2019年2月10日 公開

月の満ち欠けと呼び方まとめ|全部知っていたら月の名前博士!

古からさまざまな名前で呼ばれていた月。以前は太陰暦を使っていた日本において、月の満ち欠けと呼び方は昔から私達の生活と深く結びついていました。今回ご紹介する月の満ち欠けと呼び方、皆さんはいくつ知っていますか?全部マスターしたら、月の名前博士になれそうです。

月の満ち欠けの周期は約29.5日

月の形が変わるのは、太陽に照らされた月が地球のまわりを回っているから。地球から見た太陽と月の位置関係によって、照らされている場所が変わり、月の形も変化して見えるのです。

月が全く見えない新月からだんだん月が大きくなって、満月を経て今度は逆にだんだん小さくなります。再び新月に戻るまでは約29.5日。

それでは主な月の満ち欠けの呼び方をご紹介します。

1日目~7日目の月

【1日目の月】新月(しんげつ)
太陽と同じ方向にあるので、見ることができない新月。「朔月(さくげつ)」とも呼ばれます。「朔」ははじまりという意を持つ漢字です。

【2日目の月】二日月(ふつかづき)
太陽が沈んだあと西の空の低いところで秋は20分、ほかの季節は1時間ほどだけ見られる、糸のように細くはかない月です。

【3日目の月】三日月(みかづき)
子どもたちも大好きな魅力的な形の三日月は、月が出ると書く「朏」の一文字で表されることもあります。子どもの絵から、国旗のシンボルまで幅広く目にする三日月形ですが、実際の三日月はかなり細いです。若月(わかづき)と呼ばれることも。

【7日目の月】上弦の月(じょうげんのつき)
満月を半分に切った形から「半月(はんげつ)」、弓の形に似ていることから「弓張月(ゆみはりづき)」とも呼ばれます。右半分が光っています。

13日目~16日目の月

【13日目の月】十三夜月(じゅうさんやづき)
満月に次いで美しいと言われている月です。特に旧暦9月13日の月を指して呼ぶ場合も多く、この日にお月見をする習慣もあります。

【15日目の月】満月(まんげつ)
「十五夜(じゅうごや)」「望月(もちづき)」とも呼ばれるまん丸の月。これは月が地球をはさんで太陽と反対方向にあり、太陽が月を完全に照らしているのが見えるためです。また満月の日は月が一晩中みられるのも特徴です。

【16日目の月】十六夜(いざよい)
いざよいは「ためらい」を意味し、十五夜より少し遅い時間に、恥ずかしがって出てくるような月の様子から名付けられています。

17日目~20日目の月

この期間の月は、だんだん出る時間が遅くなっていくことにちなんで呼び名がつけられています。

【17日目の月】立待月(たちまちづき)
【18日目の月】居待月(いまちづき)
【19日目の月】寝待月(ねまちづき)
【20日目の月】更待月(ふけまちづき)

最初は立って、翌日は座って、翌々日は寝て、最後には夜が更けるまで。月が出る時間が遅くなるにつれ待つ姿勢が変わるのがおもしろいですね。

23日目~26日目の月

【23日目の月】下弦の月(かげんのつき)
7日目の上弦の月と同じ半円の形で「半月」「弓張月」とも呼ばれますが、左側半分が光っています。

【26日目の月】二十六夜月(にじゅうろくやづき)
三日月と同じ形ですが反対を向きで、「逆三日月(ぎゃくみかづき)」とも呼ばれます。見える方向も西ではなく東です。

今夜はお子さまと一緒に月観察!

新月から三日月、半月、満月、そして再び半月、逆三日月と、日々変化する月の形には子どもたちも興味津々。太陽と違って柔らかな光はお子さまの目にも優しく、長時間眺めても安心です。今夜はお子さまと一緒に月を眺め、その形から名前をあててみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

旧暦の月名の読み方や意味は?豊かな日本の四季を楽しもう

旧暦の月名の読み方や意味は?豊かな日本の四季を楽しもう

12月を「師走」と呼ぶことはよく知られていますが、すべての月を旧暦を覚えている方は案外少ないもの。旧暦の月名はそれぞれ、日本の四季や暮らしに合った意味を持...
【2018年子どもの名前ランキング】男女別・人気の傾向とその理由

【2018年子どもの名前ランキング】男女別・人気の傾向とその理由

大手保険会社・明治安田生命保険が毎年発表する「子どもの名前ランキング」。その年の時勢によって、人気の名前も変化します。こちらのランキングをもとに、2018...
雪の名前にはどんなものがある?時期や状態で変わる呼び方を紹介

雪の名前にはどんなものがある?時期や状態で変わる呼び方を紹介

雪が降ると、その新鮮な感触や幻想的な世界に子ども達は大喜びです。雪には降る時期や積もった状態などによって、さまざまな名前があります。雪の呼び方や降る様子を...
空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

空き瓶を使った工作!ハロウィン・キャンドルホルダーを作ろう

10月に入ると少しずつ気温も低くなって秋の夜長を感じるようになりました。ハロウィンの準備に向けて気分を盛り上げるキャンドルホルダーを作ってみませんか?今回...
イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一...

WRITER

Mariko.K Mariko.K  大学卒業後、大手雑誌社広告営業、進学塾講師を経て、結婚を期に2000年よりスペイン在住。マヨルカ島にてスペイン人の夫、中学生の娘と暮らす。バレアレス州立音楽学院高等部でパイプオルガン専攻中。東京都出身。