼稚園に入園して、そろそろ仕事復帰したい。でも働けるのかな……」とお悩みの方もいらっしゃると思います。でも大丈夫、働けますよ!おすすめの職種は?...

WRITER

青海 光 青海 光  都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフ ルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして 、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。楽しく・読みやすく・有益な情報をお届けします!