2017年10月2日 公開

どう乗り切る?「37.5度の壁」育児と仕事を両立させる対応策

共働き夫婦を悩ませる「37.5度の壁」。一般的な保育園では子どもの熱が37.5度を超えてしまうと預かってもらえません。保育園からお迎え要請があれば、仕事中でも迎えにいく必要があります。そこで、祖父母に頼れない、預け先がない、という場合でも慌てずに「37.5度の壁」を乗り切る方法をご紹介します。

37.5度の壁とは?

保育園で「発熱」の基準とされているのが37.5度。37.5度を超えたらお迎えに来てもらう、という園が多いようです。働くパパママにとって37.5度は、出勤できるかどうかのボーダーライン。一般的に「37.5度の壁」と呼ばれています。

就学前の子どもの平熱は37度前後。変動範囲を0.5度と考えて、37.5度を超えると「発熱」とみなすのです。ただ、体温調節機能が未熟な子どもは、気温の高い日や厚着をしているときなどにあっさり「37.5度の壁」を越えてしまうことも。

悩ましい!勤務中のお迎えコール

仕事中にお迎え要請がくると、「朝の検温では37.5度以下で元気だったはずなのに……」と、がっくりすることもありますよね。もちろん、子どもは心配ですが、職場を途中で抜けることも心苦しいもの。仕事がどんなに忙しくても、子どもの体温が37.5度を超えた時点で容赦なくやってくるのがお迎え要請です。

そこで、子どもを保育園に預けると決まったら

「パパママどちらが迎えに行くのか」
「両親が迎えに行けない場合、祖父母・親の兄弟姉妹に頼めるか」

を明確にしておきましょう。

子どもは頻繁に熱を出すものです。子どもが小さいうちの早退は、ある程度仕方がないと割り切ることも必要。夫婦のどちらかに負担が偏らないよう工夫して乗り切りましょう。

心強いサポート「病児保育」

共働き夫婦にとって、保育園を休まなければならない場合の子どもの預け先は悩ましい問題です。そんなときに心強いサポートが得られるのが「病児保育」。

病児保育とは、パパママどちらも仕事を休めない、代わりの預け先もない場合に預かってくれるサービス。保育園や医療機関の一部、あるいは病児保育専用の施設において、看護と保育を行います。スタッフは、看護師・准看護師・保健師または助産師・保育士・研修により自治体が許めた者と定められているので、安心して預けることができます。

預けられる年齢・病状・費用は各自治体や施設によって異なります。事前登録が必要なので、保育園に預けることが決まったら早めに登録しておくことをおすすめします。

病児保育の種類と料金

病児保育は、対象となる子どもや事業を行う施設の違いによって、3つのタイプに分けられます。

病児対応型・病後児対応型

【対象】
・病気の回復期には至らないが、症状の急変が認められない子ども
・病気の回復期にあるが、集団保育が困難な状態の子ども
・自治体が保育を必要と認めた子ども(おおむね10歳未満)

【施設】
保育園・医療機関の専用スペース、または専用施設

体調不良児対応型

【対象】
・保育園に通っていて、保育中に体調不良となった子ども
※看護は一時的で、急を要さない病状に限る

【施設】
保育園の一部

非施設型(訪問型)

【対象】
・病気の回復期には至らないが、症状の急変が認められない子ども
・病気の回復期にあるが、集団保育が困難な状態の子ども

【施設(場所)】
自宅

病児保育料金の相場は?

自治体や施設によって差はありますが、1日2,000円前後の料金設定が多いです。私立病院付設の場合などは、もう少し高いこともあります。

全国的にみても病児保育事業を行っている施設は多いとは言えません。各施設の定員も多くはないので、早めの予約がおすすめです。かかりつけ医の診断や印が必要な書類も当日の朝までには準備しておきましょう。

体調が怪しい場合は事前準備を

maroke/shutterstock.com
朝から体調がなんとなく怪しい場合は、万が一お迎え要請があった場合にパパママどちらが行くのかはっきりさせておきます。また、どちらも行けない場合に備えて、祖父母などお迎えをお願いできそうな人にあらかじめ相談しておくとよいでしょう。

朝の時点で明らかに体調が悪い場合は、すぐに病院へ連れていってください。病児保育施設に定員の空きがあっても、医師の診断書などが必要になる場合が多いです。まず病状を確認することで、その後の対応がスムーズになります。

発熱は免疫機能が成長している証

ママからもらった免疫がなくなる生後6カ月~就学前は、急な発熱が頻発する時期です。子どもは発熱することで、さまざまな菌やウイルスと戦い免疫機能を成熟させていきます。

「発熱=子どもがツラい&親が仕事に行けない」とネガティブに考えてしまいがち。仕事を休んだり、早退したりして気持ちが沈んでしまったときは、「発熱するごとに子どもが成長して強くなっているんだ」と前向きにとらえてみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

Kids Duo【キッズデュオ】をおすすめする理由。費用やスケジュールも紹介

Kids Duo【キッズデュオ】をおすすめする理由。費用やスケジュールも紹介

幼児から小学生までが通える英語学童、Kids Duo(キッズデュオ)。先日、子どもたちを連れて近くのスクールに無料体験を兼ねた説明会に行ってきました。仕事...
【東京都】人気・話題の英語保育園・プリスクール11選!

【東京都】人気・話題の英語保育園・プリスクール11選!

バイリンガルを目指すなら乳幼児期を英語漬けで過ごせる英語保育園・プリスクールがおすすめ。ネイティブ・バイリンガルの保育士・教諭が保育するので「使える英語」...
【現役保育士が教える】お昼寝編!うちの子、保育園でどんな感じ?

【現役保育士が教える】お昼寝編!うちの子、保育園でどんな感じ?

今回は、お昼寝時間の子どもたちをご紹介します。保育園のお昼寝の時間、それはパパママにとって、なかなかファンタジーな時間みたいですね。もしかしたら、お子さん...
「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち~楽しい!プール遊びの巻き

「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち~楽しい!プール遊びの巻き

水遊びの季節です。「プール」と聞いた子どもたちは、はじまる前からウキウキ!ワクワク!でも、いざプールの日になると……?子どもたちの悲喜こもごもの表情が面白...
七夕の願い事【保育園児の書き方例】まだお喋りできないときは?

七夕の願い事【保育園児の書き方例】まだお喋りできないときは?

保育園の課題で七夕の短冊を仕上げてくるようにと言われた場合、どのように完成させれば良いのでしょうか?まだお話ができない0歳児や文字が書けない場合など、子ど...

WRITER

aotanaoao aotanaoao  小学1年生の娘を育てる兼業主婦です。遊びながら知育できることを日々模索中。 英会話教材、学習テキストを使ってマイペースで家庭学習を楽しんでいます。